タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (350)

  • 萌えソング - Wikipedia

    萌えソング(もえソング、萌え歌、萌える曲[注 1])は、歌に要素として萌えが含まれ、かつ歌手や作曲者・演奏者などでなく「萌えるか否か」のみが主題となる曲のことである[1]。多くが電波ソングと同じ特徴を備え、共に言及されることが多く、両者の間に明確な境はない[2][3]。 項では、電波ソング(でんぱソング)についても記述する。 萌えソングの歌手はほぼ全て女性で[5]、一般に「アニメ声」と形容される声で女性声優が歌っていることが多い[7]。多くはアップテンポの長調、伴奏にはテクノ系の音が好まれる[8]。掛け声や合いの手が多用されるのも特徴で、それらは意味不明なオノマトペであることもある[10]。歌詞は歌い手から聴き手への恋愛感情が示される場合が多い[注 4][11]。成人向けPCゲームの主題歌として広がったが、単なる宣伝用の楽曲を超えて、萌える記号を反復強化し、製品から独立した存在として流通

    no5no5
    no5no5 2007/05/10
  • 桜井政博 - Wikipedia

    東京都武蔵村山市出身。幼少期からコンピュータゲームを嗜んでいた。5歳ごろ、パドルコントローラでボールを跳ね返すテニスゲームをプレイした際、その物理法則を無視した世界に「すごい!」と感動したエピソードを雑誌のインタビューで述懐した[1]。 中学生となり貯金をしてファミリーベーシックを購入。ビデオゲームを制作する楽しさを教わったと語っている[2]。桜井にとってファミリーベーシックは人生のターニングポイントであり、これがなければ『カービィ』や『スマブラ』は生まれなかったという[3]。 ゲーム制作への関心は人一倍強かったが、おぼろげな専門家という職業への憧憬を抱き、中学卒業後は電気工学系の高等専門学校へ進学[4]。しかし、高専での授業と自身の思い描く将来とのギャップを徐々に認識しはじめ、見通しの甘さを省み、改めて進路を再検討した[4]。純粋な強い興味と、1988年3月にセガ主催によるファンタシース

    桜井政博 - Wikipedia
    no5no5
    no5no5 2007/05/09
  • なぜウィキペディアは素晴らしくないのか - Wikipedia

    検索エンジンによる検索結果のトップにウィキペディアの内容が表示されることがしばしばあります(検索エンジン最適化)。しかしその内容は、知識やモラルのない者も含め「誰でも編集に関われる」、つまりウィキであるということの裏返しで、残念ながら、常に信頼に足るものであるとは限りません[注 1](内容が間違っているかもしれない・最悪の場合は嘘が混ざっているかもしれない百科事典というのは考えられない存在です。また記事の品質を高めるためには、記事が正しく、出典も正しい記事をリバートするなどの荒らし行為の実行者は、永久追放などの厳罰が必要だが、運営側はその必要性をまったく理解していないことがあげられます。Wikipedia:ビコリム戦争という実例があったように)。むしろ、公式ウェブサイト、学者のブログ・研究成果、また報道各社のニュースサイトを見る方がましだったりします[注 2]。 ウィキをはじめとする電子出

    no5no5
    no5no5 2007/05/09
  • オトメディウス - Wikipedia

    『オトメディウス』(OTOMEDIUS) はコナミデジタルエンタテインメント[1]のアーケード用横スクロールシューティングゲーム。 2008年11月20日にはXbox 360で家庭用移植版である『オトメディウスG(ゴージャス!)』が発売された。 概要[編集] 同社の『グラディウス』および『パロディウス』シリーズの流れを汲んだゲームだが、タイトルの通り女性キャラクターを前面に推し出したゲームデザインが特徴[2]。システム面の大きな特徴として、シリーズ初となるオンラインによるゲーム内容の更新とe-AMUSEMENT PASSによる個々プレイデータの保存機能がある。 2007年2月16から17日に行われたAOU2007アミューズメント・エキスポで初公開され、同イベントの人気アンケートで1位を獲得、2007年10月15日より正式稼動開始[3]。 キャラクターデザインには『ケロロ軍曹』の作者であり過

    no5no5
    no5no5 2007/04/23
  • 松前真奈美 - Wikipedia

    松前 真奈美(まつまえ まなみ)はゲームミュージックの作曲家。京都府出身[2]。旧姓は後藤。元カプコン所属で、退社後はフリーランスとして活動。愛称は「ちゃんちゃこりん」。カプコンのゲームソフト『ロックマン』の作曲家として知られている[3]。夫はミュージシャンの松前公高。 大阪芸術大学ピアノ科卒[4]。1987年にカプコンに入社[3]。最初に手掛けた楽曲は『井出洋介名人の実戦麻雀』の1曲で、同年発売の『ロックマン』ではすべての楽曲を担当する[3][5]。入社から1年ほど経過したところで、家庭用ゲームチームとアーケードゲームチームのどちらかを選ぶ機会があり、使用できる音の数が多いという理由からアーケードゲームに携わることになる[5]。一方で、社内の他の女性サウンドスタッフたちとともに音楽グループ「アルフ・ライラ・ワ・ライラ」(後に「ALPH LYLA」に改名)を結成し活動する[3]。 1990

    no5no5
    no5no5 2007/04/13
    うわ、Wiiのドラクエやるんだ、知らなかった
  • スウィート・ホーム (映画) - Wikipedia

  • 下村陽子 - Wikipedia

    下村 陽子(しもむら ようこ、1967年10月19日 - )は、日の作曲家、編曲家。兵庫県生まれ。大阪音楽大学短期大学部音楽科器楽専攻卒業。 主にゲームミュージックの作曲活動で知られる。担当作品に『ストリートファイターII』、『スーパーマリオRPG』『マリオ&ルイージRPG』シリーズ、『キングダム ハーツ シリーズ』、『ファイナルファンタジーXV』など。 カプコン、スクウェア(現スクウェア・エニックス)を経て、フリー。ゲーム以外にも映画テレビアニメ、舞台作品に関わり、活躍の場を広げている。 4歳の頃にピアノを始める。小学6年生の時に人いわく「スイッチが入って」練習に熱を入れるようになり、中学からは音楽漬けの生活を送る。高校の時には指揮を習い、ブラスバンドではフルートを担当した[1]。大阪音楽大学短期大学部でピアノを専攻。また、副専攻で作曲を学んだ[2][3]。 卒業後、カプコンに入社

    下村陽子 - Wikipedia
  • THE BLACK MAGES - Wikipedia

    THE BLACK MAGES(ザ・ブラックメイジーズ)は、かつて存在した日のロックバンド。スクウェア・エニックスの現・元社員から構成されていた。バンド名の由来はファイナルファンタジーシリーズに登場する黒魔道士から。命名者はエグゼクティブプロデューサーの松下謙介。1stアルバム発売時にはバンドの名前が定まっておらず、「THE BLACK MAGES」と「黒魔道士」のどちらもバンド名としていたが、2ndアルバム発売時に、正式に「THE BLACK MAGES」となった。 概要[編集] 演奏する曲は、リーダーの植松伸夫が過去に作曲をしたファイナルファンタジーシリーズの戦闘曲やテーマ曲のハードロックアレンジが主。インストゥルメンタルの楽曲が多いが、ゲストボーカルを迎えての歌詞付きの曲を演奏することもある。 バンド結成のきっかけは、スクウェア大阪開発部のサウンドスタッフだった関戸剛と福井健一郎の

  • 聖剣伝説 - Wikipedia

    シリーズ第1作である『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』は、同社の代表作であるRPG『ファイナルファンタジーシリーズ』(以下、FFシリーズ)の派生作品のひとつとしてリリースされたが、『聖剣伝説2』以降の作品はFFシリーズから独立し、独自の路線を歩んでいる。 シリーズ通しての特徴として「大切な人との死別、失う悲しみ」[注釈 1]をテーマとしているが、この思想は映画ニューシネマパラダイスが原点である事が石井浩一のインタビューで語られている。また、3作目までは王道のファンタジー路線だったが、4作目以降からシュールリアリスティテック要素の強い世界観(純粋な人間が少ない作独自の生物や幻想的な背景)と変化した。 2005年のE3にて聖剣伝説プロジェクトとして「THE WORLD of MANA」がスタート、『聖剣伝説DS CHILDREN of MANA』以降の作品はこの「THE WORLD

    no5no5
    no5no5 2007/04/07
  • ウィクショナリー - Wikipedia

    ウィクショナリー (Wiktionary) は、コピーレフトなライセンス・オープンコンテントの辞書兼シソーラス(類語辞典)を作成し、配布することを目的としたウィキメディア財団によるプロジェクトである。GNU Free Documentation License (GFDL) およびクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 (CC BY-SA 3.0) のデュアルライセンスで公開される。2002年12月12日[3]に活動を開始した。 「ウィクショナリー」はウィキ (Wiki) と辞書を意味するディクショナリー (dictionary) からの合成語である。ウィキペディアと同じくウィキ (MediaWiki)を使用しており、誰でも編集することが可能である。またインターウィキリンクとよばれるウィキ文法による簡便な記法を用いて、ウィキペディアを始めとするウィキメディアプロジェクト

    no5no5
    no5no5 2007/04/04
  • ゲーム音楽の作曲家一覧 - Wikipedia

    の有名なゲームミュージックの製作者・すぎやまこういち(故人) ゲーム音楽の作曲家一覧(ゲームおんがくのさっきょくかいちらん)は、ゲームミュージックの作編曲をしている人物・団体の一覧。 括弧内は別名義。 会田敏樹 相原隆行 (John、J99) あおい吉勇 青木秀仁 青木征洋 (Godspeed) 青木森一 青木佳乃 青木諒 秋田真典 あさき 浅倉大介 (access) 朝倉紀行 浅田靖 浅野隼人 朝日温子 浅見祐一 (U1) 安達昌宣 足立美奈子 あたらし(アタラシ日記) 阿知波大輔 アッチョリケ 安倍栄基 阿部公弘 阿部隆人 阿保剛 天宅しのぶ 荒川美恵 荒芳樹(ARA) 安瀬聖 安藤童太 安藤浩和 安藤まさひろ 飯吉新 (S.S.D.FANTASICA) 井内竜次 碇子正広 池毅 池上正 諫山亘秀 石川修 (kaos) 石川哲彦 (LindaAI-CUE) 石川こずえ 石川淳 石川

    ゲーム音楽の作曲家一覧 - Wikipedia
  • ゲームエンジン - Wikipedia

    この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ゲームエンジン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2014年8月) 球が壁や他の球に衝突するビリヤードのコンピューターゲームは物理シミュレーションの典型例である。 最初期の3Dゲーム「DOOM(1)エンジン」(現在はフリー化している)を用いてアマチュア団体が製作した「FREE DOOM」の画像。 海外のフリーゲームソフト『Nexuiz』。開発者の美的感覚もあるが、エンジンが違えば雰囲気や表現方法も異なる。 スクリプトエンジン(ビジュアルノベル)の例 ゲームエンジンは、コンピュータゲームの動作において主要な処理を行うために用

    ゲームエンジン - Wikipedia
    no5no5
    no5no5 2007/04/03
  • 洋ゲー - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年12月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2008年5月) 出典検索?: "洋ゲー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 洋ゲー(ようゲー)は、日国内で流通する欧米のメーカーが開発元となっているコンピュータゲームの分野を指す通称。略さない形では洋物ゲームともいう。転じて国産ゲームのことは和ゲーという。

  • フリーソフト超激辛ゲームレビュー - Wikipedia

    [編集] ジャンル分類 レビューは、ジャンルごとに分類されて掲載される。一部独特な部分もあるので、以下に示す。(括弧内はWikipedia内などで使われる一般的名称。) RPG  RPG(コンピュータRPG)。 ACT  アクション(アクションゲーム)。ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)やスポーツゲーム、アクションRPG、対戦アクションゲーム、ブロックくずし等を含む。 STG  シューティング(シューティングゲーム)。 ADV  アドベンチャー(アドベンチャーゲーム)。 SLG  シミュレーション(シミュレーションゲーム)。 PZL  パズル(パズルゲーム)。 FIGHT  格闘ゲーム(対戦型格闘ゲーム)。 RACE  レース(レースゲーム)。 ETC  その他。上記分類に当てはまらないもの。タイピングソフトや音楽ゲーム、クイズゲーム、カードゲーム、ボードゲーム等を含む。

    no5no5
    no5no5 2007/04/01
  • 4月1日 (2007年) - Wikipedia

    項は、2007年のエイプリルフールに起こった出来事の一覧である。 [編集] デマの一覧 リンクが斜字 になっているものはデマがすでに終了(閉鎖)している。 ドコイコプレミアムパッケージ 販売開始 - ドコイコマガジン1/4 3000万円 年間契約3億円 KAYAC - 面白法人カヤックが面白くない法人カヤックに。 君、Oharaiをしてもらいたまへ - Operaブラウザの推奨サイトが、おどろおどろしいホラーサイトに。 はにわっく坂神 - 阪神電車のサイト。ジョークニュースの特集。 はにわっく湾岸 - 沿岸バスのサイト。2ちゃんねるのオフ会ツアーの募集告知。 サザン桑田に容疑発覚! ビクタースタジオに立ち入り捜査へ!? - yahoo!Japanのニュースサイト。やや毒の強いジョークであった。後日期間限定で再度掲載された。 桑田佳祐、新曲発表! 究極のロックンロール宣言 - 続き(その3

  • 遠藤雅伸 - Wikipedia

    遠藤 雅伸(えんどう まさのぶ、1959年2月23日 - )は、日ゲームクリエイター、東京工科大学博士(工学)[1]。元東京工芸大学芸術学部ゲーム学科教授[2]。 株式会社ゲームスタジオ創業者、元日デジタルゲーム学会会長[3]、宮城大学客員教授、株式会社JAGMO名誉会長、慶應義塾大学大学院特別招聘教授。「ゲームの神様」の異名を取っていたこともある[4]。東京都渋谷区出身。 来歴[編集] 井草八幡幼稚園、横浜市立つつじヶ丘小学校(上石神井小学校から転校)、横浜市立田奈中学校[5]、神奈川県立横浜翠嵐高等学校、千葉大学工学部画像工学科卒業。 1981年、ナムコ入社。研修時に『ディグダグ』のテストプレイを行い、その際に書き留めたテクニックのメモが中村雅哉社長(当時)の目に留まり、豆「ディグショナリー」として出版される[6]。1983年にシューティングゲーム『ゼビウス』のゲームデザイン・

    no5no5
    no5no5 2007/03/30
  • 桜庭統 - Wikipedia

    桜庭 統(さくらば もとい、1965年8月5日 - )は、日の男性作曲家、キーボーディスト。秋田県出身[1]。 経歴[編集] 秋田県立秋田南高等学校卒。明治大学在学中、プログレッシブ・ロックバンド「DEJA-VU」を結成。メンバーは桜庭統(キーボード)、長撤哉(ベース・ボーカル)、工藤元太(ドラム)。1988年に『Baroque In The Future』をリリースするも、 11月に長撤哉が就職のため脱退。一時的に活動停止後、 翌年に「アウターリミッツ」の上野知己(ボーカル)、明治大学の後輩である井下憲(ベース)が加わったが、翌年10月のライブを最後に解散。バンド解散後はキーボーディストとしていくつかのアルバムにも参加している。 1989年頃からウルフ・チームにサウンドスタッフとして入社。ゲーム音楽などを作り始め、1991年にはソロアルバム『戯曲音創(ぎきょくおんそう)』をリリース

  • ハヤテのごとく! - Wikipedia

    この項目では、畑健二郎の漫画およびその関連作品について説明しています。 同作のアニメについては「ハヤテのごとく! (アニメ)」をご覧ください。 アニメの主題歌となったKOTOKOのシングル曲については「ハヤテのごとく! (曲)」をご覧ください。

    no5no5
    no5no5 2007/03/26
    各話タイトルが元ネタのページにリンクされていて良いね
  • アウトラン - Wikipedia

    MkIII,SMS 1987年6月30日 1987年10月 1987年10月 Amiga,CPC,ST,ZX 1987年12月 1987年12月 C64 1987年12月 1987年12月 MSX2 1988年10月21日 DOS 1989年 PCE 1990年12月21日 MD 1991年8月9日 1991年 1991年10月 GG 1991年8月9日 1991年11月 SS 1996年9月20日 EZアプリ 2003年2月25日 PS2 2004年5月27日 Yahoo!ケータイ 2007年11月14日 3DS 2014年4月23日 2015年3月12日 2015年3月12日 Switch 2018年11月29日

    アウトラン - Wikipedia
    no5no5
    no5no5 2007/03/24
  • 古代祐三 - Wikipedia

    古代 祐三(こしろ ゆうぞう、1967年〈昭和42年〉12月12日 - )は、日の作曲家、編曲家、ゲームプロデューサー。主にコンピュータゲーム音楽を手がける。株式会社エインシャント代表取締役社長。株式会社JAGMO名誉会長。東京都日野市出身、日大学櫻丘高等学校卒。 代表作に『イース』、『イースII』、『ソーサリアン』、『ドラゴンスレイヤーIV』、『ザ・スーパー忍』、『ベア・ナックル』シリーズ、『アクトレイザー』、『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE』シリーズ、『世界樹の迷宮』シリーズ、『セブンスドラゴン』シリーズ他多数。 イラストレーターの古代彩乃は実妹。 来歴[編集] 父が画家、母がピアニストの家庭に生まれる[2]。3歳でピアノ、5歳でヴァイオリンを学ぶ。ピアニストの母が久石譲のにピアノを教えていた縁で1974年3月3日から久石に師事[3]し、その下でインプロヴィゼーショ

    古代祐三 - Wikipedia