タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (72)

  • 「ドラゴンクエストIX」は、クリアしても“売らせない”:日経ビジネスオンライン

    7月11日に発売された「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」。みなさんは、もうプレイされているでしょうか? もちろん個人的な見解ですが、ネット上の評判では「賛否両論」に見えたりしがちながら、騙されてはいけません。抜群の面白さは健在! ――と評すべきどころか、過去の全シリーズ作と比較しても1~2を争う完成度。「マシンが小型化したのに、じゅうぶん面白い」というレベルではなく、携帯ゲーム機用に作られたことにより、面白さが大きくジャンプアップしました。 予約だけで200万を突破したと囁かれていたにもかかわらず、さらに発売当日の午前7時に大手ショップの前には長蛇の列が作られました。そして発売4日後の7月14日には、スクウェア・エニックスが300万の出荷を正式にアナウンス。国民的ソフトの名にふさわしいスタートダッシュを達成しています。 この勢いは、まだまだ続くでしょう。なにしろ、これは携帯ゲーム

    「ドラゴンクエストIX」は、クリアしても“売らせない”:日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2009/07/27
  • 空を「青以外」で塗らせるのは意外に難しい:日経ビジネスオンライン

    イマジネーションを絵にする仕事である、テレビシリーズのアニメ監督は「時代の欲望」をどう捉えているのか、それを伺ってきた連載ですが、今回は、個別の欲望に応えようとするあまりニッチ化してきた作り手側に、「多様性」をどうしたら取り戻せるか、という話になってきました。もちろん、作品としての採算もきちんと取らねばなりません。 作品に多様性を入れ込む実験として作られ、大ヒットを記録した「マクロス・フロンティア」を題材に、「商売になる多様性」の作り方について、お話を聞いていきます。 河森正治(かわもり しょうじ) 1960年、富山県生まれ。アニメーション監督、メカデザイナー。慶應義塾大学工学部在学中からデザインの仕事をはじめ、スタジオぬえに入社。82年のテレビアニメ「超時空要塞マクロス」で戦闘機がロボットに完全変形する“バルキリー”のデザインを手掛け、84年、映画「超時空要塞マクロス愛・おぼえています

    空を「青以外」で塗らせるのは意外に難しい:日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2009/07/20
  • え!ネット情報は信頼性が低いので名誉棄損にもならない!?:日経ビジネスオンライン

    このところの不景気で人々の心がすさんでいるせいなのか、最近私の周りでは、2ちゃんねるやブログで個人的に誹謗中傷されて悩んでいる人が増えています。 ネット上では1つの書き込みからすごいスピードで負の連鎖が起こり、袋叩き的に不特定多数の人間から一斉に攻撃を受けたり、自分の知らないところでとんでもない悪評が立っていたりすることも少なくありません。 事実無根のいわれなき誹謗中傷で受ける心理的ダメージは計り知れないくらい大きなものです。 ネットの書き込みで有罪 2ちゃんや匿名のブログでは、それに対しては反論する術はありませんが、相手が実名のブログや個人のホームページ(HP)であれば、名誉毀損で訴えることは可能なはずです。 しかし、“ネットの書き込みに対しては、名誉棄損は限定的にしか適用されない”。こんな不条理な判決が1審で示された裁判が、控訴審判決で逆転有罪になりました。読売新聞などによると、その内

    no5no5
    no5no5 2009/02/08
  • 1兆円あれば、即刻全額「買い注文」:日経ビジネスオンライン

    澤上篤人(さわかみ・あつと)氏 「さわかみ投信」社長。1947年愛知県名古屋市生まれ。69年に愛知県立大学卒業後、松下電器貿易(現パナソニック)入社。70年に退社して欧州に渡り、74年までスイス・キャピタル・インターナショナルでアナリスト兼ファンドアドバイザー。ピクテ・ジャパン社長などを経て、96年にさわかみ投信顧問(現さわかみ投信)設立。99年に日初となる独立系ファンド「さわかみファンド」の運用を開始。『10年先を読む長期投資』(朝日新書)など著書多数。「日経マネー」にコラム「ゴキゲン長期投資」を連載中。 ―― 先週末の10月10日には日経平均株価が一時8000円台になるなど株価の大幅下落が続きましたが、今の株式市場をどのように見られていますか。 澤上篤人 相場の細かい動きなんか見ていません。買って、買って、買って、買いまくって、カネがぜんぜんありません。一言で結論を言えば、「お金はあ

    1兆円あれば、即刻全額「買い注文」:日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2008/10/15
  • 「『任天堂の独走許さない』ソニーのゲーム戦略」~ゲームが破る閉塞(1):日経ビジネスオンライン

    景気の減速が広がる中、ゲーム市場が世界各地で急成長を続けている。子供だけでなく、従来はゲームに関心がなかった老若男女も遊ぶ新しいインフラとして開花した。海賊版が蔓延し、商売にならなかった中国などの新興国も、有望市場へと変貌しつつある。パソコンに代わる技術革新のけん引役となったゲームは、先端技術、人材、マネーを吸引し、世界経済の閉塞を破る存在として注目を集めている。 日経ビジネス誌10月13日号特集「ゲームが破る閉塞」の連動インタビューシリーズの第1回では、業績を上方修正するなど独走状態にある任天堂に挑むソニー・コンピュータエンタテインメントの平井一夫社長と、同社の吉田修平ワールドワイド・スタジオ・プレジデントが、成長戦略を語った。 前半に平井社長、後半に吉田氏の順で掲載しています。 (任天堂ばかりが話題になる場面が多いが、)「絶対に負けない」という情熱がないとエンターテインメントビジネスは

    「『任天堂の独走許さない』ソニーのゲーム戦略」~ゲームが破る閉塞(1):日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2008/10/14
  • 第11回  任天堂を復活させた、ある戦略:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 任天堂7974が8月29日、2009年3月期連結決算の業績予想を上方修正した。連結純利益は前期比59%増の4100億円、連結売上高は初めて2兆円に達する見通しだ。売上高、利益とも過去最高を更新する。 同社の好業績を牽引しているのは、携帯型ゲーム機の「ニンテンドーDS」と据え置き型ゲーム機の「Wii(ウィー)」だ。その好調ぶりからは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション」シリーズに押されて、劣勢に立たされていたかつての面影は全く感じられない。 任天堂の「Wii」の勝因 任天堂が復活したのはなぜか。一言で言えば、競争の舞台を変えたからだ。 据え置き型ゲーム機の「Xbox360」を販売する米マイクロソフトを含めた3

    第11回  任天堂を復活させた、ある戦略:日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2008/09/20
  • 吉本隆明は「人を助ける」ミネラルである:日経ビジネスオンライン

    団塊世代からは異論もあるかもしれない。だが、思想家、吉隆明(よしもと・たかあき)という名前に、特別の思い入れを感じない人のほうがもう多い時代、だろう。 しかし「よしもとばななって、吉隆明の娘さんなんだよ、と言われても、それって誰? というような人が、今の僕にとって理想的な相手です」と、糸井重里氏は語る。 糸井氏が率いる「ほぼ日刊イトイ新聞」は、吉隆明の講演集CDブック『吉隆明の声と言葉。』を初め、数々のコンテンツを発売する。いま、彼の言葉を求めている人が多くいる、と糸井氏が確信している理由は何なのだろうか。 ――そもそも糸井さんが「吉隆明」と初めて出会ったのはいつだったのでしょうか。 糸井 高校のときに読んだ『芸術的抵抗と挫折』だったと思います。といっても、当時の僕には分かりっこないですよね。高校生が田舎でぶらぶらしてるくせに、どこに芸術的抵抗があって、どこに挫折があるんだよ、と

    吉本隆明は「人を助ける」ミネラルである:日経ビジネスオンライン
  • 読書術よりも読後術。読んだ後でやるべきことは?:日経ビジネスオンライン

    読書術や速読術はライフハックの技術としてよく語られるが、どう読むかより、読んだ後、頭のなかに何が残っているかが重要だ。速読して理解したつもりになっていても、一週間したら頭のなかに何も残っていなかったら話にならない。読書の後は、何を頭の中に残すか、残った知識をどう活用するかという「読後術」を自分に合った方法で決めておくとよい。 目次を見て概要が思い出せるか確認する 一番簡単な読後術は、目次を見て内容が思い出せるか確認することだ。読み終わった後ですぐに目次を見ながら内容を想起するのもよいし、1週間や2週間経ってから目次だけ見て、概要がどれだけ頭に残っているかをチェックしてもよい。 読書の記憶は音楽の記憶にも似ていて、個別の情報として思い出せなくても、叙述の流れで思い出せる部分がある。目次を見てチェックし直すことで記憶も強化できる。 目次の読後チェックをより効率的にするなら、読書前に目次を使って

    読書術よりも読後術。読んだ後でやるべきことは?:日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2008/08/09
  • 「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:日経ビジネスオンライン

    「三菱東京UFJ銀行は5月12日、情報システムの一化をいよいよ始めたが、大きなトラブルは無く、年末まで続く一化作業はまずまずの滑り出しとなった」 こういう書き出しと論旨の一文を書いて公開したら、読者の皆様の多くは「テレビや新聞は、12日から13日にかけてシステム障害が発生と大々的に報じていたではないか」と首をひねるに違いない。「まずまずの滑り出し」と筆者が書きたいのは、システム全体を見渡すときちんと動いており、一部で発生した不具合を当日すぐに修復できたからだ。 筆者は4月23日付欄で「失敗を期待するマスメディアを裏切って、三菱東京UFJ銀は一プロジェクトを成功させると確信している」(関連記事「失敗を待つマスメディアの監視下、システム一化を始める三菱東京UFJ銀行」)と書いた。続く4月24日には、IT(情報技術)専門家向けウェブサイト「ITpro」のコラム欄に「この巨大システムは

    「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2008/05/22
  • 【1】「Win-Win」って言うだけじゃダメ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    全部立たせる技術 あちらを立てればこちらが立たず。 そんな困った状態のとき、どうするか? どちらかを犠牲にして、どちらかを立てる。 もっとまずいのは、あれこれ悩んでいるうちに双方ともダメにしてしまうときだ。 会議の場でもよくあることだ。 あれもこれも検討したけれど、結局決まらず。次に持ち越し。 「あの長い会議は結局なんだったんだ!」 どんよりとした気持ちになった経験がある人もいるだろう。 「Win-Winで行きましょう」 最初はそう言ってくる。 でも、困ってくると相手を犠牲にして自分だけ逃げ切ろうとする。 そんな人もたくさんいる。 どうしてそうなっちゃうんだろう? 何がいけないのか? いろいろな原因がある。 でも、ひとつ確かなことは「発想力」が足りない! 「発想力」が不足している。 発想を単なる「ひらめき」と勘違いしているから、こんなことが多発するのだ。 発想を

    no5no5
    no5no5 2008/05/21
  • 上場、もはや「目標にあらず」 新規株式公開が激減、4~5月は各1社の惨状:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    異常な事態に市場関係者は驚きを隠せない。2002年度から増加基調にあったIPO(新規株式公開)の企業数は、2006年度の187社をピークに急減。2007年度は9年ぶりに100社を割り込んだ。その傾向は2008年に入っても続き、4月の新規上場はたったの1社。5月予定は4月21日にようやく1社目が現れたものの、ゼロになるのではないかという憶測も飛び交った。 このペースだと2008年度は80社を割り込むかもしれない。そうなれば東京証券取引所マザーズ市場、ナスダック・ジャパン(現大阪証券取引所ヘラクレス)開設が決まり「大公開時代」の幕が明けた1999年以降、最低となる。 2006年1月に起きたライブドアショック後、新興株相場は下落。新興市場の代表的な株価指数である東証マザーズ指数の下落率は80%にもなる。 株価低迷でチャンスを逸した上場予備軍の企業が、相場回復を身を低くして待っている。これが、IP

    上場、もはや「目標にあらず」 新規株式公開が激減、4~5月は各1社の惨状:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    no5no5
    no5no5 2008/04/29
  • 「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    学生時代、はじめてのバイト代でコンポを買った。声に魅せられて岩崎宏美、アイドルだったら松伊代、そのうち洋楽も聴き始め、ウォークマンで持ち歩き、クルマを買ったらカーステで…そんな自分だったのに、いつの頃からか、聴きたい音楽がすっかりなくなってしまった40代男性。それがわたくし。 テレビ音楽番組でかかるのは、なんだか独りよがりの曲ばかりに聞こえるし、家族ができると、自分が好きな曲よりまずは子供の童謡だ。今、自分が聴きたい曲はどこに、いや、そもそもあるんだろうか。あるなら、どこで探せばいいんだろうか。 「これじゃあ、音楽産業が元気ないのも無理ないな。そもそも『J-POP』なんて言い出した頃から、俺たち聴きたい曲がなくなってきたんだよ! ヘタウマとか、どこかの洋楽のパクリとか、自分の小さな幸せとか、なんだかそんな曲ばかりじゃないの?」…と、思っている方、私以外にもいらっしゃいませんか。 ところ

    「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    no5no5
    no5no5 2008/04/17
  • 世間では無名、ゲームファンは熱狂中 ~水面下で爆発した「モンハン」人気に注目!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    街を歩くなら、ときどき周囲に目を向けてみてください。たとえば平日の夕方、学校帰りの中高校生が3~4人集まって、ゲームに夢中になっている光景を、よく見かけるようになっているはずです。電車の中で、黙々とプレイステーション・ポータブル(以下PSP)に夢中になっている人が、以前よりも少し多くなっているかもしれません。 そんな光景を見たら、「あ、モンハンだな」と思っていれば、ほぼ間違いないでしょう。 昨今のゲーム関連ニュースでは、WiiやDSのことばかりが取り上げられるため、「モンハン」という名前を聞いたことのない方もいるかもしれません。これは、いま中学生・高校生を中心に大人気の、PSP用ゲーム。正式名称は「モンスターハンターポータブル2nd G」(メーカーはカプコン。なお、対象年齢は15歳以上)。発売日である3月27日には、あちこちのゲームショップの前に、長蛇の列が作られ、瞬く間に品切れになりまし

    世間では無名、ゲームファンは熱狂中 ~水面下で爆発した「モンハン」人気に注目!:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    no5no5
    no5no5 2008/04/05
  • テレビはWii経由で見た方が便利!? :日経ビジネスオンライン

    テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」には、ぜひ大きな注目を寄せておいてください。 これは3月4日に始まった、Wiiの新しいサービス。ここには従来のゲーム機の常識を大きく覆す、とてつもないポテンシャルが秘められています。 このサービスの特徴は、2つあります。 ひとつは、これが非常に使いやすい番組ガイドだということ。 画面には1週間分のテレビの番組表が表示され、きわめて軽快に眺めることができます。検索機能も快適。気になる番組に「スタンプ」を押しておけば、登録しておいた携帯電話やPCのメールアドレスに、その番組の開始30分前にお知らせメールが届くといった、細かいサービスも用意されています。 なお、日中のユーザーが、そうやって注目番組をチェックしていくだけで、その情報は自動的に集計されます(その情報を提供しないよう設定することも可能です)。その結果、性別や年齢別に、どんな番組が注目

    テレビはWii経由で見た方が便利!? :日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2008/03/07
  • ソニー、いよいよ復活か:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ソニーが厚さ3mmの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを米国で発売してから1〜2日の間に、ハワード・ストリンガー会長兼CEO(最高経営責任者)の携帯電話にハリウッドの大物3氏から注文が入った。 米映画会社ドリームワークスの3巨頭、スティーブン・スピルバーグ氏とデビッド・ゲフィン氏、ジェフリー・カッツェンバーグ氏がそれぞれ電話してきて、2500ドルするその11型テレビを欲しがったのだ。「しかも、ちゃんとお金を払って買ったんですよ」と、ストリンガー氏は上機嫌だ。 業績低迷に苦しんだ数年を切り抜け、自信に溢れるソニーが帰ってきた。 先月ラスベガスで開かれた国際家電見市コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で話題をさらった有機ELテレビなど、新技術で勝負に出ているし、今年はユーザーが映画音楽ゲームを様々なソニー製品にダウンロードできるサービス「プレイステーション(PS)

    no5no5
    no5no5 2008/02/05
  • テレビゲームの根元的な欠点とは?:日経ビジネスオンライン

    1月31日発売のWii用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズX」には、ぜひ注目しておいてください。 1999年発売のシリーズ1作目以来、全世界で幅広い人気を誇る対戦アクションゲームです。マリオやゼルダ姫を初めとして、任天堂ゲームの歴代人気キャラクターが勢ぞろいする様は、豪華な幕の内弁当のよう。3作目となる今回は、任天堂のキャラのみならず、コナミの「メタルギアソリッド」シリーズの主人公・スネーク、セガの「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズの主人公・ソニックも参戦するなど、全ゲームファン、といってもいいくらい広い層の期待を集めています。 人気ぶりは、イベント会場をのぞいてみれば一目瞭然。1月13日~2月3日に日全国の4会場で開催されている次世代ワールドホビーフェア'08 Winterでも、試遊台には多くの人が集まりました。1月19・20日の東京大会では、午前の早い段階から2時間待ちの行列が作

    テレビゲームの根元的な欠点とは?:日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2008/01/26
    ?
  • 第19回 ネット上のWOMが生み出した「Wiiへの熱狂」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    米国の年末商戦で最も“熱い”Wii 2007年の米国の年末商戦で最もホットな製品は、2006年に続き任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」となった。以下の表は、オンライン計測会社の米Hitwiseが発表した2007年12月2日から8日までの1週間で最も検索された製品に関するキーワードランキングのトップ10。Wiiは製品ランキングで1位だった。前の週も1位だったが、さらに前週比274%の件数となり、2週連続トップの座を獲得した。 ●2007年12月2日から8日までに「Shopping」と「クラシファイド広告」のカテゴリーで検索回数が多かったキーワードランキング (製品に関する検索で検索回数が多かった単語) 1位:nintendo wii 2位:uggs 3位:ugg boots 4位:ipod 5位:nintendo ds 6位:wii console 7位:ugg 8位:xbo

    no5no5
    no5no5 2008/01/12
  • DS、PSPがテレビから(さらに)奪うもの:日経ビジネスオンライン

    市場での携帯ゲーム機の勢いは、もはや「異常」といっていいレベルになりました。ニンテンドーDS(以下DS)の普及台数は2000万台を悠々と突破。ゲーム機として過去に例のない数字を達成しつつ、いまなお他のゲーム機を圧倒するペースで売れ続けています。 プレイステーション・ポータブル(以下・PSP)の普及ペースも順調です。普及台数は、およそ750万台といったところ。こちらも、いまなお勢いを止めることなく売れ続けています。 DSとPSPを合計してみると、発売から3年で2700万~2800万台の普及を達成したことになります。 これは、とんでもない数値です。 たとえば、ここ数年間の、年間のテレビ出荷台数は800万~900万台です。テレビそのものの総普及台数は1億~1億2000万台だといわれています。つまり、携帯ゲーム機という名の「モニターがついている機器」は、テレビの販売台数よりもハイペースで普及し

    DS、PSPがテレビから(さらに)奪うもの:日経ビジネスオンライン
    no5no5
    no5no5 2008/01/12
  • 「マリオ時代」の黄昏 「いいソフトさえあれば勝てる」という常識が変わりはじめた (デジタルエンタメ天気予報):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ゲームビジネスで大事なのは、いいソフトがあるかどうかだ」 ゲームビジネスにおける常識中の常識です。いまでは、誰もがその常識を疑うことなく、「あのソフトが出るから、このゲーム機は元気になる」と予測したり、パッケージソフトの売れ行きによってゲームビジネスの成否を判断しています。 この常識が誕生したのは1985年と考えていいでしょう。ファミコンに「スーパーマリオブラザーズ」が登場し、家庭用ゲームの一大ムーブメントが始まった瞬間から、「いいソフトが遊べるゲーム機が勝つ」という法則は定着しました。そしてそれは、それから20数年にわたり、つねに正しい指針でありつづけたのです。 しかし、断言しておきましょう。ソフトこそが大事なのだ! という常識は、今後、ゆるやかに終焉を迎えます。 暴論に聞こえるかもしれませんが、これは確実に訪れる未来です。 ゲームビジネスは全世界規模のものとなっているため、急激に変わ

    「マリオ時代」の黄昏 「いいソフトさえあれば勝てる」という常識が変わりはじめた (デジタルエンタメ天気予報):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    no5no5
    no5no5 2007/12/27
  • 日本の裁判官がおかしい:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    強姦罪で有罪判決を受け約2年間服役した富山県の男性の無実が判明したり、1966年に一家4人を殺害したとして死刑が確定し、41年間拘置所にあって再審を求めている袴田巌死刑囚に関し、死刑判決を書いた元裁判官が無罪の心証を抱いていたことを告白するなど、裁判への信頼を揺るがすニュースが相次いでいる。痴漢冤罪事件にいたっては、枚挙にいとまがない。(NBO編集部注:袴田死刑囚について「このほど再審が決定した」とありましたが、記事公開時点で再審は決定していません。正しくは「再審を求めている」です。お詫びして訂正いたします) 司法の制度疲労は、青天の霹靂で自分自身が巻き込まれた裁判でも痛感させられた。都市銀行の支店に勤務していた時、上司が脳梗塞患者に立ち会い人もなしで巨額融資を実行し、患者人や家族らに訴えられた事件だった。 銀行は裁判のことを私に一切知らせず、「やったのはすべてK(私の名)」であると

    日本の裁判官がおかしい:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    no5no5
    no5no5 2007/12/14