タグ

2020年8月23日のブックマーク (3件)

  • COCOAの接触通知により無料でのPCR検査が可能に、厚生労働省が通達 - iPhone Mania

    厚生労働省は8月21日、新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAから通知を受けた人を対象に、無料でPCR検査を提供するよう各自治体に要請しました。 厚生労働省が自治体に通知 時事通信によると、厚生労働省は8月21日、地方自治体向けの事務連絡を発出しており、COCOAで陽性者との接触が通知された人のうち、希望者には全額公費負担でのPCR検査を提供するよう要請しました。 従来は、COCOAで陽性者との接触が通知された場合でも、無症状であれば行政によるPCR検査の対象外でした。そのような状況の中、通知を受けた人を対象に、熊市が独自にPCR検査を無料提供すると発表し話題になっていました。 ダウンロード数は1,400万件を突破 COCOAのダウンロード数は8月21日時点で約1,416万件となっており、8月14日発表の約1,320万件から、1週間で約96万件増加しました。 8月1日~8月7日のダウ

    COCOAの接触通知により無料でのPCR検査が可能に、厚生労働省が通達 - iPhone Mania
  • ガートナー、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表

    米国コネチカット州スタンフォード発 - 2020年8月18日 — ガートナーは日、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表しました。ハイプ・サイクルで取り上げた注目すべき30の先進テクノロジには、コンポーザブル・エンタプライズを実現するもの、テクノロジに対する社会の信頼回復を目指すもの、人間の脳の状態を変化させるものが含まれています。 アナリストでバイス プレジデントのブライアン・バーク (Brian Burke) は、次のように述べています。「先進テクノロジとは質的に破壊的なものであり、それらがもたらす競争力は、まだよく知られていないか、市場で証明されていません。ほとんどのテクノロジは、『生産性の安定期』に達するまでに5~10年以上かかるでしょう。しかし、ハイプ・サイクルで取り上げたテクノロジの中には短期間で成熟するものもあるため、テクノロジ・イノベーションのリーダ

    ガートナー、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表
  • NTTコム・サイバー攻撃事件の深層、多要素認証を無効化されていた

    NTTコミュニケーションズに対する2つのサイバー攻撃が明らかとなった。延べ約900社・組織の顧客情報が外部に流出した可能性がある。撤去予定だった海外の運用サーバーの「隙」を突かれた。後日、社員になりすました不正アクセスも判明した。攻撃者は端末の多要素認証を無効化し、社内システムに入り込んでいた。 「まさか日セキュリティー業界のリーダーであるNTTコミュニケーションズが被害を受けるとは」。サイバーセキュリティーに詳しい業界関係者は口をそろえる。 NTTコムは2020年5月28日、サーバーなどの自社設備がサイバー攻撃を受け、顧客情報が外部に流出した可能性があると発表した。7月2日には、社員になりすました攻撃者から不正アクセスを受け、顧客情報の流出範囲が拡大した恐れがあることも公表した。 一連の攻撃により、防衛省や海上保安庁、厚生労働省など単純合算で延べ約900社・組織の通信関連工事情報が外

    NTTコム・サイバー攻撃事件の深層、多要素認証を無効化されていた