タグ

ブックマーク / www.nirs.go.jp (5)

  • 東北地方太平洋沖地震関連情報

    放射線被ばくに関する基礎知識 第4報 平成23年3月21日(月) 21:00更新 1.首都圏(東京、千葉、神奈川)に住んでいますが、外出を避けたほうがいいですか? 事故から現在まで首都圏で観測された放射線の量は微量で、今後事故が大きく拡大しない限りは、普段通りの生活をおくっても大丈夫です。 2.福島原発から50km離れたところに住んでいますが、家で窓を開けたり、エアコンを使ったりしても大丈夫ですか? 窓を開けたり、エアコンを使って換気をしても、今後事故が大きく拡大しない限りは、健康への影響は全く心配する必要がありません。 3.首都圏に住んでいますが、事故から数日後に雨に濡れました。健康に影響はないでしょうか? 雨の中にも事故によって放出された放射性物質が含まれていると考えられますが、その量はわずかです。これまで報告されている空気中の濃度から計算すると、雨に濡れて放射性物質が皮膚についたとし

  • 放射線被ばくに関する基礎知識 第3報 - 東北地方太平洋沖地震関連情報 - 放射能医学総合研究所

    放射線被ばくに関する基礎知識 第3報 平成23年3月20日(日) 14:00更新 1.放射性物質で汚染されたべ物のことが報道されていますが、野菜などをべる際に気をつける事はありますか? 野菜で検出された放射性物質は、ほとんどすべて、表面に付いていると考えられます。 従って、野菜を洗う、煮る(煮汁は捨てる)、皮や外葉をむく、などによって、汚染の低減が期待できます。 2.避難地域、屋内退避地域の住民ですが、避難する時に着た服や、汚染検査で放射能が検出された服はどうすれば良いですか? 現時点では避難地域、屋内退避地域の住民の方々の服には健康に影響がでるような量の放射線が検出されたことはありません。通常通り洗濯して今後も着てくださって構いません。 3.服の除染や洗濯に使った水はどうすれば良いですか? 通常の排水に捨ててくださって構いません。 4.被災地から避難してきた人をそのまま受け入れて大

  • 放射線被ばくに関する基礎知識 第2報 - 東北地方太平洋沖地震関連情報 - 放射能医学総合研究所

    放射線被ばくに関する基礎知識 第2報 平成23年3月17日(木) 11:00更新 1.関東一帯でも放射線のレベルが高くなっていると報道で聞きました。大丈夫でしょうか? 放射線のレベルが通常の10倍あるいは100倍などと聞くと、たいへん高い線量のように感じられると思いますが、実際には健康に影響のないレベルです。 15日午前9時〜午後5時に東京と栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、静岡の1都7県で計測された放射線レベルでは最大で、1時間1マイクロシーベルトと報告されています。これは、例えこの放射線レベルで1年間生活したとしても、合計の放射線量はおよそCT検査1回分程度と、健康に影響のないレベルです。また、実際には、ピーク時の値がずっと続くようなことはありません。 2.被ばくの検査をしてほしいのですが、できますか? 放医研では、一昨日、昨日と東京電力や付近で作業をしていた方の被ばくの検査を行

  • 東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 - 放射能医学総合研究所

    東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 平成23年3月14日 13時50分更新 1.原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか。 ①まずは、ラジオやテレビ、あるいは市町村からの情報(広報車や防災行政無線、有線放送など)から情報を入手します。正しい情報に基づいていないものもありますので、うわさには惑わされないようにします。地方自治体から、屋内待避あるいは避難の指示があった場合は、速やかに対応して下さい。 ②屋内待避の場合、窓やドアを全て閉め、換気扇を止めるなどして、外からの空気が入らないようにします。次の指示が出ることもありますので、情報には十分気をつけてください。 ③避難する場合は十分時間の余裕があるので落ち着いて行動します。 ④避難区域内の作物については、安全が確認されるまでは、摂取を控えてください。 2.住居か

  • 放射能医学総合研究所

    放医研の中期目標期間成果報告書をPDFとデジタルパンフレットで掲載しています。 放医研が編集・発行している放射線科学を掲載しています。 最新の放医研ニュースとバックナンバーを掲載しています。 平成6年度以降の和文年報をPDFで掲載しています。 放医研で配布しているパンフレットで、事業等を紹介した要覧です。 重粒子線がん治療HIMACの見学者用パンフレットです。

  • 1