タグ

関連タグで絞り込む (151)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するno_riのブックマーク (301)

  • Web制作をアウトソーシングしてる人にお願い。 - 19740308(TM)

    トミナガです。来ならもっと早く寝るはずだった。日付が変わってしまったじゃないか。 この3年か4年間、いろんな会社とお付き合いしてきましたけど、今日はいろいろ思う日でした。 基的に、制作のみ、または制作工程の1分のみ請け負うので、やりとりが煩雑にならないっていうのは基なんだけど、うーんと唸ることが最近増えてきたので、じゃあ、どういう仕事の進め方だったらいいのかな? って考えてみました。 電子メールの件名には、【クライアント名】や[サイト名]など、フィルタリングしやすいものを記入してください。 大きな添付ファイルは、CDROMに記録して、メール便(市内であれば1日で届きますし、送料も安い)で送ってください。 あなたの会社に取りに行くと、往復3時間ぐらいはかかり、その間に数ページのコーディングはできる計算になります。 最後まで金額を知らせないで、案件の受注可否の選択を迫らないで下さい。

  • ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp

    「mehori さん、それは僕にもよく思いだせない。だからこのリストに加えておこう」 痩身で薄く微笑みを浮かべているその人は手にした黄色いリーガルパッドに何かを書き付けながら言いました。 「じゃあ、はじめようか」 プリンストン大学のはずれに位置する研究所の一室で、私はそもそも自分が学生時代に初めて読んだ英語論文の著者と相対していました。その人は自分の想像していたよりもずっと穏やかで、いつも探るような不思議な目を向けてくるのでした。 そんな彼に、私はついさきほど、12年も前に彼が使っていた大規模なコンピュータプログラムを使わせてほしいという、大それた願いごとを、緊張で上がりきった声でなんとか口にしたところでした。 彼、以前から紹介している一流の研究者の紹介でお会いする事ができたその人は、別段怒る風でもなく「けっこう古いファイルを探し出さないとな…」と作業量を見積もるようにつぶやいたのでした。

    ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp
    no_ri
    no_ri 2008/03/23
  • 次の日の仕事の「封じ手」をおいて帰る習慣

    Leave Something Small Undone for a Quick Restart | Lifehacker 10 Ways to Improve Your Programming Productivity | Matthew Moore 大きな仕事をしている時というのは、なんだかいつも高い壁を前にして目がくらみそうになりながらも、なんとかそれにらいついてのぼってゆく感覚に似ています。 時には、こうした難しい壁ののぼり方が「見える」一瞬があって、一日が生産的に進んでゆくこともありますが、毎日朝に直面するのがこの絶望的な壁だったりすると、日によってはまるでどこから始めればいいのかわからないこともあります。 そんなとき、この大きな壁に小さな足がかりになりそうな切れ目があったらどうでしょう? 何はともあれ、その足がかりを使って踏み出す勇気がわいてくるのではないでしょうか? Lif

    次の日の仕事の「封じ手」をおいて帰る習慣
    no_ri
    no_ri 2008/03/23
  • 技術の先に見えてくるもの - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 技術は極限まで磨かれ無意識的に行われるまでにならなければ、 目的を達することは不完全になる。 自動車の運転はすべての操作が無意識的に行われてこそ、 景色を楽むことができる。技術者は技術の先にある成果を目標とすべき コメント欄から抜粋 コメント欄を読ませていただいて、 こういう考えかたもあるんだな、と正直驚いた。「技術の先に見えてくる世界」というものは、 自分にとってはしばしば、「技術を商売に結びつけること」だったから。 注) 以降「エンジニア」「技術者」という言葉を、設計や製作を行う人たち以外に、 広告を考えたり、プレゼンテーションを行う人達にまで、しばしば拡張して用いています。 うちでは昔からそうだったので。 武芸的な、技術的な

    no_ri
    no_ri 2008/03/22
    『本当に誠意を持った、あるいは技術に対してストイックな技術者は、プロダクトの精度を公差範囲に納めることができたなら、今度は「どこから手を抜けるのか」を考えないといけない。』 俺にはこの視点がなかった。
  • シンプル仕事術を実践する37 Signalsが仕事中に自問していること - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    シンプル仕事術を実践する37 Signalsが仕事中に自問していること - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    no_ri
    no_ri 2008/03/21
  • この春,製造業に就職するソフトウェアエンジニアへ(1/4) - ふわっとサラリーマン

    ボクは一年間,ある大手電気メーカの情報システム部門で勤務した. この一年間で学んだ事をまとめる. 最低限コレを押さえておけば,変な失望や誤解を招かなくてすむ. 製造業とは第2次産業である. コレだけは自覚しておいてほしい. あなたが入社する製造業とは第二次産業である. つまり,何か実態のある材料を買って,実態のある材料を作る必要がある. これには2つの意味がある. 1つは,必ずモノを流れるという事. 2つは,売上 ー 材料 ー 作成費用 ー 輸送量 = 利益 1つめは,ソフトウェアは無から何かを作り上げる事が出来る. あなたはいままで,コンピュータという,インフラ一つでシステムを作り上げる事が出来た. 製造業は違う. ドライバーがあっても,何も作れない. ドライバーはタダの道具でしかない. これは何を意味するか? 思うに簡単に独立できない事を意味する. 機械工学の学生がベンチャーの話をして

    この春,製造業に就職するソフトウェアエンジニアへ(1/4) - ふわっとサラリーマン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    no_ri
    no_ri 2008/03/14
    こんどやってみよう
  • どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。

    いまさら言ってもしょうがないだろうが、SIerに就職を希望したり内定した人たちに一言いっておきたい。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/11/post_1ab2.html http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945 http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html 元の報道や参加者のブログエントリ見たりすると、ありがち過ぎて泣けるのだ。はっきりいうと、SIerの人事は情報工学科出身者は求めていない。それどころか理系出身者すら求めていない。 口先では求めているというよ。また、現場で最後に「技術的になんとかする」のは理系に期待されることが多いし、実際に期待通りに解決するのは大抵理系だ。しかし評価はされないし感謝もされないよ。とくに給料に反映す

    どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。
  • 人月計算とExcelとスーツの世界より

    俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。 アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。 そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。 昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。 だから自分はシステム会社に向いていると思った。 実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。 浮動小数点数、オートマトン、SQL、スタック、木、論理式。 パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。 楽々と基情報技術者の資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。 研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。 現場に出て、番機に触った。 30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくし

    人月計算とExcelとスーツの世界より
    no_ri
    no_ri 2008/03/10
    『先輩は誇らしげに言う。システムはたいしたことをやっていない。業務知識こそが大事なのだ』自分は向いていないけどとてもとてもいい会社だ。
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • 就職活動 現役面接官が教える面接の重要点 : 痛いニュース(ノ∀`)

    就職活動 現役面接官が教える面接の重要点 1 名前: 私立探偵(京都府) 投稿日:2008/02/17(日) 15:17:07.79 ID:YuY1FIIs0 ?PLT 都内金融関係会社SE兼面接官でもあるというNOV1975氏が、人気ブロガーである港区赤坂四畳半社長がブログで書いた就職活動における面接のポイントを元に同氏なりのポイントを指摘しており、話題になっている。 同氏は、四畳半社長が就職活動のポイントとして「顔」、「服装」、「常識」、「品格」、「知性」を挙げたことに同意はしている。だが、企業にとって重要な 「平均的な能力」を備えた人物だけでなく、「欠点がありながらも傑出した長所がある」 人の存在の重要性も指摘している。 そこで同氏は、面接官を勤める中小SI企業の面接における「ダメポイント」を独自に 展開する。それは「特徴がない」「自分のやっていることを説明できない」 「人の質問を理

    就職活動 現役面接官が教える面接の重要点 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 転職してみて初めてわかったこと - 転職 解決済み| 【OKWAVE】

    転職してわかったこと ・求人情報に嘘が多い ・高い離職率 ・将来性のなさ ・賃金の低さ、賞与など ・平均年齢、定着率、居心地 ・どんな会社も叩けば1つや2つどころかたくさんほこりが出てくること。 不二家や雪印のように上場企業でかつ大きな問題ならマスコミに騒がれるが 中小の場合は氷山の一角なので悪だらけ。 ・会社の不満を言う奴はいても転職しない(転職先がないから) 問題があり辞めても結局泣き寝入り。 ですね。 500万も確かに夢なところが多いですね。 前職は1000万ですか。 すごいですね。上には上がいるとは言いません。きりがありませんから。 下には下がいる・・・底辺争いしても仕方ありませんね。 ●無職、転職活動中で知ったこと。 ・金を稼ぐ手段は働くだけじゃないってこと! (私の前年度年収副業投資のほうが会社から得る年収の10倍以上、金だけで考えるなら働く意味なし) ・偽善が多いこと。

    転職してみて初めてわかったこと - 転職 解決済み| 【OKWAVE】
  • アウトソーシングとセキュリティ対応(3)リスク管理ツールとしての契約書作成の留意点

    今回は,委託先に対するセキュリティ対応の一環としての委託契約について検討します。これまでも指摘したとおり,委託契約ごとに委託される情報は様々であり,一律に決まっているわけではありません。 それでは,契約書を作成する上で,どのような点に留意しなければならないのでしょうか。下記の項目は,経済産業省の個人情報保護法ガイドラインにおいて「個人データの取扱いを委託する場合に契約に盛り込むことが望まれる事項」として記載されているものです。 ・委託者及び受託者の責任の明確化 ・個人データの安全管理に関する事項 -個人データの漏えい防止,盗用禁止に関する事項 -委託契約範囲外の加工,利用の禁止 -委託契約範囲外の複写,複製の禁止 -委託契約期間 -委託契約終了後の個人データの返還・消去・廃棄に関する事項 ・再委託に関する事項 -再委託を行うに当たっての委託者への文書による報告 ・個人データの取扱状況に関す

    アウトソーシングとセキュリティ対応(3)リスク管理ツールとしての契約書作成の留意点
  • 第3回 目標設定の「SMART」な原則

    Specific ― テーマは具体的か? Measurable ― 定量的に測定できるか? Achievable ― 達成可能なものか? Result-based ― 「成果」に基づいているか? Time-oriented ― タイム・フレームは意識されているか? ※参考文献:Wikipedia英語版)によれば、以下が出典とされているとのこと George T. Doran, "There's a S. M. A. R. T. Way to Write Management Goals and Objectives", Management Review (AMA Forum), November 1981 例えば、会議で目標(と今後のアクション)を決めます。そのとき、 「何となくあいまいだな……」 「決まったけど、当にできるのかな……」 などと感じつつ、具体的に指摘できないまま終わっ

    第3回 目標設定の「SMART」な原則
  • そのムダ話にもうウンザリだ!職場の会話強制終了テク|【Tech総研】

    なるべくムダな時間を削って効率的に仕事を進めたいエンジニアにとって、最大の障害になるのが上司や部下、顧客など「対人」シーン。無意味な会話や会議を排除していくための実践的テクニックの数々をご紹介しよう。 過去、Tech総研では「エンジニアと時間」をテーマにした企画をレポートしてきた。 ・早くハンコを押してくれ! 超多忙上司への報・連・相テク ・上司に遠慮せず、“今日こそ残業しない!”術 ・一般人理解不能…ここまでズレてる「エンジニア時間」 ・無心になる?構想を練る? エンジニア的★謎の休憩事情 その中で改めて、エンジニアの時間に対する「シビア」な考え方が明らかになった。 今回、少しでもムダな時間は“排除”して、効率的に仕事を進めたい意識の強いエンジニアにとって最も障害となるシーンを想定した、ムダ時間削減テクニックを紹介したいと考えた。その最大の障害とは、「対人」シーンでのやりとり。 「覚えの

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • ひとりで作るネットサービス:「一番デキる人」に安住しない――ルー語変換・冨田尚樹さんの“学び力” (1/2) - ITmedia Biz.ID

    「ひとりで作るネットサービス」第21回は、テレビや雑誌でもおなじみの「ルー語変換」を作った冨田尚樹さん(29)にお話を聞いた。ふとした思いつきから作ったサービスがさまざまなメディアで取り上げられ、自らもテレビに登場するまでに至るまでには、どういった工夫があったのだろうか。 初めは恐る恐る、知れば知るほどハマッた 「気が付いたらまわりで自分が一番デキる人になっていたんです。辞めなくちゃな、と思いました」。北海道から東京へ出てきて1年たった、24歳のころだった。自分はエンジニアになりたい、もっとすごい人がいるところで勉強したい──そう強く願った冨田さんは、次なるステージを目指して転職を決意する。 時は23歳までいた北海道時代にさかのぼる。冨田さんは最初からエンジニアを目指していたわけではない。高校のときにバイトしてソニーの「VAIO PCG-505」を購入したのは、DTMデスクトップミュージ

    ひとりで作るネットサービス:「一番デキる人」に安住しない――ルー語変換・冨田尚樹さんの“学び力” (1/2) - ITmedia Biz.ID
    no_ri
    no_ri 2008/02/11
    俺もがんばろう
  • ベテラン症候群 水道橋?SmallCafe

    「ベテラン症候群」 ■発症しやすい人: ・過去に素晴らしい業績を挙げた人 ・過去の苦しい時期を乗り越えた経験のある人 ・スタートアップに近い時期からいる人(ベンチャーの場合) ・現在はプレイヤーから離れマネジメントに徹している人 ・そのマネジメントする人数が少ない人 ・ずっと同じ職種(職掌)でキャリアを積んだ人 ・公私ともに環境の変化が乏しい人 ■よくある症状: ・自己評価の向上 ・自己評価と他己評価の著しい剥離 ・やっつけ仕事の増加(もしくは上達) ・昔話率の増加 ・根性論率の増加 ・ポジティブフィードバックの減少 ■よく聞くフレーズベスト5: ・「あの頃は・・・だったよね」 ・「叩き上げ」 ・「オレも・・・だったから分かるけどさ」 ・「・・・は伝説だよね」 ・「昔は・・・したよ?」 ■傾向と対策: ・まず、根治療は困難と認識すべし ・凡そ平均的な社員よりも年齢が高い場合が多く、業務経

  • サラリーマン幼年期の終わり

    昨日、大阪まで日帰りで、ある方の引退ライブに行ってきた。 引退ライブといっても、ミュージシャンが引退するわけではない。 同じ会社の先輩だ。 ええと、あれは1989年くらいからだから…、もう18年も前だ。 そのころ彼と同じ部だったことがあり、その後も大阪勤務時代にいろいろお世話になった。 というか、名物社員である。 背が高く、ヒゲにつなぎにガラガラ声。 その異様な存在感で、個性豊かな大阪支社クリエーティブ(広告制作部門)の中でも特に目立っていた。 特に夜。 サングラスして北新地を闊歩し、サラリーマンとは思えないめちゃくちゃをいろいろやっていた。 飲んでる店内を破壊するなんてしょっちゅう。いまでも出入り禁止の店がたくさんあるという。 新地に駐車していたヤクザのベンツをボコボコにして逃げるという伝説も持っている。賭け事で一晩にちょっと言えないような金額を失ったりもしていたらしい。 一緒に飲みに行

    no_ri
    no_ri 2008/02/08
    勝手に終わらすな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう