タグ

2020年7月22日のブックマーク (1件)

  • グーグルやAWSも参戦、「ローコード開発」はなぜ活況なのか

    過去50年、日で盛り上がっては下火になっていた「自動生成」。かたや海外ではコードを極力書かない「ローコード開発」が一般化している。このままではIT競争力に差がつくばかり。知られざるローコード開発をひもとこう。 「最低でも1年かかるようなシステムを3カ月程度で作れるようになった」。三菱UFJ銀行の栗山英樹システム部システム企画部IT戦略Gr次長は社内のワークフローシステムなどの開発実績をこう明かす。「Lightning Platformを使ったからこそ、この効果を引き出せた」(栗山次長)。 Lightning Platformは米セールスフォース・ドットコムが提供する開発PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)であり、海外で「ローコード開発プラットフォーム」と呼ばれるジャンルの製品だ。ローコード開発は2012年に日経コンピュータが提唱した「超高速開発」とほぼ同じコンセプトでもある

    グーグルやAWSも参戦、「ローコード開発」はなぜ活況なのか
    nob0018
    nob0018 2020/07/22
    今回のローコード開発の波には乗っていきたい。