タグ

ブックマーク / www.drk7.jp (6)

  • Apache設定ファイルをチューニング

    Apache + mod_perl の場合、httpd.conf でいろいろと気をつけるべき点があるのですが、まとめてみました。ちなみにサーバの設定値は、 サーバスペックが Pentium 4 2.8GHz HT動作 / RAM 2GByte な環境で、Amazon Search が喰うメモリは mod_perl 動作で 1 httpd あたり 10〜40MByte 程度。サーバライブラリがある条件下でメモリーリークするので、最大で httpd は 100Mbyte 程度まで肥大。 という条件下で KeepAlive Off Timeout 60 MinSpareServers 10 MaxSpareServers 10 StartServers 10 MaxClients 50 MaxRequestsPerChild 50 という設定値になっています。各パラメータの値の意味を説明します

  • MySQL のパラメータチューニング

    MySQL のチューニングに関する話題・・・ Movable Type とかみたく少量のデータならパフォーマンスの問題はあまり発生しませんが、業務データのように格的に が多くなってくると、/etc/my.cnf で設定をチューニングする必要がでてきます。特に 100 万レコードのオーダーで検索処理を行う場合、パラメータ調整が結構きいてきます。主なチューニング向けパラメータは以下の通り。物理メモリ容量にあわせて swap しない程度に値を増やすとよさげです。 key_buffer 検索に使われるインデックスをバッファに保存する際のメモリサイズ。値を増やすと検索パフォーマンスが向上。 table_cache データのキャッシュサイズ。値を増やすとディスクのI/Oが減りパフォーマンスが向上。 max_allowed_packet 入力データ保持のための最大バッファサイズ。大きなデータ挿入をおこ

    nob18
    nob18 2008/06/22
  • 二度押し防止の onsubmit で disable にするやつ :: Drk7jp

    もう2年ほど前に話題になったアレなんですけど、今更ながらあるサービスでこの仕組みの導入を検討しています。 onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする - naoyaのはてなダイアリー submit ボタン disable 技の罠 - naoyaのはてなダイアリー onsubmit で submit ボタンを < disable にしてユーザビリティを悪くするのはやめてください - のヮの うんこ♥ onsubmit で disable にするやつ - 鷹の島 onsubmit の disable 化ですが既に議論が終わっているように、onsubmit disable の実装方法として、 onsubmit イベント発生時に submit 要素を disable にして値をサーバへ渡すための hidden 要素を生成する方法 setTimeou

  • カーソルハイライト機能をつける Tablecloth が重いので軽量版を作成

    約半途ほど前に各所で紹介されていた記憶がある Tablecloth って JavaScript のライブラリ。マウスの動きにあわせてテーブルをハイライトしてくれる小粋なライブラリです。 こいつを業のツールでちょっと利用としたのですが問題発生。比較的要素数が少ない小さめのテーブルで使う分にはなんら問題なく動作するのですが、ある程度要素数が多い大きなテーブルで使うととたんに動作がもっさりして全く使いものになりません。しかももっさりするのは IE 限定です。FireFox とか Opera では至って快適に動作します。また IE かっ!と思いつつももっさりする理由を調べようとソースをみてみました。 さていろいろ書き換えたりして実験した結果、重い理由は以下の二点であることがわかりました。 ハイライトの実装に CSS のクラスの切り替えを利用していました。この CSS の切り替えという行為が IE

  • リバースプロキシを導入する際はmod_rpaf

    僕の自宅サーバには2つの Apache がインストールされていて、用途により使い分けています。 * Apache 1.3系 + mod_perlAmazon Search / Google Similar といった高速性を求めるサービス * Apache 2.0系 → その他の静的コンテンツや 通常用途の CGI 等の動的コンテンツ なぜ使い分けるかというと、mod_perl はメモリー喰いなので、静的画像のためにプロセスがもったいない訳です。当に必要なリクエストにのみ mod_perl をかませば良いですから。 (参考ページ:リバースプロキシ Pound を導入しました。 : NDO::Weblog) で、2つの Apache を透過的に見せてあげるために、リバースプロキシの Pound を使っています。負荷分散も実装できて優れものですが、欠点が一つ。 リクエストをリバースプロキ

  • Perl で作る画像類似検索システムの考察

    今日はとてもショッキングな出来事がありました。あまりにショックがでかいので何かに没頭しなければ気が紛れそうにありません。と言うわけで全く専門分野でもないし当面使う予定もないのですが、1年ほど前にちょっと気になっていた画像の類似検索についていろいろ調べてみました。 どうやら ImgSeek ってソフトが結構有名らしいです。最新バージョンは 0.86 で Linux Only です。1つ前のバージョン 0.85 は Windows binary があります。 過去にいくつか画像類似検索ソフトを試したような記憶がありますが忘れてしまいました(vector でも結構類似検索ソフトありますね)。まずは windows binary 版をダウンロードしてきて実行してみました。 それなりに使えそうな予感がします。Linux 向けの imgSeek-0.8.6.tar.bz2 をダウンロードしてインストー

  • 1