タグ

2009年5月19日のブックマーク (10件)

  • gitのブランチ名をプロンプトに表示すると結構便利 - (ひ)メモ

    gitの配布物に含まれる contrib/completion/git-completion.bash を . すると、gitのサブコマンドやそれに応じたオプション、加えて~/.gitconfigで自分用にaliasしたサブコマンドまで補完してくれるようになり、小学生もにっこりです。 同じく git-completion.bash の中で定義されてる関数 __git_ps1 を使ってシェルプロンプト($PS1)を設定すると、 #... if [ -r "$HOME/.bash_completion.d/git" ]; then # = git-completion.bash # boldにするエスケープシーケンスは省略してます PS1="${PS1}[\$(__git_ps1 \"%s)\")\w]\\$ " else PS1="${PS1}[\w]\\$ " fi #...こんなふうにg

    nobeans
    nobeans 2009/05/19
    手元のmacbookにはbash-completionがそもそも入ってなかったのでFinkのapt-getで入れたらできた。微妙に違うところはあるけど。 / zsh版も知りたい。
  • GAE/Jで日本語を使う方法 - ひがやすを技術ブログ

    GAE/JでJavaのソースコードやJSPに日語を使うと、ローカルの開発サーバ上では問題ありませんが、クラウドにアップロードするときに、プラットフォームのエンコーディングでコンパイルしようとしてUTF-8を使っている場合は失敗します。 これに対応するには、appengine-web.xmlのシステムプロパティに <property name="file.encoding" value="UTF-8"/> <property name="DEFAULT_ENCODING" value="UTF-8"/>を追加します。 http://www.jxva.com/blog/2009-04/change-the-google-app-engine%27s-javac-compiler-encoding.html 何語で書かれているのか良くわからないけど。 これで、確かにアップロードには成功するよう

    GAE/Jで日本語を使う方法 - ひがやすを技術ブログ
  • OpenID TechNight #5 の資料を公開します - 日向夏特殊応援部隊

    今回は二立てでした。 Introduction OpenID Authentication 2.0 Revival Introduction OpenID Authentication 2.0 Revival 前の資料をもうちょっと丁寧に書き直したバージョンです。図解を豊富にしてみたり、どうしてその概念があるのかなんてのが自然と分かるように見直しました。 OpenID Mobile Profile OpenID Mobile Profile こっちはモバイル版 OpenID について、雑多な考察。まだ推敲出来てませんけど何となく頭にある物を書き起こした物です。もっとブラッシュアップしていく予定の物。 と言う訳で宜しければご覧下さい。 SlideShare x はてダ はてなアイデア またか。。。

    OpenID TechNight #5 の資料を公開します - 日向夏特殊応援部隊
    nobeans
    nobeans 2009/05/19
    1つめの資料がわかりやすくまとまっていて素晴らしい
  • 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス

    先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が

    本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス
    nobeans
    nobeans 2009/05/19
    スタンダップミーティングからスタンダップワーキングへ。アジャイルの最先端ですね(違 /それはさておき、業務内容によってはそんなに否定することはないと思うな。面白い取り組みだと思う。
  • Apacheモジュールの作成とgdbとloggerでのデバッグ方法 - よねのはてな

    ApacheのFilterモジュールを作った話しをしたらid:c9katayamaに情報公開しろと言われたままでしたので公開します。 C言語の勉強しようかな、Apache2.xのモジュールを作ってみようかな、gdb使ってデバッグしてみようかなと考えてた人にお勧めです。 JavaでのServletの開発経験のある人であれば、Filterの処理の動きやリクエストコンテキストの考え方は分かり易いはずなので、エントリを読み終わる頃にはApacheのモジュールをgdbでデバッグしながら作る事が出来るはずです。 mod_orzを作成 今回はmod_orzというApacheモジュールを作成します。 Apacheモジュールを作成する際には、apxsというモジュール開発用のコマンドを使用しテンプレートを作ります。 # apxs -g -n orz Creating [DIR] orz Creating [F

    Apacheモジュールの作成とgdbとloggerでのデバッグ方法 - よねのはてな
  • 「全部任せちゃえばいいじゃないか」が間違いのもと

    丸投げして使えないサービスを作るぐらいなら、発注者責任を意識し、具体的な要求定義ができる仕事の仕方を考え出そう。 ホームページ作成業務に8社の相見積り 聞いた話でしかないが、ある自治体で70万~80万円程度のホームページ作成業務であるにもかかわらず、8社ほどの企業に相見積りを求めるということがあったそうだ。もちろんこの金額では、入札を行う必要性があまりないので相見積りでOKなのだが、「何で8社も必要だったのか」といささか疑問を覚える。なぜなら、参加させられる企業は、次のように言いたいはずだからだ。 「我々も住民の1人であり納税者なのだから、相見積りによる競争の必要性は理解できる。しかし、見積作業にはそれなりの人件費も手間もかかるので、小規模の発注案件では必要以上の競争は控えて欲しい」 つまり、小規模案件で相見積りするなら、2社ないし3社とするのが常識的ではないか、ということだろう。確かに、

    nobeans
    nobeans 2009/05/19
  • Google App Engine for Java について - scala-tohoku | Google グループ

    やまなかです。 GAE/J 上で Lift を動かすのに得られた情報を書き連ねてみました。 Scala/Lift にこだわらず何でもまとめていこうと思います。 随時更新する予定です。皆さんも何かありましたらどうぞ。 http://groups.google.co.jp/group/scala-tohoku/web/google-app-engine-for-java?hl=ja

  • 第一回京都Google App Engine for Java勉強会 | PDF

    What is Scribd?AcademicProfessionalCultureHobbies & CraftsPersonal GrowthAll Documents

    第一回京都Google App Engine for Java勉強会 | PDF
  • これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ : akiyan.com

    これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ 2009-05-13 candycane(RedmineをCakePHPPHPに移植するプロジェクト)の開発でGitの素晴らしさを痛感したので、これはもう全力でGitを広めるべきだと思いました。そこで、これからGitを始める人が読むべき記事をまとめてみたいと思います。 なお、Gitの発音は「ぎっと」です。 目次 Gitの開発者による45ページの特集記事「WEB+DB PRESS vol.50 はじめてのGit」 WEB+DB PRESS Vol.50 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet at 09.05.13 WEB+DB PRESS編集部 技術評論社 売り上げランキング: 380 おすすめ度の平均: 森田創特集(?) perl, PHP, SQL Amazon.co.jp

    これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ : akiyan.com
    nobeans
    nobeans 2009/05/19
    WEB+DBプレスVol.50はホントに素晴らしい
  • 【クラウドコンピューティング】 Scaleするかどうか、それが問題だ

    エンドユーザにとってクラウドデータベースで嬉しいことは何もない? クラウド時代のデータベースという記事には、「戯れ言を垂れ流してみます」といいつつ、質的なことが書かれている。 key-value型のインスタンス群に対して集合操作ってのは、例えばJoSQLみたいなのもあって、いやいやそもそもデータ量がねって話に対して、でもGAEってクォータきつくないっけ?(これもよく分かってないんですけど、調査不足で書いちゃって申し訳ないです)ってことを考えると、 BigTableが使えるって言ってもほんとの意味で大量データをブン回せるわけでもないのかな、とか、いやそもそも集合操作無用でござるっていうなら、 HTMLのフォームをPOSTされたらそのままテキストファイルとして保存しちゃってLucene頑張れってほうが良くね? とか、そもそも何だよその「明細」ってスキーマ(クラスでもテーブルでもエンティティで