タグ

2009年7月10日のブックマーク (6件)

  • Amazon EC2クローン「Eucalyptus」の実力は?

    クリエーションラインは、Amazon EC2と互換性を持つオープンソースのクラウド基盤ソフトウェア「Eucalyptus」に関する良質なドキュメントを公開した。 クリエーションラインは6月24日、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェア「Eucalyptus」の実用性に関する検証・調査資料を公開した。PDFで公開されており、ダウンロードは同社サイトから行える。 Eucalyptusは、Amazonのクラウドサービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」と互換性を持つクラウド基盤ソフトウェアで、いわばEC2のクローン。Ubuntuの最新版には取り込まれているほか、開発自体も盛んに行われており、現在注目を集めているソフトウェアの1つ。 クリエーションラインが公開した資料は、Eucalyptusの実用性検証・調査を目的としたものだが、インストール手順や既存環境から

    Amazon EC2クローン「Eucalyptus」の実力は?
    nobeans
    nobeans 2009/07/10
    なるほどこれのことか。今日某所で小耳に挟んだばかり。
  • 【特集】iPhoneアプリケーション開発入門 (1) 2008年の一大トピックス | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2008年の一大トピックス 2008年のIT分野のトピックを振り返るときに、iPhone 3Gの登場は外すことができないだろう。3Gネットワークに対応して、広く世界中で販売されたこの携帯電話は、瞬く間にヒット商品となった。 注目すべきはデバイスとしての機能だけではない。サードパーティにアプリケーション開発の門戸を開くべく、iPhone SDKが公開。さらに、開発したアプリケーションを世界中で販売できるApp Storeもオープンした。これによりiPhoneはもっともホットなプラットフォームとなり、現在までに登録されたアプリケーションは10,000。ダウンロード総数は1億という、驚くような数字が記録されている。 iPhoneとApp Storeは、ユーザだけでなく開発者にとっても魅力的だ。個人や資金力のない会社でも、開発した製品を世界中に問うことができるのだ。アイディアと技術力を武器にし

  • entrypostman のiPhoneの中身(7/10の) | AppBank

    これまで買ったiPhoneアプリの数は500個ぐらい? そんなentrypostmanですが、当然のように大半のアプリは紹介が終われば消してしまいます。残すと大変だし。 で、そんな私が残しているアプリの紹介ってことで今この瞬間の私のiPhoneの中身をすべて公開します。大半のアプリは常駐化しているアプリばかりです。 ※AppBank氏はAppBank氏で自身のiPhoneについてやるそうです。 Dock Dockですが、かなり実用的な理由で選んでいます。もうそのまんまです。 電話:必須でしょう。 カレンダー:googleカレンダーと同期して利用 参考記事:googleカレンダーとの同期方法はこちら カメラ ホーム1ページ目 ホームの1ページ目はほぼ変わりません。数ヶ月固定されています。 ただ、4段目はその時一番遊んでいるゲームが配置されていて、しばらく前まではパズルプリズム、その前はLoc

  • R でベイズ線形回帰の予測分布 - 木曜不足

    一番は「やっぱりR覚えよう……」としみじみ実感したことかもしれない(苦笑)。 というわけで R 始めました。 同じことやっても仕方ないので PRML 3.3.2 のベイズ線形回帰による予測分布をやってみることに。 とはいえ、昨日インストールして、今日 R-Tips を読みながら使い始めたという、おしりに立派な殻がついた ひよこちゃんなので、心優しい人が突っ込んでくれることを期待して、 step by step で書いてみる。 R-Tips を読んで、R とは ベクトルと行列の操作が全ての基。とても便利に使えるようになっている ベクトルとスカラーを演算すると、スカラーが自然にベクトルに拡張される。たとえば v + 3 は ベクトル v の全要素に 3 を加えたベクトルを返す スカラーを取る関数にベクトルを与えることもできる。たとえばベクトル (1,2,3) を log() に入れると、(l

    nobeans
    nobeans 2009/07/10
    Rってすごいなぁ
  • hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    技術ネタじゃないところで盛り上げてしまった。技術ネタいこう、技術ネタ。 さて、JUnitを使う際、hamcrestライブラリを使って、英語として読めるようなassertionを書く、なんてのは流行ってたり流行っていなかったり? JUnit4限定だけれど、assertionの際、assertEqualsとか色々assertionのメソッドはあるけど、全てassertThatで書くことができるはず。assertThatメソッドの第一引数にテスト対象、第二引数にhamcrestのMatcherインターフェイスの実装を与えます。なんのこっちゃですが。 Jiemamyでは、なるべくassertThat以外のassertionメソッドを使わないようにテストを書いています。(もしかしたらもう一つも残ってないかも。) まぁ、以下のように書くと、英語っぽいのが書けますよ、と。 assertThat(aaaa

    hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS
    nobeans
    nobeans 2009/07/10
    hamcrestのMatcherの書き方サンプル。これは使える。/ Matchersはcoreには入ってないのか・・・
  • Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory

    Apache Tomcat 5.5.26(6.0.16も同じ)で、HTTPクッキーの取り扱いについて大きな仕様変更が行われました。ここでは仕様変更の内容と影響範囲を考察します。 HTTPクッキー 簡単に復習しましょう。WebブラウザがWebサーバから以下のHTTPヘッダを受信したとき、Webブラウザは test というクッキーを記憶します。 Set-Cookie: test=nullpo; Expires=Wed, 08-Oct-2008 14:03:16 GMT; Path=/クッキーは NAME=VALUE という形で表現されます。連想配列と同じ。 NAME VALUE test nullpo 一度クッキーを受信すると、ブラウザは当該URLにアクセスする度に、以下のHTTPヘッダを送信するようになります。 Cookie: test=nullpoこのように、クッキーはWebサーバがブラウ

    Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory