タグ

2012年1月2日のブックマーク (4件)

  • Grails Java で 開発する クラウド 環境 4つ - ITとともに生きよう

    先日ニューキャスト様で行われた名古屋Grails(大)忘年会2011に参加してきました。 内容としては、Grailsにもっとも適したクラウド環境はどれか?をテーマにモデレータの方がいろいろと説明してくださった内容でした。検証したクラウド環境は、dotcloud、Heroku、cloudbees、cloudfoundryの4つです。 Grailsがデプロイできるクラウド環境ということでですので、要するにJavaWebアプリケーションを置くことができるクラウド環境ということです。私自身はこういったクラウド環境についてはAmazon EC2くらいしか詳しく知らなかったもので、大変ためになる会でした。私がGrailsの経験が浅くGrailsからという観点からは書けませんが、今回紹介のあった4つのクラウド環境について、各々のクラウド環境としての特徴を簡単にまとめてみたいと思います。 dotcloud

    Grails Java で 開発する クラウド 環境 4つ - ITとともに生きよう
  • Deploy Grails Applications on Heroku

    We're happy to announce the public beta of Grails application deployment on Heroku with support for Grails 1.3.7 and 2.0 provided by the open source Heroku Grails buildpack. Grails is a high-productivity web application framework for the JVM based on the Groovy programming language and featuring many similarities with Rails. Since its inception in 2006, the framework has enjoyed broad adoption in

    Deploy Grails Applications on Heroku
  • 形式手法とモデリング - AlloyAnalyzerを中心に | Think IT(シンクイット)

    1. 初めに ソフトウエアの欠陥がもたらす影響がクリティカルになるにつれて、より間違いの少ない開発手法に注目が集まっています。 そんな中で注目されている技術の1つが、形式手法です。形式手法とは、数学をベースにしたシステム開発手法の総称です。 ですが、従来の形式手法は、数学の専門知識が必要だったほか、大がかりなシステム開発体制とあわせて語られることがほとんどでした。このため、一般の開発者にとっては、なじみのない技術でした。 こうした状況が、ここ数年で一変しました。PCの性能向上と、より使いやすいツールの提供により、誰でも簡単に試すことがのできる環境が整いつつあります。 記事では、形式手法ツールの1つ「Alloy Analyzer」を取り上げ、以下の2つのポイントを中心に解説します。 形式手法は、導入の難しさが解消されてきている 形式手法は、ほかの現行の開発手法を補うかたちで利用できる 1.

  • 形式仕様記述Alloyを試してみる - きしだのHatena

    試してみるよ。 とりあえず商品をまとめたセット商品についての仕様を書いてみる。 まず商品の定義 module exec/shohin sig Shohin{} pred show{ } run show sigはJavaとかのclassだと思えばだいたいOK。 なんか商品がみっつ出た。 じゃあ、セット商品を定義してみる。 sig SetShohin{ bundle: set Shohin } おー、同じ商品が3つのセットに含まれてしまった。Alloyさんイヤらしいとこついてくる。 ということで、ひとつの商品は多くてもひとつのセットにしか含まれない、っていう制約を加えます。 fact { all s: Shohin | lone bundle.s } 書き下ろすと「すべての商品について、商品をbundleとして持つのはたかだか1つ」になるんですけど、この、フィールドを左に書く書き方は通常のプ

    nobeans
    nobeans 2012/01/02
    Mac用のAlloyAnalyzer4.2をDLして写経してみたら面白かった