タグ

2013年12月6日のブックマーク (4件)

  • tailの結果をgrepの複数条件でフィルターしてリアルタイムで表示する - hoge256ブログ

    リアルタイムでアクセスログ等を表示するtailですが、単純に表示するだけではなく、grepで結果をフィルターしたい場合があります。そんな場合の技術メモです。 通常のログ監視等では-fをつけて次のような感じになります。 tail -f access.log grepでフィルターする場合はパイプで繋げます。 例えば、次の例では”.html”の含まれる行のみを表示します。 tail -f access.log | grep ".html" もちろん複数条件もできます。 次の場合は”.html”の含まれる行でかつ、”.gif”は含まれない行が表示されます。 tail -f access.log | grep ".html" | grep -v ".gif" ただし、上記の場合、grepが勝手に結果をバッファーしてしまい、ある程度たまってからでないと表示されません。 リアルタイムで表示されないと

    nobeans
    nobeans 2013/12/06
    "grep --line-buffered"
  • プログラムに証明が付く日 | RANDMAX

    この記事は「Theorem Prover Advent Calendar 2013」6日目の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2013/theorem_prover 神田「野らぼー」にて、地下の薄暗い店内で… 「そう言えばこないだ隣で起こってたポインタオーバーラン、対応大変そうだったですけどちゃんと家に帰れてたんでしょうかね、新婚なのに…」 「ヌルポとかポインタオーバーランとか、どうして無くならないんだろうね。その時はみんな手を抜いてるつもりなんて毛頭なくて、一生懸命考えて大丈夫だと思ってるはずなんだけどね。レビューもして、それでも起こった後でみんなでソース見てみると、なんで気づかなかったんだよ!ってことになる。」 「人間って、そういうの苦手なんでしょうねきっと。ほら、『何かほかにありませんか』って聞かれても出てこないじゃないですか。静的な解析っ

    プログラムに証明が付く日 | RANDMAX
    nobeans
    nobeans 2013/12/06
    おもしろい
  • PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(3)~JSON等の想定外読み出しによる攻撃~ - ockeghem(徳丸浩)の日記

    昨日の日記の続きで、Ajaxに固有なセキュリティ問題について検討します。今回はJSON等の想定外読み出しによる攻撃です。これら攻撃手法は来ブラウザ側で対応すべきもので、やむを得ずWebアプリケーション側で対応する上で、まだ定番となる対策がないように思えます。このため、複数の候補を示することで議論のきっかけにしたいと思います。 まず、作りながら基礎から学ぶPHPによるWebアプリケーション入門XAMPP/jQuery/HTML5で作るイマドキのWeから、Ajaxを利用したアプリケーションの概念図を引用します(同書P20の図1-23)。 前回、前々回は、(5)のHTTPレスポンスの前後で、JSON等のデータ作成(エンコード)に起因するevalインジェクションや、(5)のレスポンスを受け取った後のHTMLレンダリングの際のXSSについて説明しました。 しかし、問題はこれだけではありません。正常

    PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(3)~JSON等の想定外読み出しによる攻撃~ - ockeghem(徳丸浩)の日記
    nobeans
    nobeans 2013/12/06
    GrailsのAjaxなメソッドではrequest.isXhr()チェックしてfalseなら403返す
  • ユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーション

    Cisco Connect Japan 2014:シスコのビデオ コミュニケーション環境を体験しよう! ハンズオンシナリオシスコシステムズ合同会社

    ユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーション