タグ

ブックマーク / hibituredure.blogspot.com (3)

  • QCon Tokyo 2011 アーキテクチャパネルディスカッション+DDD雑多ネタ

    アーキテクチャパネルディスカッションとラウンジ・ビアパーティでの雑談から、主にDDDに関して興味深かった話をいくつか。聞き取り能力は低いので抜けている部分もあると思いますがご容赦を。 ビジネス的な有用性はどこにあるのかEvans氏発言要旨 経営層など意思決定を行う人たちに対して、ドメイン駆動設計の有用性をどう訴えかけるのか?という問いに対して、Evans氏は主にコアドメインへの注力によって競争上の優位、市場優位につなげる部分を強調。ここから一段階細かいレベルとして、ビジネスパーソンにとって理解できるソフトウェアへと進んでいくとのこと。ただし、常に労力に見合う価値が得られるわけではないことも忘れずに付加。 雑感この質問はなかなか難しく、聴衆の反応も微妙なものだったように思う。これは、DDDをオブジェクト指向設計方法論として受け取っている人が多く、こうした部分の有用性についての回答を期待してい

  • デブサミ2010 - 出張!DDD難民救済キャンプで話してきました

    DDD読書会@JavaEE勉強会代表として、「DDD難民に捧ぐ」の佐藤さん、読書会主催syの角田さん、思想系プログラマの和智さん、モデレータのt-wadaさんと一緒にパネルをさせていただきました。 推進派の佐藤さん、懐疑派の角田さん、受託開発現場の立場から自分、言葉を重視する立場から和智さんと、短い時間ながら立場を明確にしたパネルができたと思っています。 【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ View more presentations from kentaro714. パネルの内容自体に関しては、SlideShareをながめながらtsudaってくれた方のTweet(#devsumi2010ハッシュタグ)を眺めれば、おおよその話は見えてくると思います。特に@yattom さんがとても詳細にtsudaってくださっています。 # yattomさんありがとうございます! というわけで、

    nobeans
    nobeans 2010/02/22
    最前列で聞いてましたが非常に面白かったです
  • パネル・ディスカッション「エンタープライズ・ソフトウェア開発の動向」

    QCon Tokyo最後のセッション。以下のような豪華な参加者陣でした。 Floyd Marinescu (InfoQのエラい人) Dylan Schiemann(Dojoのエラい人)Randy Shoup(eBayのエラい人)Gregor Hohpe(Googleの中の人、EIPの共著者)Henrik Kniberg(Agileなコンサルタント)一緒に行ったメンバーとの会話で、なんとなく自分が担当になった雰囲気がしたので、わかる範囲で書き起こしつつ、自分の感想も(発言とは区別がつく形で)書いていきます。メモが中途半端なので、話をつなげるために微妙に補足してたりします。会話口調は、そのときの雰囲気から適当に作ってます。敬称はすべて省略してます。発言者とか間違えてるかもしれないので、その辺ふまえつつ適当に見てやってください。 [まずは、エンタープライズソフトウェア開発の動向について全員が2分

    nobeans
    nobeans 2009/04/15
  • 1