タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

sqlapに関するnobeansのブックマーク (4)

  • マジックビーンズ

    より詳細なCQRSに関する資料はこちら https://little-hands.hatenablog.com/entry/2019/12/02/cqrs 参考資料:http://little-hands.hatenablog.com/entry/jjug2017fall 社内新規プロダクトでDDD, CQRSの思想をベースとしたアーキテクチャを構築し、コマンド(更新系処理)ではSpring Data JPA(Hibernate)を、クエリ(参照系処理)ではjOOQを採用しました。 結果としてそれぞれのORMの良いところを生かした組み合わせのアーキテクチャが構築できたので、その経緯と得られた知見についてお話ししたいと思います。 以下のようなトピックを考えています。 ・CQRSの定義とメリットデメリット ・DDD,CQRSを検討するにあたってのORMの選定ポイント ・構築したアーキテクチャ

    マジックビーンズ
  • サロゲートキーと「とりあえずID」の違い - 設計者の発言

    サロゲートキー(代理キー)は慎重になされる限り、有用なテクニックである。いっぽう、すべてのテーブルに機械的にIDを置く「とりあえずID(IDリクワイアド)」の設計スタイルでは、複雑なデータ要件を扱った途端にひどい目にあう(とくに保守担当者が)。両者の違いをしっかり理解しておこう。 何でもいいのだが、ここでは生産管理システムで見かけそうなシンプルなモデルを使って説明しよう(図1)。「作業区・品目」は、それぞれの作業区で生産可能な品目の組み合わせと、その品目を扱った際の生産性(時間あたり生産数)の管理簿である。 <図1> [工程]工程id,工程名,扱い単位 +   ̄ ̄ ̄ |   001 切削  個 |   002 加工  m | └―∈[作業区]工程id,行番,作業区名,標準生産性 +    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    001 01  切削1号 1000/hr |    001 02  切削2号 2

    サロゲートキーと「とりあえずID」の違い - 設計者の発言
    nobeans
    nobeans 2013/03/25
    サロゲートキーを導入するとどうして図2のようになってしまうのかが理解できてない。図2の[作業区・品目」の工程idは不要なように思うのだけど...
  • SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 - #sqlap #devlove

    DevLOVE で 2013年02月26日(火) に開催された「SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 - 」関係のつぶやきのまとめです。誰でも編集可にしてありますので、ご自由に追加/編集してください。

    SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 - #sqlap #devlove
    nobeans
    nobeans 2013/02/28
    後半のオレオレアンチパターンが面白い
  • 書籍『SQLアンチパターン』に関するつぶやきまとめ #sqlap

    2013年01月に、和田親子(和田省二氏、和田卓人氏)共同監修の書籍『SQLアンチパターン』が発売されました。このTogetterでは、親子対談となったジュンク堂イベントをメインにつぶやきや関連サイトをまとめて行きます。 O'Reilly Japan - SQLアンチパターン http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115894/ 続きを読む

    書籍『SQLアンチパターン』に関するつぶやきまとめ #sqlap
  • 1