タグ

SNSとinstagramに関するnobochi_1のブックマーク (3)

  • インスタグラムで加工した画像を投稿せずに超簡単に保存する方法

    画像加工アプリとしてインスタを使う はい、先日にホームページの勉強会に行った際に、画像の加工をどうして行っているかの話題になりました。 そこで聞いたのが、 『画像の加工はインスタでしてるよ、加工した画像を投稿して、すぐその後に投稿を消すねん』 みたいな感じで話していました。 確かに、ワザワザパソコンに画像を転送して加工を行うより、写真共有サービスのアプリであるInstagram(インスタグラム)で加工する方が早いし簡単ですもんね。 でも、タイムラインに短時間でも投稿したら、フォロワーの人が反応してしまうかも知れません。 そこで、インスタグラムのタイムラインに投稿せずに、加工した画像を保存する方法をお伝えいたしました。 おはようございます、オノウエです。 意外にも知らなかった方が多かったので、ちょっと書いて見ました♪ インスタグラムの加工画像を投稿せずに保存する方法 ①まずは画像を加工する

    nobochi_1
    nobochi_1 2016/07/01
    この方法オススメです♪ って言うか、インスタグラムで1対1のやり取りが出来る事も意外に知られていないようです。
  • 写真を共有するSNS「Instagramインスタグラム」を始めてみる | 紫電改Web

  • 『instagramを使う時にはアートな写真を撮る事を心掛けよう♪』

    instagramの投稿を見てみる instagramと言う、写真に特化したSNSアプリがあるのですが、使い方は感じの良い写真を撮って加工して、タイムラインに流す感じで楽しみます。 そうすると、世界の色んな方がイイネ!って共感してくれるアプリなんですね。 おはようございます、のぼっち です。 ええ、結構 のぼっち もinstagramの写真は乗っけているのですが、実は最近よく言われる事があるんです。 �『この写真、instagramじゃなくていいよね。』 『使い方間違ってるよーー!』 『なんだよこの写真?』 『インスタしたくなるって、なんだよ!』 って、 そして! とうとう名指しで、あのお方から使い方の改善を、ご指名頂きました♪ ある意味、かなり印象と反響があったんだと思うと、とても嬉しいですが。 う~ん、やっぱりこれではアカンのかな~ そこで、自分のタイムラインを再度確認してみる。 自分

    『instagramを使う時にはアートな写真を撮る事を心掛けよう♪』
  • 1