タグ

ブックマーク / hiboma.hatenadiary.jp (7)

  • CentOS7.5 の fsnotify がレースコンディションを起こすバグを nginx + td-agent + in_tail プラグインで踏む - hibomaの日記

    2018/7/18 追記 3.10.0-862.9.1.el7 で fix されました hiboma.hatenadiary.jp 2018/7/4 追記 最新の情報はこちらにまとめています hiboma.hatenadiary.jp 2018/6/16 追記 CentOS Plus の kernel-plus では修正が入っています. 詳しくはこちらをご覧ください hiboma.hatenadiary.jp エントリの概要 CentOS7.5 の fsnotify() がレースコンディションを起こすバグを、 nginx + td-agent (fluentd) + in_tail プラグインで踏んだ際の調査内容を記していきます. イントロダクション このエントリを書いた時点では、CentOS 7.5.1804 以降でリリースされているカーネルは 3つありますが、カーネルの fsnotif

    CentOS7.5 の fsnotify がレースコンディションを起こすバグを nginx + td-agent + in_tail プラグインで踏む - hibomaの日記
    nobu666
    nobu666 2018/06/06
  • initプロセスをstraceする - hibomaの日記

    initプロセス ( pid = 1 ) を strace できることを昨日知りました 下のログは Ubuntu Server、カーネルは 2.6.38 で実行したものです # strace -p 1 Process 1 attached - interrupt to quit select(11, [3 5 6 7 8 9 10], [], [7 8 9 10], NULL) = ? ERESTARTNOHAND (To be restarted) --- SIGCHLD (Child exited) @ 0 (0) --- write(4, "\0", 1) = 1 rt_sigreturn(0x4) = -1 EINTR (Interrupted system call) read(3, "\0", 1) = 1 read(3, 0x7fff61bc5b9f, 1) = -1 EAG

    initプロセスをstraceする - hibomaの日記
    nobu666
    nobu666 2015/03/13
  • mac の zsh で、表示されてるコマンドラインを手早くクリップボードにコピーしたい - hibomaの日記

    # 名前はなんでもいい pbcopy-buffer(){ print -rn $BUFFER | pbcopy zle -M "pbcopy: ${BUFFER}" } zle -N pbcopy-buffer bindkey '^x^p' pbcopy-buffer ↑ を読み込んで、 Ctrl + X Crtl + P を押す。 するとコマンドラインを実行せず、表示したまんまでクリップボードに登録できる 素朴だけど、とりあえず役立ってる。 こういうことやる方法が長らく分からなくて放置してたんだけど、zaw https://github.com/zsh-users/zaw のソースを追いかけてようやくやり方を知りました (zaw最高ですね) iTermの機能とか screen/tmux とかでもできるのかな。 more better な書き方あったら教えてね 寿司ブロガーが似たようなの書

    mac の zsh で、表示されてるコマンドラインを手早くクリップボードにコピーしたい - hibomaの日記
    nobu666
    nobu666 2012/06/18
  • lua-nginx-module の紹介 ならびに Nginx+Lua+Redisによる動的なリバースプロキシの実装案 - hibomaの日記

    Nginxは非常に強力なhttpdですが、独自のモジュールを実装しようとするとこれまた非常に敷居が高い印象です。 追記 この記事よりも前に http://openresty.org/#DynamicRoutingBasedOnRedis でほとんど同じ内容のエントリが書かれていました。こちらも参照ください モジュールの開発はむずかしい まず開発用のドキュメントはほとんどありません。必然 既存のモジュールをお手としますが、コメントも少ないのでソースだけが頼りです。 {ファイル,ネットワーク} I/O を伴う処理では、Nginxのノンブロッキング/イベントドリブンのアーキテクチャにのっとってコールバックを駆使したCで実装する必要があり、LLで育ったゆとり脳では太刀打ちできませんでした lua-nginx-module が代わりになるかも なんらかのNginxモジュールを開発しなければならない

    lua-nginx-module の紹介 ならびに Nginx+Lua+Redisによる動的なリバースプロキシの実装案 - hibomaの日記
    nobu666
    nobu666 2012/02/06
  • apacheのtrunk版で mod_luaを動かして遊んでみたログ - hibomaの日記

    apacheの2.4系から Luaでapacheのフックを制御できる mod_luaモジュールが入るというネタを見かけたので、svnのtrunk版(2.3.*) を引っ張って試してみました。 (元々 mod_wombatという名前で開発されてたモジュールが2.4系からはmod_luaとしてリリースされるって経緯ぽい。ドキュメントはこちら) 現状のmod_luaでサポートしてるApacheのフックは下記の通りになります。 ap_hook_translate_name ap_hook_map_to_storage ap_hook_header_parser ap_hook_access_checker ap_hook_check_user_id ap_hook_auth_checker ap_hook_type_checker ap_hook_fixups ap_hook_insert_fil

    apacheのtrunk版で mod_luaを動かして遊んでみたログ - hibomaの日記
  • Macのscreen + pbcopy - hibomaの日記

    CVS版のscreenはウィンドウを縦分割できる。(4.0.3にパッチ当ててやる方法もあるみたい) ただ縦分割するとターミナルからバッファの内容を選択して複数行コピー( Cmd + c ) しようとすると隣のウィンドウの内容まで拾って嫌な感じだった。 ので、screenのコピーモードでコピった内容をOSXのコピーバッファに渡す(pbcopyをpopenするだけ)のパッチ書いてみた。 とりあえず動いたけど、細かいところでバグってる。以前のバッファの内容と混ざったりしてたり.... あとCは幼稚園レベルなので日語の扱い方がよく分からずASCIIオンリーなヘタレ仕様。 # ソースはこっから $ cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/screen co screen diff -ur screen/src/mark.

    Macのscreen + pbcopy - hibomaの日記
  • KeyRemap4MacBookのパッチ書いた - hibomaの日記

    KeyRemap4MacBookのパッチ書いた。 Ctrl + Option + : を Cmd + TAB Ctrl + Option + ; を Cmd + TAB + shift のキーバインドを追加します。デフォルトのCommand + TAB ( アプリケーションの切り替え )の挙動を割り当てることになります。なんだかニッチなバインドです。英数をOptionに切り替えておくとほぼホームポジションのまんま全体を押せる感じなんですけど。 ( 自分の設定では Ctrl+; / Ctrl+: をTerminalやSafari、Emacsのタブの切り替えに使っているせいか、 ; と : は「横方向」な切り替えボタンとして馴染んでたので ; と : を使ってアプリの切り替え方法無いかなぁーと模索したらとりあえずこうなった経緯。 ) ( KeyRemap4MacBookをごにょごにょしたい方は

    KeyRemap4MacBookのパッチ書いた - hibomaの日記
  • 1