タグ

2012年4月11日のブックマーク (10件)

  • 近鉄百貨店 - Wikipedia

    旧京都近鉄百貨店の前身・丸物は、中林仁一郎によって創業された。創業時は「京都物産館」という名前だったが、そのマーク(○の中に物産館の「物」)と他地域への出店がきっかけで、1931年に「丸物」に改称した。最盛期には東京・池袋駅ビル(現在のパルコ館)にも東京丸物を出店するなど全国展開していた。 仁一郎の死後は長男・中林仁良が社長に就任するが、伊藤忠商事との資提携に失敗するなど経営が悪化した。このため、1966年4月に近畿日鉄道の資参加を受けて近鉄グループ入りする。近畿日鉄道百貨店部出身の橋達吉が協力して経営再建に取り組み、京都店と岐阜店の2店のみが残った。しかし、1977年5月27日に中林仁良が会長、橋達吉が社長となると同時に、社名・両店名とも「丸物」から近鉄グループの一員と示す京都近鉄百貨店に変更している[注 3]。 なお、1975年(昭和50年)に近鉄流通グループの別会社と

    近鉄百貨店 - Wikipedia
  • 大和証券グループ本社 - Wikipedia

    多摩研修センター(東京都多摩市) 株式会社大和証券グループ社(だいわしょうけんグループほんしゃ、英: Daiwa Securities Group Inc.)は、証券会社の大和証券を傘下に持つ日の金融持株会社である。日経平均株価の構成銘柄の一つ[3]。企業理念は「信頼の構築、人材の重視、社会への貢献、健全な利益の確保」。 概要[編集] 傘下に大和証券・大和投資信託委託・大和総研・大和企業投資などを持つ、日では野村證券についで業界2位の証券グループの持株会社である。 短資部門を中心に証券業を営んでいた藤証券(藤ビルブローカー)と大阪証券取引所(大証)の機関銀行だった日信託銀行(戦後存在していた同社名の信託銀行とは別)が1943年12月27日に合併して、(初代)旧「大和證券」が成立した。 1999年4月、ホールセール(法人向け)証券業務を大和証券エスビーキャピタル・マーケッツ(後の

    大和証券グループ本社 - Wikipedia
  • エイチ・ツー・オー リテイリング - Wikipedia

    特記事項:京阪神急行電鉄(現在の阪急阪神ホールディングス)が、百貨店事業を新設の当社に分離。2007年10月1日に百貨店事業を新設の(2代目)阪急百貨店(現:阪急阪神百貨店)に会社分割し、現商号に変更。 エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社[注釈 1](英: H2O Retailing Corporation)は、阪急阪神東宝グループの小売事業を統括する純粋持株会社である。近畿地方を中心に百貨店やスーパーマーケットなどの事業を展開する。大阪大阪市北区梅田に社を置く。 阪急阪神ホールディングス、東宝とともに同グループの中核企業である。また、傘下の事業者を含めて「エイチ・ツー・オー リテイリンググループ」と称する。 社のある大阪・梅田を中心に、近畿地方を地盤とする電鉄系百貨店の「阪急百貨店」「阪神百貨店」を展開する「株式会社阪急阪神百貨店」と、スーパーマーケットチェーンを運営する「イ

    エイチ・ツー・オー リテイリング - Wikipedia
  • 阪神百貨店 - Wikipedia

    阪神百貨店(はんしんひゃっかてん)は、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社(阪急阪神東宝グループ)傘下の株式会社阪急阪神百貨店が運営する日の百貨店[2]。 また、株式会社阪神百貨店(英語: The Hanshin Department Store, Ltd.)は、2008年9月30日までこれを運営していた企業である(法人としては解散)[3]。2006年の「阪急・阪神経営統合」を契機として、もともとライバルであった阪急百貨店と経営統合を行い、阪急阪神百貨店による運営となった。 1925年4月に阪神急行電鉄梅田停留場(現在の阪急大阪梅田駅)構内にあった(後の阪急百貨店うめだ店へと繋がる)白木屋出張所を契約満了を理由に退去した白木屋の代替の店舗として1926年10月1日に当時の阪神電気鉄道梅田停留場(現在の阪神大阪梅田駅)構内に白木屋阪神出張店を開業[4]させたのが阪神によるターミナルデ

    阪神百貨店 - Wikipedia
  • エディオン - Wikipedia

    株式会社エディオン(英: EDION Corporation)は、日の家電量販店チェーン。かつては複数のチェーンブランドを展開する持株会社であった。売上高はヤマダデンキ(ヤマダホールディングス)、ビックカメラグループ(コジマとの単純合算値)、ノジマヨドバシカメラに次いで業界5位となっている。 概要[編集] 社名の由来は「Exciting Discovery In One Network(エキサイティングな発見を、ひとつになったネットワークで。)」から[1]。 2002年(平成14年)3月に、中部地方を基盤とするエイデンと中国地方を基盤とするデオデオの経営統合により、両社の共同持株会社として設立。2005年(平成17年)4月には近畿地方を基盤とするミドリ電化を子会社化、2006年(平成18年)7月には関東地方を基盤とする石丸電気を関連会社化するなど、徐々に規模を拡大した。 2009年(平

    エディオン - Wikipedia
  • 埼玉りそな銀行 - Wikipedia

    株式会社埼玉りそな銀行(さいたまりそなぎんこう、英: Saitama Resona Bank, Limited)は、埼玉県さいたま市浦和区に店を置く、りそなホールディングス傘下の都市銀行。 大和銀ホールディングス(現・りそなホールディングス)の子会社として設立後、埼玉銀行と協和銀行が合併して誕生した旧あさひ銀行の埼玉県内店舗および東京都内店舗の一部を継承する銀行として営業を開始した(その他の旧あさひ銀行の店舗は同グループのりそな銀行が継承)。 旧埼玉銀行の経営基盤を引き継いでおり、営業地盤の埼玉県においてはメガバンク3行を抑えて預金ならびに貸出金ともにトップシェアを誇り、約730万人の同県民のおよそ60%にあたる約450万件の個人口座を有する。また、かつての埼玉銀行の流れから、埼玉県を含む県内64の自治体のうち61の自治体から指定金融機関に指定されている[3][注 1]。こうしたことから

    埼玉りそな銀行 - Wikipedia
  • りそな銀行 - Wikipedia

    株式会社りそな銀行(りそなぎんこう、英語: Resona Bank, Limited)は、大阪大阪市中央区に店を置く、りそなホールディングス傘下の都市銀行。大阪府の単独指定金融機関。 旧野村財閥の財閥系都市銀行である大和銀行と、旧貯蓄銀行の協和銀行および地方銀行の埼玉銀行を源流とする都市銀行であるあさひ銀行の合併により誕生した。国内においては3大メガバンクに次ぐ規模を有する銀行であり、りそなグループの中核を担う。存続会社は大和銀行であり、金融機関番号や店所在地、SWIFTコードも大和銀行からそのまま引き継いでいる。 行名の「りそな」とはラテン語の「Resona(=共鳴せよ、響きわたれ:動詞 Resono の二人称単数命令法現在形)」から取られており、「お客さまの声に耳を傾け、共鳴し、響き合いながら、お客さまとの間に揺るぎない絆を築いていこう」という意図が込められている。りそなホールデ

    りそな銀行 - Wikipedia
  • ライフコーポレーション - Wikipedia

    ライフ北野田店(堺市東区) 株式会社ライフコーポレーション(英: LIFE CORPORATION)は、近畿地方・関東地方でスーパーマーケットチェーン「ライフ」を展開する大手企業。社は大阪市淀川区と東京都品川区の2社制(登記上の店は大阪市淀川区)。三菱商事の持分法適用関連会社であり、三菱グループに属している。また、東京証券取引所プライム市場に上場している。 近畿圏と首都圏の二大商圏において、300店舗(2023年4月末時点)[広報 1]に及ぶドミナント展開をしている。近畿圏では大阪市内を中心に、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県の2府2県[広報 3]、首都圏では東京都内を中心に、埼玉県、神奈川県、千葉県の1都3県に出店する[1]。 創業者の清水信次が立ち上げに参画し、初代会長を務めた日スーパーマーケット協会に所属する。3代目社長の岩崎高治は三菱商事出身であり、同社との関係が深い。

    ライフコーポレーション - Wikipedia
  • 徳島銀行 - Wikipedia

    株式会社徳島銀行(とくしまぎんこう)は、徳島県徳島市に店を置いていた第二地方銀行。2020年(令和2年)1月1日に大正銀行と合併し、徳島大正銀行となった。 イメージキャラクターは「トクベ~」、キャッチフレーズは「つきあえば、とくぎん、徳島銀行」。 旧徳島相互銀行を前身とする県内唯一の第二地方銀行で、徳島県における第二の銀行としての性格を有する。店所在地である徳島県を基盤に四国各県の他、特に阪神地方には多く展開しており、店舗数は徳島県63店舗、大阪府6店舗、兵庫県4店舗(うち淡路島2店舗)、東京都に3店舗、香川県・愛媛県に各2店舗、高知県1店舗の計81店舗である[1]。 徳島銀行をメインバンクとしている徳島県内の企業は1,652社で、県内シェアは19.1%である[2]。 2015年4月、旧店の隣接地に総工費約40億円を投じ建設が進められてきた10階建ての新店が竣工した。部部署は順次

    徳島銀行 - Wikipedia
  • 阿波銀行 - Wikipedia

    旧高松支店(高松市南新町)。2016年12月5日に移転。 株式会社阿波銀行(あわぎんこう、英: The Awa Bank, Ltd.)は、徳島県徳島市に店を置く地方銀行。通称「あわぎん(阿波銀)」。徳島県(旧阿波国)内を中心に、四国各県や瀬戸内海を挟んで近接する岡山県、兵庫県、大阪府、首都圏(東京都と神奈川県)にも進出している[2](「店舗展開」参照)。 明治時代に開業した"阿波商業銀行"が前身。徳島県の指定金融機関である。 旧三菱銀行の親密地銀であり、三菱UFJフィナンシャル・グループとの関係が深い。 近年は関東地方へも進出しており、東京都北区王子に営業拠点を設置したほか、2013年8月には神奈川県横浜市にも法人営業部を設置した(2015年7月に支店化)上[3]、関西での融資の開拓にも力を入れるなど、徳島県外での営業強化が顕著である[4]。だが、中四国地方の地方銀行で唯一広島県に店舗を

    阿波銀行 - Wikipedia