タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとRxJSに関するnobuokaのブックマーク (3)

  • RxJS を学ぼう #4 - COLD と HOT について学ぶ / ConnectableObservable | Recruit Tech Blog

    RxJS を学ぼう #4 - COLD と HOT について学ぶ / ConnectableObservable wakamsha これはいわゆる『COLD』という性質に限った話であり、実は Observable には subscribe せずともデータを流す仕組みが用意されています。そのような性質を『HOT』と呼びます。この二つの性質の違いを理解することは Rx を使いこなす上で避けて通ることは出来ません。今回はこれら COLD と HOT についてご紹介します。 COLD 1) subscribe されるまで値を流さない COLD は下流で subscribe されるまで値を流しません ( ストリームが稼働していない状態 ) 。仮に subscribe されていない Observable に値を流しても流れが途切れるだけで、値は処理されることなく消滅してしまいます。通常、Observa

    RxJS を学ぼう #4 - COLD と HOT について学ぶ / ConnectableObservable | Recruit Tech Blog
    nobuoka
    nobuoka 2017/04/15
    RxJS の COLD と HOT の話。 わかりやすい!!
  • RxJS を学ぼう #3 - 知ってると便利な ( かもしれない ) オペレータ 8選 | Recruit Tech Blog

    RxJS を学ぼう #2 – よく使う ( と思う ) オペレータ15選 というエントリにて『頻出するオペレータ』をご紹介しました。RxJS 5.x系には約90ものオペレータがありますが、いきなりその全てを習得するのは無理がありますし必ずしも全てを知る必要はありません。 今回は前回ご紹介したものほど使う頻度は高くないけど、知っているとなにかと便利なオペレータをご紹介します。前回と今回のを合わせればそこそこのアプリケーションは作れてしまうのではないでしょうか。 Observable.do Observable ソースから流れてくる全ての値に対して任意の処理 ( 副作用 ) を実行します。ただし、do の戻り値は ソースから流れてきた Observable そのままで、副作用の結果は流れません。 const clicks = Rx.Observable.fromEvent(document.q

    RxJS を学ぼう #3 - 知ってると便利な ( かもしれない ) オペレータ 8選 | Recruit Tech Blog
    nobuoka
    nobuoka 2017/03/29
    throttle とか便利〜
  • RxJS を学ぼう #2 - よく使う ( と思う ) オペレータ15選

    RxJS 5.x系には約90ものオペレータがありますが1)4.x系の頃は約140あったので、これでも相当少なくなった方なのです…、いきなりその全てを習得するのは無理がありますし必ずしも全てを知る必要はありません。頻繁に利用するのはそのうちのごく一部であり、あくまで所感ですが二十も覚えれば大概のアプリは作れることでしょう。 今回はいま現在実際に開発している弊社プロダクトのコードから特に使用頻度の高いオペレータ15個をご紹介します。 RxJS/categories.md at master · Reactive-Extensions/RxJS rxjs/MIGRATION.md at 5.0.0-beta.0 · ReactiveX/rxjs Converting events to Operators Observable.of 引数に渡された値をそのまま流して終了するだけの Observa

    RxJS を学ぼう #2 - よく使う ( と思う ) オペレータ15選
    nobuoka
    nobuoka 2017/03/24
    よく使うオペレータの紹介! まずはここらへんを使えるようになろう!
  • 1