EFI ブートの PC 用に USB メモリを作ってるんだけど、インストール後に VirtualBox を落として起動したら Ubuntu が起動しない…と。 なんか前にも同じようなことがあった気がするけど、どうやったっけ…で調べたら詳しく解説してくれてる方がいた。 www.downtown.jp UEFI シェルからパーティションは見えてるのでそこにある EFI ファイルを起動する。ここでのパスの区切りはバックスラッシュっぽい。 FS0:\EFI\ubuntu\grubx64.efi よくわからなければ FS0 を選択して EFI/ubuntu まで移動して grubx64.efi を実行する。cd では普通のスラッシュで移動できる。どっかのあれみたいだな…。 FS0: cd EFI/ubuntu grubx64.efi 「コマンドなんてわかんねーよクソッ!」みたいな場合は exit で