タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

システム開発に関するnobyukiのブックマーク (2)

  • 市場は独占へと向かう(3) - 酔狂人の異説(新館)

    スケールメリットやネットワーク外部性について整理してみよう。 スケールメリットは、普遍的に見られる スケールメリットは、普遍的に見られ、それこそ物々交換の時代からあった。 第二次産業革命以後、経済においては、「規模の経済」が働くようになった。 第二次産業革命以後、規模が大きいほうが効率的となるセクターが幾つか出現したからだ。 第二次産業革命以後、原材料や製品の輸送が容易になったことにより市場規模が巨大化して巨大な寡占、独占企業があらわれるようになっただけである。それまでは地域の小さな独占企業ばかりだったので、国とか世界といったレベルで見ると独占企業とは見えなかっただけである。 学習効果や分業による効率向上も、スケールが大きい方が有利である。家内制手工業であってもスケールメリットはある。 ソフトウェアにおけるスケールメリットは巨大 スケールメリットは普遍的に見られるが、その程度は一様ではない

    市場は独占へと向かう(3) - 酔狂人の異説(新館)
  • プログラミングファースト開発は物神化に並ぶ人月商法脱却の解か - 雑種路線でいこう

    プログラミングファースト開発と最初に聞いて、ソフト開発の手順としては当たり前過ぎて、最初は何が新しいのかさっぱり分からなかったんだけど、肝は如何に受託開発でそれを貫徹するかの交渉術や契約形態にありそうだということに合点がいった。人月に代わる値付けの方法、機能や品質に応じた対価を得る手法として、パッケージ販売やSaaSといった共通化と利用者拡大の他に、相対取引での値付けにも新たな道は広がるのだろうか。 実は世の大半の名だたるソフトウェアに厳密な仕様書などないし、受託開発でも設計書と呼ばれているものがコードと同期している可能性はかなり低い。これはソフトにとって役に立つこと、問題を起こさないことが、仕様書通りに動くことよりずっと重視されてきた結果であって、みんな心のどこかで気掛かりではあるけれども、マクロ的には合理的なトレードオフの結果であって必ずしも悪い話ではない。 恐らくプログラミング・ファ

    プログラミングファースト開発は物神化に並ぶ人月商法脱却の解か - 雑種路線でいこう
  • 1