タグ

デザインに関するnodatのブックマーク (104)

  • 64年東京五輪「日の丸カラー」の公式服装をデザインしたのは誰か - Yahoo!ニュース

    真紅のブレザーに白のスラックス。1964年の東京オリンピック開会式で日選手団が着用した「日の丸カラー」の公式服装(開会式用ユニフォーム)は、服飾デザイナーの石津謙介がデザインしたとされてきた。「石津デザイン」の記述は、現在もJOC(日オリンピック委員会)や公的機関のホームページに掲載されている。ところがその通説とは異なり、実際にデザインしたのは東京・神田で店を構えていた望月靖之という洋服商だという資料や証言が数多くある。望月とは誰か。なぜ石津デザイン説が広まったのか。(服飾史家 安城寿子/Yahoo!ニュース編集部) JOCのホームページには、東京オリンピックの公式服装に関する記事が掲載されている。そこには「公式服装を手がけた服飾アーティスト」として石津謙介の名前が明記されている。国立博物館・昭和館の2008年の企画展「オリンピック 栄光とその影に」の告知ホームページには、「日選手団

    64年東京五輪「日の丸カラー」の公式服装をデザインしたのは誰か - Yahoo!ニュース
  • なぜ東京オリンピックのビジュアルアイデンティティーを真剣に考える必要があるのか

    (この記事は2015年11月25日、テンプル大学東京キャンパスで行った講義を基にしたものである。You can read an English language version of this essay here.) Mではじまる大事な言葉。あるイベントや団体のアイデンティティー、つまり、理念や独自性をデザインするということは、モダニズムのレンズを具体的に反映していることを意味する。モダニズムということは、システムを基盤としたデザインを意味することにもなる。 1800年代、世界のビジュアル文化はヴィクトリア朝の美学に支配されていた。まだこの側面は残っていて、例えば、コカコーラのロゴに見られる。オリジナルのバージョンは1886年にデザインされた。いかにもイギリス調のレタリング。このロゴにはモダニズム以前のイギリス装飾主義が反映していて、何はさておき、「帝国」の象徴となっている。モダニズムは

    なぜ東京オリンピックのビジュアルアイデンティティーを真剣に考える必要があるのか
  • 無料で1970年代NASAのロゴや出版物のデザイン資料がダウンロード可能に

    NASAは青い円の上に白抜きで「NASA」と書いたロゴを2015年時点では採用していますが、1970年代から92年までの約20年間は、今とは違う「ワーム」と呼ばれるキャッチーで近未来的なロゴマークを使っており、ワームを含むグラフィックの規格書「NASA Graphics Standard Manual」が無料で公式サイトからダウンロード可能となっています。当時の雰囲気が感じられるレトロなデザインの数々を見ることができ、いろいろと刺激を得られそうな内容です。 Reissue of the 1975 NASA Graphics Standards Manual. by Jesse Reed & Hamish Smyth — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/thestandardsmanual/reissue-of-the-197

    無料で1970年代NASAのロゴや出版物のデザイン資料がダウンロード可能に
  • デザイナーの父親が子供の手書き文字でフォントを作った理由と顛末

    後ろ姿で失礼します、タムカイです。 あ、すみません、今ちょっと仕事中でして… え?お仕事ですか? ああ、はい、デザイナーってのをやらせていただいております。 え?デザイナーの仕事といえば今話題のあの…? いやいやいや、違います違いますよ…!! まあ、あの問題については個人的にkmんが塩津gはr;いskん(ry と、ここ最近よく聞く業界のゴタゴタした感じはさておき、わたくし仕事やら何やらの都合で帰宅するのが遅くなってしまうことがよくあります。 そうすると、日中はあんなに騒ぎまくりまとわりつきまくりの子供たちもすっかり寝てしまっていることがほとんど。 子供を起こさないようにそーっと玄関の扉を開けて、ゆっくりリビングへ向かう動作にも随分慣れてまいりました。 一方、パパ産業も七年目に入ってくると子供たちとのコミュニケーションの幅はとどまることなく広がっていきます。 しゃべり言葉で語彙が増えていくの

    デザイナーの父親が子供の手書き文字でフォントを作った理由と顛末
  • それでもあの五輪エンブレムは”パクリ”ではない!〜そもそもデザインとは何か?(河尻 亨一) @gendai_biz

    「似ている=パクリ」なのか? ついに"幻の五輪エンブレム"となってしまった。五輪史上かなりレアなケースではないだろうか。 私個人は撤回に賛成ではない。なぜなら撤回の合理的な理由が見当たらないからだ。しかし、世の中に愛されてこそのシンボルマークであるという主張は、「表現とは伝わってなんぼ」の観点から理解できる。社会のリアクションが"こう"であればそれも正しいのかもしれない。佐野研二郎氏とそのご家族、関係者に対する「誹謗中傷」が、一刻も早くやむことを願う。 しかし、エンブレムの原案ならびに最終案は果たして当に盗用だったのだろうか?  今回の騒動は、ベルギーのデザイナーによるネット上の告発が発端となり、話題は「似ている=パクリ」の検証に終始した印象がある。 だが、デザインの視点から見た検証は一般メディアにおいてあまりなされていない。佐野氏自身による生の言葉がもっと聞きたいところだが、9月4日現

    それでもあの五輪エンブレムは”パクリ”ではない!〜そもそもデザインとは何か?(河尻 亨一) @gendai_biz
  • TEDxKyotoのデザイナーが伝える スライドデザインの方法

    スライドをデザインする時、デザイナーは何をしているのか? デザインと聞くと、体裁を整えたり見映えを良くするといった事をイメージするかもしれない。 しかしプレゼンテーションのスライドをデザインするにあたっては、見た目を整えるプロセスは最後の一部分だけだ。 今回、米澤由香理さんの素晴らしいコーチングのレシピを伝えるための、スライドデザインを担当した。 この、『「印象的なストーリをつくるには?」TEDxKyotoのコーチが伝える、スピーカーの魅力の引き出し方』スライド制作の過程を公開し、スライド制作におけるデザイナーの役割についてお話したい。 ・1・ 構造を見つけるデザインに携わる人にとっては自然に行う事だと思うが、論理的な思考による情報の整理は、スライドをまとめる時にも強い味方となる。 与えられた目次や内容を吟味し、情報を整理しながら論理的な破綻が無いか、また分類や階層が一貫しているかを見て行

    TEDxKyotoのデザイナーが伝える スライドデザインの方法
  • 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

    ――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日側のチームとして

    【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く
    nodat
    nodat 2015/09/02
    “キールアーチという構造をザハ・ハディドが提案したからコストアップした、ザハのせいだ、という単純化された情報に国民全体が巻き込まれて間違った流れになってしまったのは本当に悔いが残ります。隣に建っている
  • Kazuo KAWASAKI's official Blog | 企望を「までい」実現へ

    企望を「までい」具現へ

  • 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版

    書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https

    見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
  • アイデアスケッチ(IAMASスタイル)

    そういう時には、アイデアスケッチをかくわけですが、私が普段行っているワークショップでは「一言で表現したアイデア+詳細補足3つまで」というスタイルを使っています。絵を描く職種ではない人にとり、文字だけで書ける方法は、書き出しの敷居を大幅に下げるという側面があり、私はそれを主要技法として使ってきました。

    アイデアスケッチ(IAMASスタイル)
  • Bootstrapで作られたとは思えないほど洗練されたデザインのWebサイトのまとめ

    Bootstrapで作ると似たデザインになってしまうのでは? と、使用するのを躊躇している人は間違い。使い方はあなた次第です。 Bootstrapを使用して制作され、さまざまなアイデアが盛り込まれた洗練されたデザインのWebサイトを紹介します。

    Bootstrapで作られたとは思えないほど洗練されたデザインのWebサイトのまとめ
  • デザイン思考を学べるオンライン学習サービス IDEO U がスタート |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    IDEO(アイディオ)とは? アメリカ・シリコンバレーに社を置くデザイン・コンサルティング企業。世界9拠点約500名が働くグローバルな組織です。 製品、サービス、環境、デジタルエクスペリエンスなど幅広い分野でデザインを手がけており、代表的なクライアントにApple 、Procter & Gamble(P&G)、ペプシ、マイクロソフト、Eli Lilliyなどがあります。 ティム・ブラウン:創造性と遊び | Talk Video | TED.com デザイン思考の実用性デザインと聞くと洗練された製品やビジュアライズされた広告などをイメージされる方も多いと思います。 今回注目するデザイン思考では問題解決のアプローチ手法としてデザインの考え方をご紹介しています。 デザイン思考を活用する実用例として、組織内での事業課題や製品開発における問題解決にお悩みのマネージャー職の方々やイノベーティブな新規

    デザイン思考を学べるオンライン学習サービス IDEO U がスタート |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • 現役女子大生が「ウェアラブルデバイス」をデザインしたらこうなった! 

    現役女子大生が「ウェアラブルデバイス」(身に着けられるデジタル端末)のデザインを行い、そのお披露目会が3月17日に東京・渋谷で行われました。この企画は、リクルートテクノロジーズの研究開発機関「Advanced Technology Lab」とのコラボレーションにより実現したもの。イベントには実際にデザインの開発に携わった現役女子大生9人が登場し、自分が担当したデバイスのデザインへの思いをそれぞれに語りました。 始めに登場したのは「スパイラル型ブレスレット」。先端にピンクゴールドとラインストーンをあしらいました。ラインストーンのサイズも、1つ1つ違うサイズにといったこだわりようです。 続いては「タイル型バングル」。これは配色に特にこだわったデザインで、このバングルを着けたまま海や山に行っても違和感のない色を選んだとのことです。カラーはグリーン・ブルー・オレンジの3種類。 「ファーブレスレット

    現役女子大生が「ウェアラブルデバイス」をデザインしたらこうなった! 
  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。

    PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド
  • Yahoo! JAPAN Creative Blog — Yahoo!乗換案内アプリでルート検索をもっと直感的に!

    こんにちは。Yahoo!乗換案内アプリのデザインを担当している関です。 昨年2014年、Yahoo!乗換案内アプリは爆速で11回のアップデートを行い、1,000万ダウンロードを突破し、「乗換案内アプリ」カテゴリーでは実質1位になることができました。この場を借りてご利用の皆様には心より感謝いたします! 昨年1年を振り返り、度重なるアップデートの際にデザイナーとしてどのような課題解決や意思決定をしてきたかを、iOS版をもとに紹介したいと思います。 フラットデザインだけでは楽しくない!iOS7が発表され、それと同時に一気にフラットデザイン化の波が押し寄せました。 その流れに合わせてYahoo!乗換案内アプリもリニューアル着手となり、GYAO! (ヤフー株式会社が株式会社GYAOと協力して運営している映像配信サービス)から異動したばかりの私にとってはそれが路線サービスで初のデザイン業務となりました

    Yahoo! JAPAN Creative Blog — Yahoo!乗換案内アプリでルート検索をもっと直感的に!
  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。 表示デバイスの多用化 スマートフォンアプリの一般化 タッチスクリーンの普及 トレンドに合わせれば成功、というではありませんが、その根底に流れているユーザ動向の変化については、十分に理解しておく必要はあるでしょう。そこでこのエントリーでは、PCサイトのUIデザインにおける最新動向を、その背景

    PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ
  • 『デザインは8の倍数でできている』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 mama&crowdのデザイナー、長谷川彰之介です。 今回は、WEBサイトの「余白」や「ブロックサイズ」「WEBサイトの横幅」に対して 「最適な値は存在するのか?」 について考えてみたいと思います。 少々長いですが、お付き合いのほどよろしくお願いします。 ボックスサイズとは、「ヘッダー」「コンテンツ」「ナビゲーション」などの ひとつひとつの固まりの大きさ(サイズ)を指します。 【第1部】8の倍数 WEBサイトのUIをデザインしていて悩まされるのが「余白」です。 「ここは3px…いや4pxか。もっと空けたら見やすくなるかもしれない。6p

    『デザインは8の倍数でできている』
  • デザインあ

    デザインあ
  • “犯罪の巣窟”ニューヨークの地下鉄を日本人が再生させた! デザインによる3つの工夫とは? - ViRATES [バイレーツ]

    そんなニューヨークの地下鉄の治安改善に寄与した日人がいることをご存知だろうか。 ニューヨークのメトロポリタン交通局(MTA)が導入している車両の内装をデザインした、宇田川信学(うだがわまさみち)さん(49)だ。 そして下の写真が、彼がデザインし2000年から使われている車両の様子。 宇田川さんが意識したポイントは以下の3つだそうだ。 1.ドア横の仕切りを斜めに ステンレス製の柵を設置し、降車時にバッグを盗まれにくくした。 斜めになっているのは、子供たちがハシゴのように登って遊ばせないため。 2.シートを汚れにくい素材に グラフィティと呼ばれる落書きが激減。 3.車両の床を黒く、壁は白く 床は黒色の天然ゴム素材を使用し�たことで汚れが目立たなくなり、 壁は白の樹脂素材を使用し明るい色になったことで、広さも感じられるようになった。 人は無意識に物の形から機能や意味を読み取る能力を持っている。

    “犯罪の巣窟”ニューヨークの地下鉄を日本人が再生させた! デザインによる3つの工夫とは? - ViRATES [バイレーツ]
  • 【販売眼前】空飛ぶ自動車「AeroMobil 3.0」のプレミア映像公開、未来感ハンパない:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【販売眼前】空飛ぶ自動車「AeroMobil 3.0」のプレミア映像公開、未来感ハンパない:DDN JAPAN