前半生と対照的だった ケンブリッジでの静かな後半生 19世紀末のハプスブルク帝国から始まったシュンペーターの冒険旅行は、1932年9月、米国のケンブリッジ(ハーバード大学)で終着駅に到着した。亡くなったのは1950年1月8日だから、17年余りをハーバード大学で過ごしたことになる。 米国の後半生は、前半生ほど波乱万丈に富んでいたわけではない。よく知られているのは、大恐慌下の1936年にケインズが発表した『雇用、利子および貨幣の一般理論』(★注1)を契機にして、サミュエルソンらハーバードの弟子たちの多くがケインズ派に走ってしまったことだが、これは多くの評伝に書かれているエピソードである。 シュンペーターが独自の理論である「企業者のイノベーション」について、ボン大学でもハーバード大学でもまったく講義で話さなかったという(★注2)。したがって、弟子がシュンペーターの経済学を継承して理論を彫琢し、後