タグ

VARに関するnodatのブックマーク (2)

  • VARモデル | Logics of Blue

    最終更新:2016年1月24日 Rを用いたVARモデルの簡単な解説と計算方法を載せます。 目次 1.VARモデルとは 2.VARモデルの仕組み 3.VARな予測 4.VARあれこれ スポンサードリンク 1.VARモデルとは 以前紹介したのは1変量のARIMAモデルというものでした。 これは「過去の自分のデータから将来の自分を予測する」というものです。たとえば、2000年にサンマがたくさんいたら過去の2001年にもたくさんいることになるだろうという風に、サンマの予報をするなら、サンマの漁獲量だけに注目してして予測をします。 でも、去年餌になるプランクトンが多かったから今年はサンマが増えた、という風に、「ほかのやつら」の影響を受けているかもしれませ ん。 そんな場合をモデルで表して予測をしてやろうというのが今回扱うVARモデルというものになります。 2.VARモデルの仕組み VARとは Vec

  • 何も考えずに線形回帰すると怖いので、計量時系列分析でダメ押ししてみる - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    何気なく読んでいて、途中で「?」と思った記事がありました。 ITエンジニアのためのデータサイエンティスト養成講座(5):「ビールと紙おむつ」のような相関関係を探る分析手法にはどんなものがある?――データ分析方法についての検討 (1/5) 何をやっているのかなー、と思って読み進めていったら一つ引っ掛かるところが。まず、この特集で扱っているのは「気温」と「電力消費(の日次最大値)」という時系列データなんですよね。なのに、4ページ目で普通に線形単回帰してます。 時系列をプロットしたのを眺めれば、どう見たって互いに相関しているのは丸分かりなのでどう計算しても構わないなんていうのは一目瞭然なんですが、それでも手法の説明のところで「時系列分析(ARMA / ARIMA)」とか言っているので、もうちょっと色々その辺を踏まえた何かがあっても良いのかなと思ったのでした。ということで、いつもながらRで見てみよ

    何も考えずに線形回帰すると怖いので、計量時系列分析でダメ押ししてみる - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 1