タグ

functionalに関するnodatのブックマーク (4)

  • Collection Pipeline

    Collection pipelines are a programming pattern where you organize some computation as a sequence of operations which compose by taking a collection as output of one operation and feeding it into the next. (Common operations are filter, map, and reduce.) This pattern is common in functional programming, and also in object-oriented languages which have lambdas. This article describes the pattern wit

    Collection Pipeline
  • 関数型デザインパターンのプレゼン動画をまとめてみた

    はじめに# オブジェクト指向言語の世界では, デザインパターンが人気! 関数型言語の世界でも, OO の影響を受けて, きっと誰かがパターンを考えているに違いないと考えて, いろいろとネットで情報収集してみた. 思ったとおりで, いくつか動画をみつけたのでまとめてみる. Functinal programming patterns for the non-mathematician# 15 分くらいに短くまとまっている動画. JavaScript. 関数に成り立つ法則によってまとめている. Composition laws Lenses laws Fmap laws Monad laws Applicative laws Monoid laws Arrow laws SlideShare のプレゼン資料 Functional Patterns for the non-mathematici

    関数型デザインパターンのプレゼン動画をまとめてみた
  • 「関数型言語」に関するFAQ形式の一般的説明 - Qiita

    前置き: 特定の言語ではなく、関数型言語一般に関する説明です。 ここに書くのが良いのかわかりませんが、それを考える時間ももったいないのでとりあえず書きます。必要が生じたら移転します。 皆様のご要望や自分の気分(?)により随時加筆修正します。 「それは違うんじゃない?」というご指摘はもちろん、初心者の方の素朴な疑問・質問や、「ここがよくわからない」「こういうことも書いてほしい」みたいなコメントも歓迎します。すぐに対応できない場合もあると思いますがすみません。Twitterのesumii宛でも構いませんが、コメントのほうが他の方も見つけやすくて良いと思います。当然ながら(他者に対しても)誹謗中傷等はご遠慮ください。 いただいたコメントはほぼ文に反映していますので、文を読むために、必ずしもコメントを読む必要はありません。もちろん、興味と余裕(?)があればコメントも読んでいただければ非常に有用

    「関数型言語」に関するFAQ形式の一般的説明 - Qiita
  • Java8のStreamの目的と書きやすさや可読性、並行処理の効果について - きしだのHatena

    さて、前回Java8のStreamの使い方をざっと見てみたのですけど、はてなブックマークのコメントで「Javaが使われている領域でこんな言語拡張は必要か」「可読性が損なわれていて単なる自己満足ではないか」のようなコメントがついていました。 実際どうなのか考えてみます。 Java8のStreamの目的 では、いまJavaが使われている領域を考えてみましょう。 Javaがいまよく使われているのは、クライアントサイドではなくサーバーサイドです。とくに、直接アクセスをうけつけるサーバーではなく、分散データ処理のためのHadoopやHBase、全文検索エンジンのLuceneなど、バックエンド処理を行う製品のシェアが大きいように見えます。 TwitterGoogleでも、Javaで書かれたバックエンドが動いているようです。Facebookも分析系ではJavaを使っているようです。 大手サービスでバッ

    Java8のStreamの目的と書きやすさや可読性、並行処理の効果について - きしだのHatena
  • 1