タグ

仕様書等と開発方法論に関するnogoroのブックマーク (4)

  • 「【改訂版】初歩のUML」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    【改訂版】初歩のUML: 第5回 少しだけ高度なモデリング技術(その2)クラスの依存関係と実現関係 今回も「第4回 少しだけ高度なモデリング技術(その1)」に引き続き、高度なモデリングの考え方についてクラス図を取り上げて説明していきます。今回取り上げるのはクラスの依存関係と実現関係です。(2012/10/1) 【改訂版】初歩のUML(13): UMLモデリングのノウハウ、最後の秘訣(UMLモデリングの開発過程 開発編その2) (2004/1/10) 【改訂版】初歩のUML(12): UMLモデリングの開発過程 開発編 (2003/12/20) 【改訂版】初歩のUML: 第11回 UMLモデリングの開発過程(ビジネスモデリング編) (2003/11/15) 【改訂版】初歩のUML: 第10回 開発プロセスの上手な組み合わせ (2003/10/8) 【改訂版】初歩のUML: 第9回 UMLベー

    nogoro
    nogoro 2014/03/24
    (昔読んだ?URL変わった?)。第4回(&第2回)の記事で 関連⊇集約⊇コンポジション の関係を復習した。
  • ObjectClub - アジャイル勘違い集

    やる気さえあればできるというのは、ある意味では正しいのですが、盲目にそう信じてしまうと痛い目を見ることになるでしょう。 アジャイルな手法は、変化に対応したり、コミュニケーションをとったり、改善を模索したりという行動を要求します。 そうした行動が苦手な人や嫌いな人は、アジャイル手法が苦痛になってしまうかもしれません。 さらにそういう人はアジャイル手法に対して意識的・無意識的に抵抗して、チーム全体の足を引っ張ることさえあります。 アジャイルに向いた人もいれば、重厚な方法論に向いた人もいます。向き不向きを考えてメンバーを集めるか、 メンバーが固定しているプロジェクトではそのメンバーに向いたやり方を考えたりしましょう。それがプロジェクト成功の早道です。

    nogoro
    nogoro 2013/09/29
    "5.設計はなるべくしない?"で、TDD(テスト駆動開発test-driven development)(⇒ビヘイビア駆動開発(振舞駆動開発 behavior…;BDD)に発展)とアジャイルが密接な事を知った。TDDがUMLと対照されてるが、20060923の俺はてブコメントと矛盾?
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
    nogoro
    nogoro 2013/09/02
    前項の全体目次。いろいろ読みたいのがある。上部の「関連サイト:」リンクに、『ITアーキテクトの「やってはいけない」』も。
  • RFP/要件定義/要求仕様---違いは明確?

    「RFP(提案依頼書)」「要件定義書」「要求仕様書」──。この三つの言葉を見て、その違いを明確に説明できるだろうか。筆者は、日経SYSTEMSという雑誌を担当して日々システム開発現場における開発手法や実務情報を記事としてまとめているが、この三つの用語には、定義に曖昧な部分があったり、違いが分かりにくい面があったりすると感じている。 三つの用語が示すドキュメントはいずれも、ユーザーがどんなシステムを開発したいのかを記述したものだ。実は、筆者がこれまで普通に使っていた用語は、三つのうちRFPと要件定義書の二つ。これらについては、それなりに違いを理解しているつもりである。対して、要求仕様書という用語はあまり使っていなかった。 ざっくりいえば、RFPはシステム開発を発注するベンダーを選定するために、どんなシステムを作りたいかを提示して、最適な提案をベンダーから引き出すためのもの。一方の要件定義書は

    RFP/要件定義/要求仕様---違いは明確?
    nogoro
    nogoro 2013/07/20
    俺の感覚は「RFP>要求仕様>要件定義」で、妥当そう。筆者によると、要求仕様書は比較的新しく曖昧な語。アジャイル/プロトタイプ開発等で各工程の境目が曖昧で、開発をしながら要求を出させ仕様として追記していくimage
  • 1