タグ

2010年10月19日のブックマーク (10件)

  • ファイアウォール構築(iptables) - CentOSで自宅サーバー構築

    [root@centos ~]# yum -y install iptables-services ← iptables-servicesインストール [root@centos ~]# vi iptables.sh ← ファイアウォール設定スクリプト作成 (2)IPアドレスリスト更新チェック IPアドレスリストは頻繁に更新されるので、毎日自動でIPアドレスリストの更新有無をチェックし、更新がある場合はファイアウォール設定スクリプトを再起動するようにする。 [root@centos ~]# vi /etc/cron.daily/iplist_check.sh ← IPアドレスリストチェックスクリプト作成 #!/bin/bash PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin # 新旧IPLIST差分チェック件

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    iptables.shのテンプレート。使える!が多機能で少し複雑。当ページのメインのスクリプトと全く同一だが、http://centossrv.com/iptables.txt でも取得可。 2012/5/29追記:2011/2で更に更新されてる。本日付のブックマークも参照の事。
  • @IT:システムのメッセージが文字化けする

    これは、Linuxの言語設定が日語になっているにもかかわらず、コンソールが日語表示可能な状態になっていないことが原因だ。 解決方法は2つある。1つは、コンソールを日語表示可能な状態にすることだ。それには、kon(Turbolinuxの場合はminiuni)コマンドを実行すればいい。

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    コンソールでの文字化けはkonコマンドで直る⇒文字化けの仕方が変わっただけ。 export LANG=en_US で英語にした(konしていたら一度exitでkonを終了要)。
  • フロッピーディスクの扱い方

    Linux活用日記 Last modified: Dec 17th, 2001 Table of Contents フロッピーの扱い方 Windows のフロッピーを読み書きするには Macintoch のフロッピーを読むには フロッピーのフォーマット 起動ディスクの作り方 インストールブートディスクの作り方 フロッピーで分割保存&復元 HOME フロッピーの扱い方 ここでは Linux でフロッピーディスクを取り扱う方法についてご説明します. Linux でフロッピーディスクを使う場合, Windows とのデータ交換のためなどに使うことも多いかと思います. Linux でフロッピーディスクを扱う場合には Windows と違い明示的に"マウント"するための操作を行わなければいけません. と言っても最近の Linux ディストリビューションでは統合デスクトップ環境である "GNOME"

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    floppy disk の取扱い。当記事で誤解しそうな部分の些細な補足:fdformat は物理フォーマット、mkfs は論理フォーマットと呼ばれる。
  • 「Memtest86+」の使い方 - PCと解

    「Memtest86+」は、メモリの動作をチェックするソフトウェアです。 メモリの動作チェックツールには、古くから「Memtest86」というものがありまして、 「Memtest86+」は、「Memtest86」を改良したソフトウェアです。 「Memtest86」と「Memtest86+」のどちらを使ったらいいか迷う人もいるかもしれませんが、 基的に、「Memtest86+」を使っておけばいいと思います。 「Memtest86+」は、「Memtest86」より高速に動作し、バージョンアップも早い傾向があるからです。 詳細は、下記ページ参照。 「Memtest86」と「Memtest86+」の違い

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    メモリチェックソフトmemtest86について。LINUXメインのページ。memtest86とmemtest86+のどちらが良いか書いてある。どちらでも良さそうだが、プラスのほうを勧めている。分かれた経緯はwikipediaにも詳しい。
  • Memtest86 - KOBUN

    2008-10-01 Memtest86/構成メニューの使い方 2008-09-27 RecentDeleted 2008-09-25 Memtest86/メモリ診断ページ Memtest86/画面の読み方 Memtest86/インストールの仕方(フロッピー篇) Memtest86 2008-09-18 Memtest86/FAQ 2008-09-13 Memtest86/インストール(CD篇) 2008-08-16 Memtest86/インストールの仕方(Debian編) 2008-08-07 Memtest86/readme.txt

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    メモリチェックソフトmemtest86について詳しいページ。
  • BadRAM-HOWTO

    Nico Schmoiglv1.0 17 August, 2000 日語訳: 後藤雅晴と JF Project (jf@linux.or.jp)v1.0-j 12 Dec, 2000 Linux ボックス(現時点では特別なパッチをカーネルのために必要とします)において、不良個所のあるメモリーモジュールを使う方法 1. このドキュメントについて 1.1 このドキュメントの新しいバージョンの入手について 1.2 誰がこの文書をメンテナンスするか? 1.3 このドキュメントで取り扱う内容 1.4 "このドキュメントに間違いを見つけたぞ!" 1.5 著作権 2. BadRAM の履歴 3. 基概念 3.1 説明を始める前に 3.2 このドキュメントを理解するための必要事項 3.3 不良のある RAM モジュールかどうかを知る方法 3.4 理論を少しばかり 3.5 表記規則について 3.6 必要

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    メモリ不良について非常に詳しい文書。古いが。「4. 動くようにする」でmemtest86について触れている。 「6.2 毎回様子の異なる不良メモリ」でも言っているが、メモリ不良は良く分からん。今回も挿し直しただけで直った。
  • Goro&Ubuntu 子供向けOS

    Qimo http://www.qimo4kids.com/ qimo-1.0-desktop Ubuntu8.10をベースにした子供向けデスクトップOSです。 オフラインで安全に使えるものに仕上がっています。使い方を間違えて壊してしまう可能性が限りなく少なくなるように設計されています。もちろんオンラインにも繋げますし、その安全性はWindowsの非ではありません。 特筆すべきは、小さなお子さんが楽しみながら学べる学習素材に仕上がっていることでしょう。 使ってみれば解ることですが、この内容で無料で提供されていることに驚くことでしょう。 インストールに関しては、Ubuntuにならいますので実に簡単ですので、ここでは割愛させていただきます。 短い時間で素敵な子供用パソコンを作ってみましょう。 現実的なシステム要件は、 Pentium3(同等以上)以上のCPU Memory 192MB 以上 H

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    古いパソコンをおもちゃに与えるのに良さそう。
  • Goro&Ubuntu Memtest(メモリーテスト)

    作業中のアプリケーションが落ちる。アプリケーションの起動には問題は無いのだけれど。 負荷が大きくなると落ちる。 アプリケーションの破損?ページファイルが少なくなっている?Swap領域が足りない?或いは壊れている?OSのシステムファイルの破損? HDDのエラー?電源電圧の低下?マザーボードの電源系(コンデンサー等)の不良? そんな時、試してみたいのが、メモリのテストです。 UbuntuがインストールされているPCでは、GRUBの起動選択画面で、memtest86を選択すれば、Memtest86 + V1.70が起動しメモリのテストを開始します。 Memtest86は、一回のサイクルで8種類ものテストをします。これで問題が発生しなければ大抵の場合はOKです。 Windows等のOSでは、UbuntuのライブCD(インストールCD)を起動し、最初の選択画面にMemtest86は在りますので上記の

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    memtest86についての記載。接触不良をキレイにする事について強調して書いてある。⇒今回はきれいだったが挿し直した(位置交換もした)だけで直った。
  • IBM Developer

    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    memtest86について記載有り。IBMのページだし信頼性高そうな記述。
  • 12Mカメラ、防水BRAVIA、世界最薄防水――au 2009年秋冬+2010年春モデル13機種

    カメラの画素数は1200万に達し、CA003とSH003、SH006の3機種で「選べる12メガ」を訴求する。防水ケータイのラインアップも拡充し、今回はソニー・エリクソン製のBRAVIA Phone U1と東芝製のT003、シャープ製のSH005の3機種を投入する。京セラ製の「SA001」は、2008年夏モデル以来となるSANYOブランド端末。なお、日立製作所とパナソニック モバイルコミュニケーションズ製端末は登場せず、「“今回は”お休みする」(KDDI)とのことだ。 新たな料金プランとして、「EZ WINコース」(月額315円)加入者を対象とした、基料金が月額780円からとなる「プランE」「プランEシンプル」を導入する。同プランに加入すると、au同士はもちろん、他キャリアやPCとのEメールの送受信が無料になる「ガンガンメール」と、月額上限4410円のパケット定額サービスを利用できる。 サ

    12Mカメラ、防水BRAVIA、世界最薄防水――au 2009年秋冬+2010年春モデル13機種
    nogoro
    nogoro 2010/10/19
    2010/10/18発表のガラケー(フィーチャーフォン)の機種について。最も詳しいページかも。9/9発表のiida「PRISMOID(プリズモイド)」もフィット感が高ければよいかも(ただし通常のガラケーの機能が揃っていればだが)。