タグ

2018年1月27日のブックマーク (4件)

  • CC大変NEM迷惑 - 逆襲のタヌ神

    その昔、 『島原大変 肥後迷惑』 という大災害が起きたことがある。 島原(長崎県)で地震が発生し、その影響で山が崩れ、 その崩れた山の土砂が有明海まで到達し、 地震が起きていない対岸の海を挟んだ肥後(熊県)に 大津波を引き起こした災害だ。 残念ながら、報道されているように日の人気取引所の1つコインチェックがハッキングをくらい約5億XEMが不正に送金された事が明らかになった。 これはNEMコミュニティにとっては非常に迷惑な事である。 まるでNEMセキュリティに問題があったかのような報道も繰り返されると思う。 どんな暗号通貨でも『秘密鍵』が漏れれば残高を盗むことは可能だ。 NEMセキュリティは突破されていない。 今回のケースはコインチェックの秘密鍵が漏れた、もしくは内部のシステムがやられて不正送金されてしまったと思われる。NEM自体のセキュリティに問題があればもっと多額のXEMが格納さ

    CC大変NEM迷惑 - 逆襲のタヌ神
    nohako
    nohako 2018/01/27
    思ってたことだいたい書かれてた
  • データセンターは利用から所有する時代へ―520万円コンテナ個人データセンター誕生秘話

    2018-01-28 10:00: 反響にお答えしてタイムラプス動画を追加しました! 2018年1月21日、東京近県の某所でデータセンターの開設式が行われた。日国内では毎年新しいデータセンターが複数開設されており、そのこと自体はそれほどのニュースバリューはない。しかし、この日オープンしたデータセンターは企業ではなく個人が所有しており、しかもほぼ手作りで建設したデータセンターだった。しかも、ビジネス目的ではなく、趣味で作られた日国内では初だろうし、欧米でもこんな話は聞いたことがないため、これは世界初の事件なのかも知れない。 趣味としてのデータセンター作り このデータセンターのオーナーは宇田周平氏、27歳。外資系IT企業に勤務するいたって普通の若手エンジニアだ。勤務先は確かにデータセンターとの関わりは深いが、彼が今回のデータセンター建設に至ったのは、業務上の要請ではないし、かといってサイド

    データセンターは利用から所有する時代へ―520万円コンテナ個人データセンター誕生秘話
    nohako
    nohako 2018/01/27
    うだっちくんすごい。
  • OK, GoogleはどこまでOK, Googleか

    ■概要 Google Homeが我が家に来た。「OK, Google」(もしくは「ねぇ、Google」)と声をかけるとそれがスイッチとなり、それ以降の言葉を指示として認識するようになっている。 いろいろ調べてみると「おーけー、ぐるぐる」でも反応するらしい。というわけで、Google Homeにいろいろと声をかけてみた。その記録である。 ■結果1.「グーグル」の部分 OK, グーグル → OK, グーグル OK, ぐるぐる → OK, グーグル OK, ルーブル → OK, グーグル OK, フーフフ → OK, グーグル OK, シューシュシュ → 反応なし OK, ルールル → OK, グーグル OK, ポータル → 反応なし OK, 痛風 → 反応なし OK, るんるるん → OK, グーグル OK, グーググーグ → OK, グーグル OK, ハンバーグ → 反応なし OK, つるん

    OK, GoogleはどこまでOK, Googleか
    nohako
    nohako 2018/01/27
    「OK,グングニル」で動くということは、持ち主はオーディンになれる(困惑)
  • [Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 Slackは、ChatOpsとの相性の良さから、エンジニアにも愛されるビジネスチャットツールです。稿では、Slackを活用している28社1団体にアンケートを実施し、計63種類のbot事例・ツールをまとめて紹介します。 Slackは、エンジニアにも愛されるビジネスチャットツールです。ChatOps(チャットツールを活用してオペレーションの最適化・省力化を図ること)との相性の良さから、もはやSlackなしの業務は考えられない! という方も少なくないでしょう。 Slackには、リマインドなどを実行するslackbotアカウントが最初からいるだけでなく、利用者自身がそれぞれの環境・業務内容に即したbotを自作でき、発言に自動応答してくれるものから業務の自動化まで、さまざまなbotをチ

    [Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    nohako
    nohako 2018/01/27
    Slack便利系記事