タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (2)

  • デザイナーの役職別年収と変化する仕事内容とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    時代に合わせて様々な仕事における役割と社会的ニーズが変わる。その中でも最近はデザイナーに求められるスキルセットとそれに合わせた役職に大きな転換期が来ている。新たなテクノロジーとビジネスにおけるデザインの役割の変化は、デザイナーという人達の仕事内容にも少なからず影響を及びし始めたようだ。 時代の変化でこれから生まれる8のデザイナー職 下記のグラフは2012年と2014年でアメリカ全土におけるグラフィックデザイナーの報酬の推移を表している。ここ数年でデザイナーのニーズが高まっている事から、おおむねその給与もアップしている。しかし注目して欲しいのは、サンフランシスコ地域の変化だ。なんと2年でデザイナーの給与が14.6%も下がっている。 ニューヨークの30%をはじめ、各地域では着実に給与がアップしているのにサンフランシスコだけ下がっている。これはどういう事だろう?サンフランシスコの街は毎年物価が大

    デザイナーの役職別年収と変化する仕事内容とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    nohako
    nohako 2016/08/29
    参考になる
  • 【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    アメリカ、特にサンフランシスコ周辺の会社を見てみると、エンジニアに加えてデザイナーの需要が高まっている。これは見た目やUXが優れたプロダクトへの人気が上がっており、企業としてもよりユーザー目線で使いやすくニーズにあった製品を作る為に、企画段階からデザイナーを参加させる事が増えていているからであろう。 それに伴いデザイナーの役割が、これまでの”見た目を美しくする”事から”ユーザー視点で最適な問題解決方法を見つけ出す”へと広がりを見せている。 このビジネスに対するデザインの重要性の高まり-デザインシフト-でデザイナーやエンジニアに求められるその役割と仕事の範囲に変化がおき始めている。恐らく10年程前と比べてみると、それぞれの仕事の範囲が多種多様に広がっているのに加えて、オーバーラップする領域も増えているだろう。 デザインの未来を示す15の変化で下記のような項目があった。 “デザイナーとエンジニ

    【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    nohako
    nohako 2016/05/03
    もっと勉強しなきゃなあと思うし、コード書くのが楽しくなりすぎて本業疎かになるのは嫌だから難しいのぅ…
  • 1