タグ

2006年3月22日のブックマーク (3件)

  • 自由と民主主義を掲げた人々に惨殺された独裁者

    ルーマニア革命 (1989年) - Wikipedia ニコラエ・チャウシェスク - Wikipedia NHK 総合で1989年12月のチャウシェスク政権崩壊の様子をまとめた NHK スペシャルの再放送(1990年1月に放送)があった。 1989年12月23日にはチャウシェスク夫は救国戦線により逮捕される。25日、救国戦線はチャウシェスク夫を、60,000人の大量虐殺と10億ドルの不正蓄財などの罪で起訴、形だけの軍事裁判で即刻銃殺刑の判決を下し、その場で殺害された。この様子はビデオで撮影され、フランスを含む西側諸国でただちに放送された。数日後ルーマニア国内でも処刑の様子が公表された。この放送は、チャウシェスクが対外的には清貧な大統領を装う一方で、残忍な独裁者であったという印象を強くした。即刻銃殺刑に処したこと、西側諸国に公開したことを見ても分かるとおり、如何に大統領が国民を抑えつけ

    noharra
    noharra 2006/03/22
    大量虐殺はなかった、そうなんだ!!
  • ロシアの巨匠ソクーロフ監督作品、昭和天皇主人公の「太陽」にまつわるあれこれ - 吉田アミの日日ノ日キ

    http://www.sankei.co.jp/news/060317/bun036.htm ことあるごとにソクーロフが好きだと公言しておるわけです。昭和天皇主人公で話題になった「太陽」によって広く一般に認知されればいいのにと思っていたわけですが、よもや上映はなさそう…。こんなことなら2月にappelでの参考上映会に意地でも行っておけば良かったと果てしなく後悔中。 これね…。 タイトル ソクーロフ『太陽』を巡って 企画者 tattaka 開催日時 2006年02月17日(開演:20時(開場19:30)) 開催場所 東京都 (世田谷区 経堂 appel) 関連コミュニティ appel 詳細※参考上映あり トーク:毛利嘉孝(カルチュラル・スタディーズ)×tattaka(appel) 町山さんのブログを読んでさらにその気持ちが拍車をかけるのでした。でも、DVDで観てもソクーロフはすごく変なことを

    ロシアの巨匠ソクーロフ監督作品、昭和天皇主人公の「太陽」にまつわるあれこれ - 吉田アミの日日ノ日キ
    noharra
    noharra 2006/03/22
  • 岡山大学新聞

    何年かおきに原理研究会(世界基督教統一神霊協会)が「岡大新聞会」を名乗って卒業生に電話をかけ、定期購読の申込を募っています。現在、岡山大学には新聞会は存在していません。ご注意ください。 岡山大学新聞デジタル縮刷版 岡山大学新聞は1949年の新制岡山大学発足とともに創刊され、学内外のニュースや評論を扱ってきましたが、68~69年の岡大闘争の敗北の中で活動が停滞し、72年を最後に休刊状態となりました。 1978年4月、当時北津(ほくしん)寮3回生であった土屋(理・物理)、小宮山(法文・法)、木村(理・生物)を中心に新聞会が再建され、4月30日に再刊1号(通刊236号)を発行。以降、分裂などの苦難がありましたが1983年9月10日の280号まで発行されました。 83年11月には岡大新聞別冊として「キャンパスマガジンNUTS」が創刊され、岡大新聞紙は休刊。NUTSは1996年6月現在で52号まで

    noharra
    noharra 2006/03/22
    興味深い。福間健二という名もなつかしい。