タグ

ブックマーク / www.boj.or.jp (2)

  • 非伝統的金融政策の効果と副作用

    非伝統的金融政策の効果と副作用 「金融政策の多角的レビュー」に関するワークショップ(第1回) ―― 第4セッション 非伝統的金融政策 ―― 2023年12月4日 日銀行 企画局 ここで示された見解は、必ずしも日銀行の公式見解を示すものではありません。 多角的レビューシリーズ Broad Perspective Review 問題意識 2 (注)左図の政策金利は月末値(政策金利がない期間は当座預金への付利金利をプロット)、CPI(除く生鮮)は消費税率引き上げの影響 を除く。右表のフォワードガイダンスの導入時期はFilardo and Hofmann[2014]の整理に基づく。 (出所)総務省、日銀行 主要国中銀における非伝統的政策導入史  わが国では、「物価の安定」が課題となる中、名目短期金利のゼロ 制約に直面し、1990年代後半に非伝統的金融政策が導入された。  海外中央銀行の多

  • 中央銀行の財務と金融政策運営

    1.はじめに 2 0 2 3 年 9 月 3 0 日 日 銀 行 日銀行総裁 植田 和男 中央銀行の財務と金融政策運営 ―― 日金融学会2023年度秋季大会における特別講演 ―― 1 1.はじめに 日銀行の植田でございます。日金融学会でお話しする機会を頂き、あ りがとうございます。 日は、 「中央銀行の財務と金融政策運営」をテーマにお話しいたします。 この論点については、海外の中央銀行が出口局面を迎えるもとで、注目度が 高まっています。一方で、わが国では、2%の「物価安定の目標」の持続的・ 安定的な実現を見通せる状況には至っておらず、なお「出口」には距離があ ります。しかし、 「出口」には距離がある現時点だからこそ、このテーマにつ いて客観的に議論するのに適したタイミングであると考えたところです。ま た、私は、日金融学会では、ちょうど 20 年前に「自己資と中央銀行」と

  • 1