タグ

経済に関するnoiehoieのブックマーク (4)

  • “理想のカップル”あえなく破談 企業文化の違いが正面衝突 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国内の市場が縮小する中、世界の列強に対抗していける国際競争力の強化を目指した“理想論”は、あえなくついえた。キリンホールディングスとサントリーホールディングスの統合交渉は、統合比率やサントリー創業家の権利など、やっかいな課題を克服できないまま決裂。日品業界を代表する両社の迷走ぶりは、業界再編の困難さを改めて浮き彫りにした。 統合交渉には、最初から暗雲がたれこめていた。 「もう会わん。交渉はやめや。これで、やめや」 統合交渉が格化した昨年11月下旬。キリンの加藤壹康社長と都内で会談したサントリーの佐治信忠社長は、キリンが提示した統合比率の提案に激怒した。キリンが提示し統合比率はキリン1に対しサントリー0.5強だった。 「統合比率が半分とはサントリーと社員をばかにしている。サントリーはそんな軽い会社ではない」。佐治社長は、会談の席を立った。統合交渉は一転、破談へと“歯車”が動き出す

    noiehoie
    noiehoie 2010/02/09
    確かにビックディールなんで耳目が集まるのもわかるが、サントリーから言わせれば、「『やってみなはれ』でやってみて、『あきまへんなぁ』で止めてみた」ってだけの事だと思う。
  • ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。 今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。 国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の取り込みを狙う。 アイパッドは、電子書籍ゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。 アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。だが、米グーグルもSIMカードを利

    noiehoie
    noiehoie 2010/01/31
    そろそろ「iPhoneとドコモのガラケーの二台持ち」状態から、iPhone一本化にしようかなと思ったや先にこのニュース。ぶっちゃけ、電話あんまり使わんし、「iPhoneもガラケーも捨ててiPad一択」っていうのもありだな。
  • 総量規制不況がやってくる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    当にやるんかなあ。 総量規制とは | 貸金業法について http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20090618A/ 総量規制。 総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。(ただし一部除外または例外となる借入れもあります。) 総量規制とは | 貸金業法について 困ったことになると思うんだけどな。借りる側はお金を借りるときに不便になるし、貸す側にとっても不便になる。どっちにとっても不便な話なわけで、メリットを感じない。こういう規制が経済をダメにするんじゃないかね。消費が冷え込む理由になるんじゃないのかねえ。 改正貸金業法・多重債務者対策について:金融庁 http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/01.pdf](PDF) 「多重債務者保護」という名目があるん

    総量規制不況がやってくる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    noiehoie
    noiehoie 2010/01/10
    これは名論。卓見。/財務省って二十年前のあの苦い経験を全く反省していないってことなんだろうな。むしろ本域で「俺たちこそ国益を見据えた正論に基づく正しい判断を下してる」とか思い込んじゃってるんだろうな。
  • 日本の強みは東京にある | rionaoki.net

    の強みは集積経済 日国内のグローバル化において、グローバル化が日に及ぼす影響を日国内での地方の衰退と比較し、「東京が地方の政令指定都市のような存在になる」と主張した。この変化はWillyさんが指摘されたように、 もっともマクロ的な指標から考えると日が他の先進国対比で衰退するスピードはそれほど急速ではないと思います。例えば日米の一人当たり経済成長率を比べ ると米の方が高いと思いますが、その差は大きめに見積もって1%程度です。Medianで比べたらもっと小さいか、逆転の可能性もあるでしょう。 一部の論者が騒ぎ立てるほど急速には進まないが、徐々に進行していく。そのとき、日の強みは何だろうか。 私は、将来日の最大の強みは東京という巨大集積経済になると考える。都市の集積経済(urban agglomeration)の経済効果は莫大だ。規模の小さな経済地域では成立しないようなビジネスも

    noiehoie
    noiehoie 2009/12/26
    8年以上まえ、小泉政権が「都市再生政策」ってのを押し進めたのは、まさにこの文脈の延長上にあったわけで、その揺り戻し/アンチテーゼとして「地方の疲弊」っていう言葉が流行したわけで・・・。
  • 1