お疲れ様です。にのみやです。 全国のHubotファンの皆様お待たせしました。Hubot日曜工作シリーズ(?)です。今回は趣向を変えまして「動作確認編(本編)」「解説編」と題し今週、来週の二回に分けてお届けできれば、と思います。 みなさま、お仕事でのチャットツールは何を利用されていますでしょうか。 スペースマーケットでは社内のコミュニケーションにSlackを利用しています。Slackの特長の一つに容易に他のサービスと接続できる点が挙げられます。GitHubのイベント通知についても同様でSlackのIntegrationの項目より簡単に設定することができます。 設定後のチャット画面は以下の通りです。Pull RequestやIssueなどのイベントを逐一チャットに流して見える化しています。 という感じにGitHub上でのイベントを見える化を行うとき、Slackなどチャットツール側で用意してくれ
![Hubot経由でGitHubのイベントを通知する | スペースマーケットブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f6dc15e98a312359d65c504c17b7d1c1a2f5d709/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.spacemarket.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F05%2Fhubot-github-webhook-1-cover-1.png)