タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (36)

  • インド政府、電話やSNSなどすべての通信を監視するシステム構築へ | スラド YRO

    インド政府は、2000年に制定された電気通信法を根拠として、オンライン活動、電話、テキストメッセージ、さらにはソーシャルメディアの会話などあらゆる情報を監視する中央監視システム(CMS)の構築プロジェクトを開始した。政府はこのCMSは2008年に150人以上の死者を出した「ムンバイ同時多発テロ」のような事件を防ぐためだと主張している。 サイバー問題に詳しい最高裁判所のPavan Duggal氏は「このシステムは乱用が可能だ。市民の個人的なインターネット記録を監視する空前の権限を政府に与えてしまった」とコメントしている(THE TIMES OF INDLA、The Register、家/.)。 THE TIMES OF INDLAによれば、CMSは捜査機関だけでなく税務当局などでも利用できるという。インドのプライバシー団体のinternet freedomもインドでは一般市民を保護するため

    noisetank
    noisetank 2013/05/13
  • 人気ゲーム「Super Meat Boy」開発者曰く「DRMは海賊版よりも有害」 | スラド YRO

    PC向けゲーム「Super Meat Boy」で知られるTeam MeatのTommy Refenes氏が、DRMに関する問題について述べている(ChokePoint)。 氏は自身が開発したSuper Meat Boyは少なくとも20万回は違法にコピーされているそうだ。ゲームの売上数は200万なので、その1割程度の海賊版が出回っているという計算になる。しかし、氏は海賊版が出回ったからと行ってそれが実際の損害と一致するわけではないというスタンスで、実際海賊版のせいで年間収支に損害が出たのかを割り出すことはできず、その状況でDRMに透視して顧客にストレスを与えることは有害である、との立場だそうだ。

    noisetank
    noisetank 2013/03/22
  • インターネットでの行動は常に監視されている。逃れることはできない | スラド YRO

    好きか嫌いかに関係なく、我々のインターネット上での行動は常に監視されているという。GoogleもFacebookもAppleも、すべてのサービスがユーザーを追跡している。実際にあるレポーターがCollusionと呼ばれる追跡ツールを使用して、どんな企業が彼の行動を監視しているかチェックしたところ、36時間で105もの企業が彼の行動を追跡していることが判明したという(CNN家/.)。 こうした追跡から逃れる方法もある。iPhoneからGoogle検索を行わず、代わりにCookieが削除できるPCのWebブラウザを使用する、Facebookで別名アカウントを使用する、携帯電話の電源を切る……などだ。しかし、こうした対策は現実味が薄いし、対策しても特定する方法はいくらでもある。 例えば、その1つとしてカーネギー・メロン大学で行われた、キャンパス内をリアルタイムに撮影したビデオに映っている学生

    noisetank
    noisetank 2013/03/20
  • 米ホワイトハウス、SIM ロック解除は合法と判断する | スラド YRO

    米国では DMCA (デジタルミレニアム著作権法) によって SIM ロックの解除や jailbreak が制限されている。DMCA の対象や例外事項は何度も改定されているのだが、2013 年 1 月以降は SIM ロックを解除した携帯端末の使用が違法となっていた。 これに対し、例の We the People サイト (参考: デス・スター建設の /.J 記事) に陳情が行われた結果、「法律に違反したり刑罰を科されたりするリスクを負うことなく、消費者がSIMロック解除した携帯電話を使えるようになるべきだとする意見に賛成」とのホワイトハウスからの回答を得たという (ITpro の記事より) 。 米連邦通信委員会の委員長も SIM ロック解除について解決策を検討するとの声明を発表しているそうだ。

    noisetank
    noisetank 2013/03/06
  • 「過去1年間のネット音楽配信の売り上げは ピーク時の6割」、その本当の原因は? | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2013年02月25日 18時21分 あれだけ取り締まりをしているのに効果がないんですか(棒) 部門より NHKが「ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割」とのニュースを報じている。このニュースによると、現在のネット音楽配信の売上ピークだった4年前と比べ、現在は6割程度の落ち込んでいるとのこと。その原因として日レコード協会は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しているという。 それに対し、日音楽制作者連盟理事で音楽プロデューサの山口哲一氏はTwitterで、「配信売上が落ちたのはガラケーからスマフォに移って着うた市場が壊れたから」であり「ネット配信の売上減が違法サイトが原因というNHKのニュースは誤報」と指摘。実際に、日レコード協会の2012年の統計上も前年比で「インターネットダウンロード」が数量ベースで126%、金額ベ

    noisetank
    noisetank 2013/02/26
  • 「リッピングしない」DVD/Blu-rayコピーソフト | スラド YRO

    昨今の不正競争防止法や著作権法の改正によってDVD/Bru-rayのリッピングソフトが違法化されたが、「リッピング」を用いずにコピーを行うことで「合法的なバックアップ」が行えるというソフトが一部で話題になっている(レンタルDVD・BDをコピーできるたった1つの方法、リッピング不要のDVD・BDコピーソフト『ディスクグラバー』がすごい)。 このソフトは「DVDやBlu-rayをWindows Media PlayerやVLC Media Playerなどで再生し、その映像/音声をキャプチャすることでCSSやコピーガードを解除せずに映像や音声を複製できるというもの。 この発想はなかったが(これが合法だと判断できるという意味で)、法律に詳しい方のご意見を伺いたいところである。

    noisetank
    noisetank 2013/01/22
  • 自曲カラオケをヘビロテして著作権料1700万円不正受領 | スラド YRO

    朝日新聞によると、大阪府在住の男性が「自分の曲をカラオケで再生し続ける」ことで多額の著作権料を受け取っていたという。これに対し東京地裁が21日、2年半の間に受領した著作権料約1700万円を日音楽著作権協会(JASRAC)に返還するよう命じたそうだ。 この男性は自分で作詞・作曲した曲をカラオケ会社に持ち込み、「有料で配信楽曲に入れてもらうサービス」を使ってカラオケで再生できるようにした上で、自宅や知人宅など16カ所に設置したカラオケ端末で自分の曲を再生し続けたという。不審に思ったJASRACが事情を聞いて発覚したそうだが、一桁少なければ発覚しなかっただろうか。無名なのに多額の支払いがあればやっぱり無理そうだな。

    自曲カラオケをヘビロテして著作権料1700万円不正受領 | スラド YRO
    noisetank
    noisetank 2012/12/25
  • 日本レコード協会、新しい「エルマーク」と「エルマーくん」を発表 | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2012年12月19日 7時00分 付いているのは俺のもの、付いていないのは…… 部門より 日レコード協会が、音楽コンテンツの正規配信サイトであることを示す「エルマーク」について、「ダウンロードOK」「視聴のみOK」「転載OK」という3種類のマークを新たに作成した(INTERNET Watch)。「エルマークが付いていればダウンロードOK」、という誤った認識を防ぐため、個別のマークを作成したという。また、オリジナルキャラ「エルマーくん」も新たに作成したという。 と言っても、エルマークはあくまで日レコード協会が認める「正規コンテンツ」であることを示すだけであり、日レコード協会と関係ないコンテンツを配信する合法サイトもあるため、その有効性については疑問符が付く。そもそも認知度も微妙なような……

  • 米共和党の党員集会、著作権保護法改革メモを巡り Derek Khanna 氏の退会を決定 | スラド YRO

    先月、米共和党保守派 160 名から成る党員集会「Republic Study Committee (RSC)」が、行き過ぎた著作権保護法の改革を求めるメモを公開した。その後メモはすぐに撤回されたものの、このメモを巡って IT 業界からは支持の声が寄せられ、若い世代の票集めに効果的であると見られていた。だが一方で著作権保護を求めるロビイストからの強い圧力を受けることとなり、RSC は Derek Khanna 共和党員の退会を来年 1 月付けで決定したとのこと (Ars Technica の記事、家 /. 記事より) 。 同メモは、著作権保護に関する現政策が著作権所有者らの利権を守ることに偏りすぎて公共の利益になっていないとし、著作権保護期間の短縮や、著作権侵害における損害賠償額が 150,000 ドル以下となるよう適性な限度額を設けることを求めていた。

    noisetank
    noisetank 2012/12/11
  • クリエイティブ・コモンズ・ジャパン事務局員による「著作物の無断利用」を容認する発言が話題に | スラド YRO

    12月5日、インターネット上で発表されるイラストにおける著作権をテーマにしたトークショウ「IMAGE / LICENSE / ORIGINAL 」が行われたが、ゲストによる「他人の著作物をもっと無断利用できるようにすべき」との発言を、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)事務局員である永井幸輔弁護士が容認する姿勢を見せたことから批判が相次ぎ、CCJPに対する疑問の声が上がっている。 出演者は、永井幸輔、大楠孝太朗、TOKIYA、虎硬、Houxo Que、八田モンキー、梅ラボ(敬称略)。残念ながら配信はアーカイブされていないようだが、togetterでその発言がまとめられている。いくつかを抜き出すと 著作権法は難しいからみんなあまり知らない描き方のテクニックなんかを盗まれてもそれは許されるコンテンツは使われることで価値が上がるGoogleの画像検索も無断で画像を転載しているGoogl

    noisetank
    noisetank 2012/12/07
  • 政府、個人情報を匿名化して売買するためのルール作りを検討 | スラド YRO

    日経新聞によると、政府が企業や病院が持つ個人情報を匿名化して売買する際の新ルールを作ることを検討しているそうだ。 対象としては患者データを保有する病院や、POSデータを持つ小売店などを想定しているという。今までは匿名化された個人情報を売買することに関するルールや規制は決められていなかったが、近年では個人情報に関わる問題が多く発生している。個人のプライバシに配慮しつつ、うまくビジネスにつなげられるルールができれば良いのだが。

    noisetank
    noisetank 2012/11/30
  • 「顔認識」機能で情報を集める街頭カメラが増えている | スラド YRO

    読売新聞によると、通行人などの顔を判別して情報を集める街頭カメラが増えているらしい。たとえば、東京都江東区の「ららぽーと豊洲」では、店舗案内を流しているディスプレイの上にカメラが設置されており、撮影した映像からその人の年齢や性別を推測、広告主に提供しているそうだ。そのほか、秋葉原のパソコン店やマンション屋外などにも同様のシステムが設置されているという。 カメラでは録画は行わず年齢や性別のみを取得しているため、取得した情報は個人情報には当たらないという判断とのこと。また、このことは通行人やお客には告知していないという。

    noisetank
    noisetank 2012/11/30
  • 全国の税関でマジコンが輸入差止対象に | スラド YRO

    経済産業省の発表によると、任天堂によるマジコンの輸入差止申立てが11月21日に税関で受理され、全国の税関で差し止め対象に追加されたそうだ(経済産業省のニュースリリース、 YOMIURI ONLINEの記事、 朝日新聞デジタルの記事、 SankeiBizの記事)。 技術的制限手段を回避する装置として、マジコンの輸入差止に関する経済産業大臣の意見書が10月19日付で任天堂に交付されており、任天堂が税関長に対して輸入差止申立てを行っていた。技術的制限手段回避装置は2011年12月1日から輸入差止申立制度の対象になっているが、申立てが受理されたのは今回が初めてとのことだ。

    noisetank
    noisetank 2012/11/25
  • フィンランド警察、The Pirate Bayにアクセスした9歳児のノートパソコンを押収 | スラド YRO

    フィンランドの男性がThe Pirate Bayを使用したとして、海賊版対策を進めるCIAPCから賠償金を要求され、これを断ったところ警察による家宅捜索が入って9歳の娘が使っているノートパソコンが押収されたとのこと(TorrentFreakの記事、 BGRの記事、 TechCrunch Japanの記事、 家/.)。 男性の娘はフィンランドの人気歌手、Chisuの曲をThe Pirate Bayでダウンロードしようとしたが、ダウンロードすることはできずに結局CDを購入したそうだ。しかし、CIAPCは賠償金600ユーロの支払いと機密保持契約へのサインを要求してきたという。男性はCIAPCの要求を断ったが、捜査令状を持った警察が来て家宅捜索を行い、クマのプーさんがプリントされた娘のノートパソコンを押収していったという。警察は「おとなしく賠償金を払うべきだった」などとアドバイスしたといい、男性

    noisetank
    noisetank 2012/11/25
  • 東芝、ノート PC のマニュアルを収集・公開しているサイトに対し著作権侵害を理由に取り下げを求める | スラド YRO

    各社のノート PC のサービスマニュアル (技術マニュアル) を集めて公開しているTim's laptop service manuals というサイトに対し、東芝 (Toshiba Australia) が著作権侵害を理由にマニュアルの取り下げを要求したそうだ (家 /. 記事より) 。 これを受けて、このサイトでは東芝のサービスマニュアルについて公開を停止している (Future Proof の Blog 記事) 。このようなサービスマニュアルは、利用者がハードウェアのメンテナンスをする際に有用であるために残念ではある。

    noisetank
    noisetank 2012/11/15
  • F1で情報漏洩を防ぐ手段の一つは「放送禁止用語」 | スラド YRO

    F1中継を見ている人はご存じのことと思いますが、レーサーとチーム(ピット)との無線交信の内容は、時折TV中継で放送される。しかし、それによって他チームに情報が漏れる恐れがあり、それを快く思わないチームとレーサーは、あえて無線交信に汚い言葉(いわゆる「放送禁止用語」の類)を使っているのだそうだ(TopNewsの記事、元ネタと思われるguardianの記事)。 無線交信はリアルタイムに放送されるのではなく、F1の商業管理団体であるFOM(フォーミュラ・ワン・マネジメント)がピットとマシンとの無線を聞いて、国際映像に流す無線を選んでいるからだ。「汚い言葉」を使えば放送にのせることはできない、というわけだ。 しかし、先週行われたアブダビGPの表彰台インタビューでは、3人中2人が放送禁止用語を使っていた(こちらはライブで放送されている)。レース中はともかく、こういう場ではきれいな言葉を使いましょうよ

    noisetank
    noisetank 2012/11/09
  • 米国でDVDリッピングやゲーム機、タブレットのJailbreak脱獄は違法という方針に | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2012年10月26日 19時08分 結局いくら便利になる技術が開発されても規制には勝てないのである 部門より 著作権法改正を求める米国の権利擁護団体らが、個人的な使用目的でDVDをコピーすること、またゲーム機の脱獄を認めるよう求めていたが、米連邦著作権登録局及び米国議会図書館が3年に一度見直しを行う「アクセス制御技術における著作権保護システムの迂回禁止の免除」では認められず、退けられたとのこと(家/.、Wired記事)。 米国ではデジタルミレニアム著作権法(通称DMCA)によって著作権保護技術の解除などが規制されている。ただし、この法律は適用範囲が広いためい例外が設けられており、たとえばiPhoneのjailbreakは規制対象外とされている。 Public Knowledgeは、個人が個人的な使用目的で、既に所有しているDVDをコピーしてタブレット端末の

    noisetank
    noisetank 2012/10/27
  • DeNAがIP電話アプリをリリース、早速利用規約に対しツッコミが入る | スラド YRO

    DeNAがIP電話アプリ「comm」をリリースした。iPhoneおよびAndroidに対応するアプリで、無料で高品質な通話ができる、SNS的な機能がある、などが特徴らしいのだが、このサービスの利用規約に早速ツッコミが入れられている(commと同じような『恐ろしい利用規約(?)』の有名サービスまとめ)。 利用規約には、commのサイト内に会員が記述した情報やcommのサービスを使ってやり取りされたメール、チャットなどの情報すべてを第三者に利用させることができるという旨が含まれているとのことで、セキュリティ研究家である高木浩光氏もこれについて「通信の秘密侵害、電気通信事業法違反の犯行予告」と述べている。

    noisetank
    noisetank 2012/10/23
  • iOS 6でユーザー追跡機能が復活 | スラド YRO

    iOS 6には広告収益の確保のため、ユーザー追跡技術「Identification For Advertisers」(IDFA)が新たに組み込まれた。こうしたユーザー追跡技術iPhoneiPadなどの端末に個別の識別コードを割り当てる「UDID」が問題となり、漏洩事件を起こした上で利用を禁止になったことがある。プライバシーの専門家は、IDFAの搭載はUDID問題の再来ではないかとして問題視しているようだ(nakedsecurityITmedia、家/.)。 というのも、IDFAはUDIDと同様にiPhoneiPadなどの端末を識別可能で、特定の機器とのオンライン行動のパターンをリンクする仕組みとなっている。例えば、広告主はIDFAを通じてiPhoneiPadデバイスで閲覧したWebサイトはどこか、購入やダウンロードなどの記録を要求できる。UDIDとの違いとしては、個人までは特定

    noisetank
    noisetank 2012/10/23
  • 人気ゲームWoWのスクリーンショットにはユーザー情報が埋め込まれている | スラド YRO

    家/.のkgkoutzisによるタレコミによると、Activision Blizzardの人気オンラインゲーム「World of Warcraft(WoW)」のスクリーンショットには電子透かし技術が用いられていることが判明したという。ゲーム画面のスクリーンショットを撮ってチェックしているときに、複数の画面で奇妙な違和感を感じたという。彼はフリーウェアのIrfanViewなどでキャプチャイメージなどをチェックしたところ、電子透かしが埋め込まれていることが判明した。キャプチャまでの過程や検出された電子透かしの詳細な情報はOwnedCoreフォーラムに投稿されている(OwnedCoreフォーラムの投稿、家/.)。 この電子透かしはQRコードに似たもので、解析の結果、キャラクターのアカウント名やID、スクリーンショットが取られた日時、プライベートIPアドレスを含む約88バイトのデータが含まれて

    noisetank
    noisetank 2012/09/14