タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

絵と式に関するnokiieのブックマーク (12)

  • 浅羽莢子のFine, Peace! 翻訳者の矛盾

    浅羽莢子のFine, Peace! 文芸翻訳家のぐうたらブログ。これなら続くかも。 100%真実を述べているとは限りませんが、たぶんいろんな意味でイメージダウンでしょう。 翻訳者の矛盾 2006年06月26日(Mon) 16:11:43 訳をほめていただくと、こちらも人間なのでうれしくて舞い上がります。 でも、ひとつご注意申し上げたいのは、 小説家の文章はその人のものだけれど、 翻訳者の文章は必ずしもそうではないということです。 もとになる原文があっての翻訳なので、 翻訳者それぞれの文体があっても、 それは原作の文体によって変化します。 ユーモアミステリのあかるくさらっとしたテンポの良さ、 都会ホラーのそぎ落とされ、洗練された文、 異世界ファンタジーの、凝りに凝った宝石細工のような擬古文。 センテンスの長さ一つとっても、同じわけがありません。 従って、同じ翻訳者が手がけても、 Aという作家

  • 聴覚障害者の物語に対する手話表現付加の効果

    日付: 090522 発表者: 雨野真生子 ●聴覚障害者の物語に対する手話表現付加の効果 著者: 長南浩人 論文: 特殊教育学研究,37, (4),61−68, 2000. 論文概要: 物語の記憶と理解に与える手話提示の効果を、「日語とは文法構造が異なる手話」と「日語に対応す...

  • 「読み書き」, 聾幼児における3次元物体の手話表現と描画表現

    発表者: 中村望美 ●読み書き 文献: 武居渡(2003)手話とリテラシー–ろう児の指導法をめぐって-. 教育学研究, 70(4), pp536-546 斉藤くるみ(2007)少数言語としての手話 東京大学出版社 概要: 健聴の赤ちゃんは生後6〜8週間でクーイングを使い,最初は過...

  • MouRa|Youtube, 動画|CloseUP WebMovies|大正SFアニメ「ですぺら」キャラクターデザイン担当安倍吉俊氏インタビュー 後編

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 -帰ってきた松本人志まじ頭。

    自分の脳波をはかるのって、 ちょっとおもしろそうでしょ? もしやる気があったら、 言ってくれればいつでもできますよ。 松さんが「絵で思う」っていうのは、 たぶん右脳をものすごく使っていて、 言葉にならないイメージが先に湧きあがって 俺には分かってるんだけど説明できない、 というようになっているのかなあ。 今の小説家のほとんどが、 左脳が動いてるんだって。 論理で、こうしてこうしてこうして、 っていうふうに書いてるらしいんです。 でもおそらく、詩をつくるのは、 そういう感じではないんですよ。 絵としてさえもなってないイメージを、 何とか作りたいなんて思っているのは、 どう考えてもロジックじゃないでしょ。 「どうしたらいいのかは わからないけど、わしゃ分かっとんねん」 というのが、あるんですよ。 うん。何となく分かります。 ぼくの場合は、 話していることが、例えば 絵を描いて、壁に貼っている

  • 「英語の勉強」書簡

    Mへの手紙。よく決意したね! 元サーファーガールのきみが英語を限りなくゼロに近いところからやり直してみたいというのを聞いて、それなら、とぼくは毎週30分だけ、きみときみのともだちのために、タダで英語のレッスンをすることにした。来週からはじめる。 これは職場でぼくがぶつかっている問題にも、直接関わってくる。大学に入ったものの、英語に関しては中学校のレベルの知識だって怪しい学生は、事実ずいぶんいるんだ。中には、すっかり英語嫌いになって、意地でも学びたくないという姿勢を見せるヤツも。 まあ、やりたくないことをやらされて身に付くはずはないし、いまの日の大学入試で「英語」が単なる選別の道具になっていることは否定できない。でも、だからといって英語の勉強をしないのももったいない。 就職に有利とか、昇進に役立つとか、そんなことはさしあたってはどうでもいい。ことばの勉強は、ただそれ自体おもしろいし、やれば

  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
  • Ko-wa's Inn / ftmm.jpn.org - 文章力をつけるために

    それにしても、文章を書くのが苦手だ。長い文章が書けない。 それなりに定期的にサイトに文書を書いているし、書いている同人誌にも文章ネタが多い。なのでこの感覚は理解してもらえにくいかもしれないけれど・・・。 いろいろ悩んで考えていたら、長文になってしまった。 これだけの文章が書ければいいじゃない!?と思われるかもしれないけど、これ書くのに3~4日掛かってるんです・・・。 文章書き。特にお堅い文書というか文語で報告書なんかを書くときなんて、ひどく苦労する。 たとえば、テキストエディターに向かってしばらく書いていると、頭がしびれる感覚がしてきて、書いていることがらが何のことだったか分からなくなる。眼では文章を追うものの、意識できる文章の範囲は前後数行になってきて、視野が狭くなる。目が痛くなる。漢字変換でカーソルを前後させて脳内で同じ言葉を何度も作り出して確かめてしていると、ついには、入力しているエ

  • http://books884.jp/in/nicky.cgi?DT=20080812A

  • ABlog 初音ミクの聴き方が少し分かった

    初音ミクがブレイクしてもうずいぶん経ちますが、僕は元々音楽を聴く習慣がほとんどない上に、ニコニコ動画とかも、自分のペットの画像を時々アップするくらいで、観る方は全く興味がないので、ボーカロイド関係は全くスルーしていたのですが、試しに聴いてみました。 正直なところ、歌として聴くには、どう頑張ってもマシンボイスだし、こういう歌唱データをつくるのは大変なんだろうけど、でも率直に言って歌としては下手ですよね。少なくとも、普通の意味での歌唱力という点では、こんなのが商品になるなんてどうかしてる、と思いました。 まあ、情感がこもっていないぶん、仕事しながら背後で流しておくぶんには邪魔にはならないので、そのまま流し聴きしていたのですが、ある瞬間に、まるで冷たいものを突然首筋に押し当てられたみたいに、歌声に強く注意を引かれました。 それは曲の良し悪しとか、詞の問題ではなく、僕は無意識のうちに、背後に流れて

  • 絵を描く能力 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 借金の取立人は、債務者の支払能力を評価する際に「絵を描かせる」のだそうです。 別にその場で何かのスケッチをさせようというのではなく、債務者が今の状況からどうやって借金を返すのか、その方法をこの場でどれだけ具体的に説明できるか、という意味なのだそうですが、何とかこれができる人、例えば 「親戚からいくら借りる当てがある、実家の土地を担保にすればいくら借りられるからこれで3ヶ月分の利子をしのいで、その間にこうした仕事を世話してくれれば6年間で元だけは何とか返せます」 といった返事がすぐにできる人は、例えそれが口からでまかせであったとしても何とか返済が可能なのだそうです。一方、「何をどうしていいやら、まったく分かりません‥」と返事をする債務者に対し

  • 「Linuxって端末開いてコマンド打たなきゃいけないじゃない」という誤解 その2:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    nokiie
    nokiie 2008/12/31
    >あえて余分なことを書かず簡潔なコマンド文字列で書くというのは、プログラマの常識であり礼儀作法であるらしい。
  • 1