2012年4月25日のブックマーク (5件)

  • Twitter / seta_a: やたらメディアがトキを推しているのは、やっぱり支那の ...

    やたらメディアがトキを推しているのは、やっぱり支那の影響なんだろうな。支那が絡んでいるのは全く知らなかったが。

    Twitter / seta_a: やたらメディアがトキを推しているのは、やっぱり支那の ...
    nolgrean
    nolgrean 2012/04/25
    むしろコメントのアミバ様人気に嫉妬。ここはいつからファンロードになったw
  • ヒトラー:「わが闘争」独で16年以降出版へ 注釈加え- 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】戦後、ドイツで出版が許可されてこなかったナチスの独裁者ヒトラーの著書「わが闘争」について、著作権を持つ独南部バイエルン州政府のマルクス・ゼーダー州財務相は24日、学術的な注釈を加えたうえで、2016年以降に出版する意向を表明した。独メディアが一斉に伝えた。 著作権は現在、ヒトラーが生前に住民登録をしていたバイエルン州が保有。ドイツでは作者の死後70年間、著作権が保障されるため、1945年に自殺したヒトラーの著書は2015年いっぱいで著作権の期限切れを迎える。州当局はこれまで、ナチスの犠牲者への配慮に加え、がネオナチなど極右組織の「聖典」となることを懸念し、一貫して出版を認めてこなかった。だがゼーダー州財務相は「著作権切れ以降、悪質で一方的な解釈のが流布するのを防ぐため、正しい注釈付きのの出版を決めた」と説明。一般に広めることで、が極右などから過剰に「神格化」され

    nolgrean
    nolgrean 2012/04/25
  • 今井晋 卒業論文「音楽雑誌におけるロック批評の構造 雑誌『ロッキング・オン』における渋谷陽一の美学 」

    2005 年東京大学文学部思想文化学科美学芸術学専修課程卒業論文 「音楽雑誌におけるロック批評の構造――雑誌『ロッキング・オン』における渋谷陽一の美学」 雑誌『ロッキング・オン』と渋谷陽一の著作から、いかに日のロック雑誌の中で特異な地位を築いてきたか?『(ニュー)ミュージック・マガジン』や『ミュージック・ライフ』など既存音楽誌との差異化を通して、渋谷陽一は自身のメディアをどういったポリシーで運営し、それがなぜ受け入れられたか? 南田勝也のロックの社会学におけるブルデューの理論などを参考にしながら、少々の若気の至りを混ぜつつ書いた卒業論文です。 日ポピュラー音楽学会の学会発表では「修士論文レベル」と評価され、これまでも読みたいという読者が多かったので公開したいと思います。 現在ZIPでワードのファイルが入っていますので読みにくいと思われます。今後PDF化したいと思います。 早く読みたい人

    今井晋 卒業論文「音楽雑誌におけるロック批評の構造 雑誌『ロッキング・オン』における渋谷陽一の美学 」
    nolgrean
    nolgrean 2012/04/25
  • 「夢や希望」は歴史修正主義者が歴史教科書にケチをつける時の常套句 - apesnotmonkeysの日記

    asahi.com 2012年4月21日 「大阪人権博物館への税金投入「ゼロベース」で見直し表明」 (……) 視察後、橋下氏は報道陣に「まだ内容が差別や人権に特化されていて、子どもが夢や希望を抱ける展示になっていない。僕の考えに合わない」と不満を漏らし、「市税投入はゼロベースで考える」と、7月に編成する予算案に補助金を盛り込まない方針を示した。松井氏も「現時点ではこれ以上の税投入には府民の理解を得られない」とした。 「維新の会」が歴史教育をターゲットにするのもそう遠いことではないだろう、と思わされる。 しかし、次々に「敵」を見つけてぶっ叩くという政治手法のどこに「子どもが夢や希望を抱ける」要素があるんだろうねぇ。

    「夢や希望」は歴史修正主義者が歴史教科書にケチをつける時の常套句 - apesnotmonkeysの日記
    nolgrean
    nolgrean 2012/04/25
  • TPP、制度改革…、“平清盛”的「国富論」が日本を救う:日経ビジネスオンライン

    「新しい経済の教科書 2012」で、新自由主義者としてケインズ批判を展開した八代尚宏・国際基督教大学客員教授。学説論争にとどまらず、現在の政府の失敗についても舌鋒鋭く批判を展開しています。デフレ脱却のためには、金融政策や規制緩和だけでなく、耕作放棄地への規制強化なども含めた抜的な構造改革を進めよ、と主張。八代教授による新自由主義的な構造改革論について、2回に分けてお届けします。(聞き手は広野彩子) 昨年、『新自由主義の復権』(中公新書)というを出版されました。政府の失敗に深い問題意識を持っておられます。 八代:新自由主義とは一般に誤解されているような自由放任主義ではなく、市場機能を適正に働かせるための政府の役割を重視したものです。日では経済成長率が平均1%弱の経済停滞がもう20年も続いています。現政権は再分配政策には熱心ですが、その原資となる所得を増やすための成長戦略への関心が薄い。

    TPP、制度改革…、“平清盛”的「国富論」が日本を救う:日経ビジネスオンライン
    nolgrean
    nolgrean 2012/04/25
    竜馬とか清盛とか坂の上の雲とかを都合のいいところだけつまみ食いしたがる人なのかな