ブックマーク / lopan.jp (10)

  • ドロワーメニュー

    ページの隅っこにある(にほんせん)や(さんぼんせん)のアイコンをタップするとメニューがスライドしてくるの、よく見かけますね。引き出しみたいに出し入れできるメニューだからドロワーメニューとかって言います。ここではそんなドロワーメニューをCSSで作ってみます。 開閉する仕組み メニューが開閉する仕組みは、これまでのサンプル同様<input>と<label>を使った方法で、今回はラジオボタンじゃなくて、チェックボックスを使います:)。 ページ全体のHTMLの構造は以下の通り。 <body> <input type="checkbox" id="drawer"> <label for="drawer" class="open"></label> <label for="drawer" class="close"></label> <nav class="menu"> ⋮ </nav> <div c

    ドロワーメニュー
  • SVGのフィルター効果

    SVGには、要素にフィルター効果を与えるための特別な要素が用意されています。CSSのfilterプロパティよりも豊富なフィルターが再現できるから魅力的なんですよねー。けれど、パッと見ごちゃごちゃしてて分かり難(にく)いし、手順とか手続きがあって、なんだかとっつき難そう…。そんな「SVGのフィルター効果」について、個人的なまとめです:)。 SVGのフィルター効果のための要素 SVGはXMLに基づくマークアップ言語なので、フィルターを適用する方法も、XMLのタグ要素として用意されていて、フィルター効果のための要素は、下記ページの「Filter primitive elements」と「Light source elements」という項目にまとまっています。 SVG 要素リファレンス - SVG: スケーラブルベクターグラフィック | MDN すべてfeという接頭辞(プレフィックス)(filt

    SVGのフィルター効果
  • 使いまわせるSVG

    ロゴとかアイコンとかシンボルとか、Webサイトの中のいろいろなところで使われていて、それでいて色違いも必要だったりする小っこい画像たち。みるみる増えてしまってもう仕方ないですね…X(。そんな小っこい画像をひとまとめに管理できる、SVGスプライトについてまとめます。 アイコン一式SVG バラバラのアイコンたちをひとまとめにして、取っ散らかった画像フォルダをスッキリ片付けちまいたいXO! ということで、例えば、ボタンの矢印とかアイコンとか、ロゴとかシンボルとか、Webサイトの至るところに蔓延(はびこ)る小っこいアイコンを、ひとつのSVGファイルに詰め込んで使いたいやつだけ表示させるやつのつくり方をまとめます。 仕組み 「SVGでやることのまとめ。」という記事で紹介したuse要素を使います。 ひとつのSVGファイルに、アイコンぜんぶを詰め込んで、それぞれにid属性を割り振れば、use要素でお目当

    使いまわせるSVG
    nomaharu2013
    nomaharu2013 2021/02/02
    これすごすぎる…ほしかった情報全部まとまってた
  • SVGでやることのまとめ。

    SVGは、Webサイトの中では、アイコンやロゴやシンプルなイラストに使われている、拡大してもずっと綺麗な画像ファイルです。画像フォーマットでありながら、XMLに基づくマークアップ言語でもあるので、テキストエディタで編集できてしまえるのも魅力。しかもずっと綺麗なんです。 そんなSVGファイルを作るときに僕がよくやることをちょこちょこまとめてゆきます:)。 書き出しはイラレから XMLに基づくマークアップ言語とはいえ、複雑な図形やイラストは、人力では到底マークアップできません…X‹。 図形やイラストはAdobe Illustrator(以下、イラレ)で制作して、そのままイラレから、SVGファイルとして書き出すことが常です。 ここでは、このサイトの左上にいるパンちゃんアイコンを書き出してみます:)。 イラレのデータを用意 まずは何はなくともaiデータを用意しなくちゃいけません。 「新規...(⌘

    SVGでやることのまとめ。
  • ふくろ文字。

    CSSで文字に縁(フチ)を付けてふくろ文字にする方法みっつ。古(いにしえ)の方法と、新(いまどき)の方法と、SVGを使って再現する方法についてのメモです。 古(いにしえ)の方法 text-shadowプロパティを使って文字に影を落として、その影で文字を縁取る方法。 text-shadowの値は、,(カンマ)で区切っていくつでも指定できるので、四方八方に影を落とせば縁(フチ)のように見せることができるってワケです;)。 下ソースコードでは、左、下、右、上、左上、右上、左下、右下の順に、薄暗い灰色(dimgray)の影を落とします。 .outline-text { text-shadow: -1px 0 dimgray, 0 1px dimgray, 1px 0 dimgray, 0 -1px dimgray, -1px -1px dimgray, 1px -1px dimgray, -1px

    ふくろ文字。
  • スクロールパラパラ。

    こどもの頃には誰しも、教科書の端っこに「パラパラまんが」を描いていたと思うのだけれど、パラパラまんがって、格的なアニメーションよりもまったく稚拙なものでも、なんだか凄そうに見えちゃうので不思議ですよね。そんなパラパラまんががWebでもできたらなぁ、というのが「スクロールパラパラ」です:)。 スクロールパラパラのサンプル。

    スクロールパラパラ。
    nomaharu2013
    nomaharu2013 2019/06/21
    えっこれすごい
  • Webサイトの作り方のまとめ!デザイン制作からコーディング手前まで。

    話し合い Webサイトの制作に向けて、まず最初にする事は、依頼主についての情報を収集することです。依頼主と話し合い、どんなサイトにしたいのか、方向性を決めてゆきます。 依頼主との話し合いでは、以下の2点について、しっかりと決めておく事が大切です。 サイトにどんな情報を入れるか、どんな人に向けて発信するか、サイトをどう活用していきたいかなど、サイトを立ち上げる目的は何かを確かめる。 どんな雰囲気のサイトにしたいか、理想とするサイトや、希望・要望を聞きながら、どういうデザインにするかイメージを固める。 また、同業他社のサイトを片っ端から見まくる事。今回の場合、喫茶店やパン屋さん、ケーキ屋さんなんかが参考になるかもですね。他のサイトではどんなコンテンツがあるか、どんな見せ方をしてるかとか、この業種だとどんな色遣いのサイトが多いのかとか、たくさんみる事で、刺激になったり、イメージが掴めたりします。

    Webサイトの作り方のまとめ!デザイン制作からコーディング手前まで。
  • イラレでイラスト。

    たまにAdobe Illustrator(以下、イラレ)を使ってイラストを描いてるのですけれど、最近コツが掴めてきたというか、イラストを描く手順(段取り?)がパターン化してきたので、まとめてみたいと思います;D。なので、イラストの描き方といっても、カタチの取り方とか、パースとかアイレベルの話はなくて、イラレのツールの使い方とか、機能の紹介がメインになります。 ※とっても古い記事なので今のイラレのツールと違う点にご留意ください。X( 描き方3つ。 ここでは、イラレのツール別に3種類の方法でイラストを描いてます。 ペンツールを使った線で描くイラスト、鉛筆ツールを使った面で描くイラスト、塗りブラシツールで描く面な線で描くイラストの3種類。 線で描くイラスト 面で描くイラスト 面な線で描くイラスト まずは下準備。 イラレで描き始める前に、いつもやってる下準備メモです。下絵の用意と、イラストを描きや

    イラレでイラスト。
  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
    nomaharu2013
    nomaharu2013 2014/06/06
    情報量すごすぎやばい
  • Webサイトの作り方のまとめ!トップページ完成まで。

    サンプルサイトの制作を通して、「Webサイトのコーディング」についてまとめた、第3(+α)回めです。 トップページにツイートを表示したり、Like Boxを設置したり、JavaScriptでいろいろ実装したり、その他もろもろ。 「Lopan cafeというWebサイトのトップページ総仕上げ」について、制作過程をまとめました。 以下目次。 その前に、ちょっと修正 一番上のナビゲーションのところ Lopan's infoと新作パン/おすすめパンのところ 「画面を縮めると変」だったところ ちょっと脇道:サーバーの話 Webサーバーとは サーバーにファイルをアップロードする トップページにツイートを表示する。 Twitter ウィジェット Embedded Timelines(埋め込みタイムライン) トップページにLike Boxを表示する。 Facebookページを作る Like Boxを設置す

    Webサイトの作り方のまとめ!トップページ完成まで。
  • 1