タグ

2013年8月5日のブックマーク (6件)

  • 家入一真氏の有料メルマガついに強制廃刊(2年ぶり2度目) - Hagex-day info

    7月18日に「家入一真氏の有料メルマガが再び1ヵ月間配信されなかった件(8ヵ月ぶり2度目)」という日記を書きましたが、あれからまったく家入氏の有料メルマガは発行されず。 「有料メルマガの料金だけ徴収して発行しない現代芸術」に挑戦していた家入一真氏ですが、そんな芸術行為は発行元が許してくれなかったようで、メルマガスタンドの「まぐまぐ」「夜間飛行」「ブロマガ」で強制廃刊となったようです。 夜間飛行 http://yakan-hiko.com/ieiri.html 「ご愛顧ありがとうござました。2013年7月いっぱいをもちまして、メルマガ『生け贄スタイルの理論と実践』は終了させていただきます。バックナンバーは引き続き、ご購入いただけます。7月分の未配信の分については、順次返金とさせていただいます。また別のかたちでの家入一真さんのご登場をお待ちください。ありがとうございました。」という告知が出てい

    nomitori
    nomitori 2013/08/05
    Shine(シネ)だと…?
  • LIXILのトイレ操作アプリに脆弱性 - 使用中に蓋の開閉やビデが行われる恐れ

    米国のセキュリティ会社であるTrustwaveは8月1日、LIXILが提供するAndroid向けトイレ操作アプリ「My SATIS」にハードコード化されたBluetooth PINの脆弱性が見つかったと発表した。 脆弱性は、同社が販売中のトイレ「SATIS」と連携を行うために利用されているBluetoothのPINコードが「0000」固定で設定されているというもの。 この脆弱性を利用することにより、攻撃者は「My SATIS」をダウンロードするだけで、任意の「SATIS」トイレを制御できるようになる。 そのため攻撃者は、トイレ利用者が予期しないタイミングでトイレのフタを開け閉めすることができるほか、ビデや空気乾燥機能のオン/オフも可能となるという。

    LIXILのトイレ操作アプリに脆弱性 - 使用中に蓋の開閉やビデが行われる恐れ
    nomitori
    nomitori 2013/08/05
    馬鹿め、ウォシュレット強で壊れるようなヤワなバックドアは持っておらぬわ!
  • ロシア人は男も女も地図が読めない=日本の地図教育とロシアン・ジョーク(タチアナ) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■方角に弱いロシア人■ ■日人はエクセルと方位磁石を内蔵している 最近、ロシア語のブログを復活させました。ロシア人の私にとってロシア語の方が断然書きやすくて、ついついそっちの方ばかり更新してしまいます。 でも、今回久しぶりの更新です!実はつい最近日人についてある疑問を解きました。皆さんは「北」や「南」などの方角の名前をいとも簡単に口にしているのですが、どちらが「北」かどちらが「南」なのか、日常的にいったいどうやってわかるのだろうか、と私はずっと疑問に思っていました。以前、このブログに日人の「エクセル内蔵疑惑」について書いたことがありますけれども、方位磁石まで内蔵されているのではないかと疑うぐらいに、東西南北が即座にわかる日人たちは私にとって不思議に見えたのです。 例えば、初めて日に来て間もなく、私はある待ち合わせ場所の説明として(どこそこ駅の)「南へ500メートル」というメモを渡

    nomitori
    nomitori 2013/08/05
    住所がストリート式じゃないのも影響してる気がする…日本式は住所を元に訪ねるの不便だから自然と方角を気にするようになったような。まぁ今はスマフォで一発やから、次第に方角気にしなくなってくるんちゃう?
  • ロケットを「ハンマー投げ」のように宇宙まで放り投げる装置:スリンガトロン « WIRED.jp

    nomitori
    nomitori 2013/08/05
    投擲兵器の復活もありそうな・・・
  • ソーシャルメディア勢力図を俯瞰する(前編)(小川浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    FacebookのDAU(デイリーアクティブユーザー)は、2013年3月に6.65億人に達した。MAU(マンスリーアクティブユーザー)は11億人を超えている。日国内のMAUは2000万人という。 いまやソーシャルグラフベース(=実名でつながっているSNS)でFacebookの唯一のライバルといえるGoogle+は、同時期でMAU3.5億人程度とみられる。基的にはFacebookとGoogle+のユーザーはかなり重複していると思われるが、事業的にはそれはどうでもよい。アクティブユーザーがあって、PV=トラフィックを発生させていれば広告収入が成立するからだ。グッチを購入する客がシャネルを購入してはいけないことはない、どちらのブランドにおいても上客であればよいのだ。 ところが、FacebookもGoogle+も同じく直面する問題点がある。それは若年層からの支持を急速に失っているということであ

    ソーシャルメディア勢力図を俯瞰する(前編)(小川浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nomitori
    nomitori 2013/08/05
    Google+のロゴが昔のままなところからもわかるけど、使ってないやろ。G+はわりと簡単に実知り合い排除できるし、(AKBファン以外の)若年層には最初から支持されてない。
  • 脱サラして小規模な古本屋を開業した男の顛末【その1:プロローグ〜開業準備】 - Y氏は暇人

    屋を開業した知人 先日、古屋を開業した知人(以下:Oさん)に会いました。 Oさんは脱サラして古屋になった人なのですが、実はもう既に廃業してしまったと聞かされました。 準備期間などを考慮すると、だいたい1年ぐらいで廃業してしまったそうです。 開業からやめるまでのお話を聞かせてもらったのですが、これが非常に面白かったです。 廃業してしまった話を「面白い」というのも失礼ですが、実は私も古が大好きなので、古屋・古書店を開業しようかと考えていた時期があります。 古屋はあまり儲からないということは元々知っていました。 古屋のオヤジでリッチなやつを見たことがあるか と聞かれると、正直、無いです。 それでも、大好きな古屋という空間をプロデュースできて、しかも起きている時間のほとんどをそこで過ごせるとしたら、あまり儲からなくてもやりたいという気持ちがありました。 そこで、色々な古屋開業に

    脱サラして小規模な古本屋を開業した男の顛末【その1:プロローグ〜開業準備】 - Y氏は暇人
    nomitori
    nomitori 2013/08/05
    ビブリア古書堂の影響でこういう人増えそうね。北尾トロだったかが書いてたと思うけど、まずは脱サラする前に、詳しいニッチ分野でネット古本屋やって、安定して収益だせるようになってから店舗もつべきちゃうかなぁ