タグ

2014年8月14日のブックマーク (5件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
    nomitori
    nomitori 2014/08/14
    フィリピンは多重国籍認めていて、日本は(20歳までに多重国籍になった人は)22歳まで選ぶのか…
  • 初めて焼き鳥屋行ったが美味すぎだろwwwwwwwwwwwww : お料理速報

    初めて焼き鳥屋行ったが美味すぎだろwwwwwwwwwwwww 2014年08月12日23:30 カテゴリお肉 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/08/08(金) 23:17:42.31 0.net こんなご馳走があったのかってくらいべまくったらお会計4000円orz 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/08/08(金) 23:18:15.05 0.net べまくって4000円なら安いじゃないか 酒も飲んだんだろ 8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/08/08(金) 23:21:08.33 0.net >>3 酒は飲んでないウーロン茶2杯500円分くらいかなそれ以外は全部焼き鳥 焼き鳥って高いよなw スポンサード リンク 4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/08/08(金) 23:18:38.24 0.net 美味いとこは

    初めて焼き鳥屋行ったが美味すぎだろwwwwwwwwwwwww : お料理速報
    nomitori
    nomitori 2014/08/14
    初めての人は、なによりちょうちんに感動するものだが…なかったのかね
  • 国際数学連合総裁に森・京大教授 日本人で初:朝日新聞デジタル

    数学分野の世界的学術機関「国際数学連合」の次期総裁に、京都大学数理解析研究所の森重文教授(63)が選出された。日人では初めてで、任期は2015年1月から4年間。11日に韓国で開かれた総会で決定し、12日、同研究所が発表した。 国際数学連合は、「数学のノーベル賞」といわれる「フィールズ賞」を発表している。 同研究所によると森教授は名古屋市出身。京都大学理学部卒業後、米ハーバード大助教授、名古屋大学教授などを経て、1990年から現職。代数幾何学の第一人者で、90年にフィールズ賞を受賞。2004年には自然科学の分野で優れた業績をあげた研究者に贈られる「藤原賞」を受賞している。 総裁就任にあたり、森教授は「事の重大さに身が引き締まる思い。アジアを始め世界中の多くの新興国で数学が発展していますので、その振興にも寄与したい」とコメントを出した。

    国際数学連合総裁に森・京大教授 日本人で初:朝日新聞デジタル
    nomitori
    nomitori 2014/08/14
    森さんを最後にフィールズ賞とった日本人はいないのよねぇ
  • 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる2014.08.13 22:0019,492 satomi コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。 この立体最密充填の解答は、誰でも直感的になんとなく正しいことがわかります。けれども証明するとなると超厄介で、世界歴代の天才がいくら頭脳を結集しても証明できなくて、ずっと「定理」ではなく「ケプラー予想」と呼ばれ続けてきた難題中の難題です(参考)。 証明したのは、米ピッツバーグ大学のトマス・ヘールズ教授です。もともと氏が1998年に発表し、「フェルマーの最終定理以来の難問が解けた!」と世界中

    nomitori
    nomitori 2014/08/14
    Q.E.D.
  • 馬鹿げた会見

    株式会社ジャパーン。 安倍社長の抜的業績改善策が功を奏し、水面下に沈んでいた会社の業績に光が見えてきた。 ここ数年見向きもされなくなった海外企業からも熱い視線が寄せられ、ライバル企業からもやっかまれる。 海外の一流雑誌にも安倍社長の似顔絵が表紙を飾った。社員の給与は極々一部しか増えていないようだが、 先行きは決して暗くないと一部のひねくれ社員以外は考えているようだ。 そんな時、事件が起こる。 麻生副社長(経理部門のトップでもある)がZ銀行からの警告に従い、歴代の馬鹿社長達の失敗によって累積した 会社の赤字をできるだけ早急に返済するため、販売している商品の一斉値上げを予定通り行うよう要望したのだ。 「やっと競争力がついて値段を少しずつ引き上げられるようになった現状で一斉値上げをしたらまた売上が減ってしまう」 と経営コンサルタントの一部からは反対があがった。 会議を開いて形ばかりの検討もした

    馬鹿げた会見
    nomitori
    nomitori 2014/08/14
    次は一人あたり2%で、2億4000万%の値上げです。