タグ

2019年1月15日のブックマーク (10件)

  • LGが家庭用ビール醸造マシンを発表、全自動で5リットルのビールを生成! | Techable(テッカブル)

    テレビやスマホなどを主力製品とするLGだが、CES2019では8K有機ELテレビとともにビール醸造マシンをお披露目した。クラフトビール市場は急速に成長しており、その界隈のビール愛好家をがーゲットとなる。 「LG HomeBrew」はNespressoのビール版といったところで、カプセルからビールを醸造する。見た目と動作はシンプルだがLGの技術が詰め込まれたハイテクマシンだ。・醸造プロセスをアルゴリズムで制御温度と圧力をアルゴリズムで調整して醸造プロセスを正確に制御。誰でも失敗なくビールが醸造できる。 また、ビールを作るのはコーヒーのように"インスタントに"とはいかず、2週間の醸造期間を要するが、この間もスマホアプリからビールの状態が確認できる。 完成した5リットルのビールを飲み終わった後はマシンが自動洗浄してくれて、次のビールが醸造できる状態を待つばかりだ。・5種類のカプセルを発売まずはア

    LGが家庭用ビール醸造マシンを発表、全自動で5リットルのビールを生成! | Techable(テッカブル)
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    「日本国内ではこれ以上糖を入れるなよ、入れるなよ」ってマニュアルに書かれるやつ
  • オススメのドラマを教えて下さい

    名探偵ポワロ、ミス・マープル、ブラウン神父、シャーロック、メンタリスト(レッドジョン絡みじゃない回)が好き。 ハンニバル(マッツ・ミケルセン)は怖い 刑事フォイルは面白いけどもう少し気楽な感じがいい。 ダウントン・アビーも大好きだけど、一話完結がいいから軽いミステリーになるのかな。 あまり詳しくないので誰か教えてくれると嬉しいです

    オススメのドラマを教えて下さい
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    刑事モースいいぞ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    B2BかB2Cかによっても違うんやろな。B2Cは面接相手が潜在顧客でもあるわけで…
  • 地方出身、関東の有名私大卒で、地方(出身地ではない)国立大の教員(工..

    地方出身、関東の有名私大卒で、地方(出身地ではない)国立大の教員(工学部)経験者です。 地方国立大には、地元出身者と、とにかく国立大学を目指して、偏差値のランクで入ってくる学生がいて、私がいた大学では前者の方が全体的に伸びしろが大きいイメージでした。 学力的な意味もあるし、都会の私立大学を中心に何を教えているのか分からない横文字の学部が増える中で、地方の大学は基礎的なカリキュラムを丁寧に教えているので、まじめに授業を受けている学生はその意味でも基礎力が付いている印象でした。個人的には、学生に対する評価は高いです。地元出身の学生には、旧帝大や有名私立に匹敵する学生も少なくなかったです。 では何が違ったか。 それは、ここで出てきた「情報を調べてマウンティングする能力」に近いものかも知れません。 東京は、何かのレベルが高いというだけでなく「その価値観を、メディアを通してあたかも普遍的なもののよう

    地方出身、関東の有名私大卒で、地方(出身地ではない)国立大の教員(工..
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    優しい増田
  • 「暇」こそ理想の編集術。オモコロ・デイリーポータルZの編集長が語るおもしろい「チーム」のつくり方|神保町編集交差点|note

    「神保町編集交差点」(主催:BLOGOS、企画:株式会社ツドイ)は、現場で奮闘する若き編集者の方々に、一線級の「編集術」を届けることを目的とした、月に一度の連続トークイベントです。このnoteでは、そのレポートを掲載させていただきます。 第五回のテーマは、「おもしろい『チーム』の作り方」。林雄司さんと、原宿さんにご登壇いただきました。 林雄司さんは、『デイリーポータルZ』の編集長。『デイリーポータルZ』は、ジャンル問わず、トレンドを追わずの、ライターたちが興奮したことだけを載せた“オルタナ系ポータルサイト”。「愉快な気分になりますが、役に立つことはありません」のキャッチコピーのもと、個性豊かな記事が毎日更新されています。 一方の原宿さんは、『オモコロ』の編集長。“あたまゆるゆるインターネット”の名のごとく、ゆるくて笑えるコンテンツを配信する『オモコロ』は、月間1000万PVの人気サイト。有

    「暇」こそ理想の編集術。オモコロ・デイリーポータルZの編集長が語るおもしろい「チーム」のつくり方|神保町編集交差点|note
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    めちゃめちゃおもろいな /「ミニ三脚持ってきたと思って開けたら、中身が笛だったこともあります。」ww
  • 五美大のDMさ、美大生が作った!ってバイアスがあるから「何か深い意図があ..

    五美大のDMさ、美大生が作った!ってバイアスがあるから「何か深い意図があるに違いない」「むしろ大衆に媚びてなくて斬新で新しい、広告として成功してる」とか書いてる人多いんだと思う。 美大生が作ったって情報が無かったらさ、小学校の修学旅行のしおりかな?ぐらいに思うよね。 個人的にはそういう斬新さを出すにも中途半端でヘタウマにしても突き抜けてないと思うんじゃが。 親や親戚のじーちゃんばーちゃんに渡すなら、展示会らしさを正直に表現していいと思うんだよね。 でもくだんのツイッターの返信欄に、今年のひどいですよね!って同調する同美大の書き込みが見当たらないあたり、そういう仕込みなんじゃないかな?って気も。

    五美大のDMさ、美大生が作った!ってバイアスがあるから「何か深い意図があ..
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    「同美大の書き込みが見当たらないあたり」 もしかして五美大って美大があると思ってない…いや考えすぎか
  • バチカン市国の成人式で市長が怒ってた

    このバカチンが〜!

    バチカン市国の成人式で市長が怒ってた
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    これまたキョウコウな発言やな
  • おっさんは一つの様式 - 真顔日記

    気づけば三十歳を過ぎている。同世代の男は少しずつ自分をおっさんと称しはじめた。しかし自分にはどうもおっさんとしての自覚が生まれない。ほとんど人に会わない生活をしていることも大きいんだろう。ひとりでいると年齢感覚がアップデートされないため、なんとなく自意識は二十代で止まったままだ。 ただ先日、ふらっと立ち寄った天下一品でラーメンとギョーザをべながら店内に置かれていたプレイボーイの水着グラビアを眺めていたとき、「いや俺おっさんじゃん」と衝撃を受けた。自分の状況を俯瞰して、「こいつ完全におっさんみたいなことしてんな」と。何の言い訳もきかない姿だった。 その意味で、「おっさん」というのは非常に文化的な様式だと言える。いかにもおっさんめいた言動が人々のイメージとして共有されており、自覚的にせよ無自覚にせよ、そのイメージをなぞったときに人はおっさんとなるのである。そして、天下一品でラーメンとギョーザ

    おっさんは一つの様式 - 真顔日記
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    瓶ビールもあれば今季最高得点もあり得た
  • ロシア外相、「北方領土」の名称見直し要求 | 共同通信

    【モスクワ共同】ロシアのラブロフ外相は14日、南クリール諸島(北方領土)はロシア領であるのに、「日が国内法で『北方領土』と規定していることは受け入れられない」と述べ、日側に見直しを求めたことを明らかにした。

    ロシア外相、「北方領土」の名称見直し要求 | 共同通信
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    北方眷ゾーンに変えよう
  • 飛行機で3時間の台湾にハワイがあると聞いて行ってきました、食&費用&行き方など「墾丁」まとめレポート

    青い海、白い砂浜、太陽の光の中でのんびりできる憧れの地・ハワイですが、実際に行くには飛行機で6時間半から8時間強かかり、しかもランチに3000円は必要というほど物価が高いので滞在費もかさんでしまうという、スケジュール的にもお財布的にも高い壁がそびえています。そんな時に「飛行機で3時間の台湾にもハワイ(のような場所)がある」と聞き、「『安くてうまい』で有名な屋台や夜市がある台湾なら滞在費も安くすんでハードルがかなり低くなるはず!」ということで、実際に行ってどんな感じなのか確かめてきました。 ◆台湾のハワイ「墾丁」行き方まとめ ◆泊まるところ&宿泊費 ◆現地のまとめ ◆何ができるのかまとめ ◆で、トータルでいくらかかるのか? ◆台湾のハワイ「墾丁」行き方まとめ 「台湾のハワイ」と呼ばれている場所は、台湾の最南端にある墾丁国家公園のこと。台湾の北側にある台北市からも行くことはできますが、かなり

    飛行機で3時間の台湾にハワイがあると聞いて行ってきました、食&費用&行き方など「墾丁」まとめレポート
    nomitori
    nomitori 2019/01/15
    台湾住んでた時はダイビングしによく行った。その頃は台北から空軍一號(エアフォースワンのことね)ちゅう夜行バスあったんやが、まだあるんやろか。