タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (64)

  • レッドブル誕生のきっかけは、日本のあの超有名飲料だった! | ライフハッカー・ジャパン

    疑問も持たずにいたけれど、考えてみれば詳しいことを知らなくて、しかも真実は意外なことばかりだった──。 そんなふうに何度も感じさせてくれたのが、『レッドブルはなぜ世界で52億も売れるのか』(ヴォルフガング・ヒュアヴェーガー著、長谷川圭訳、日経BP社)。2012年現在で世界165か国で52億も販売され、「最も成功した飲料ブランド」といわれているにもかかわらず、その実体があまり知られていない「レッドブル」。その経営戦略や、ブランディングに関するエピソードを明らかにした書籍です。 冒頭からぐいぐい引き込まれてしまったのですが、そのきっかけとなった序章「レッドブルとは何者か?」、第1章「市場を創造する」からいくつかを引き出してみます。 実はオーストリアの会社 アメリカ発のようなイメージが強いレッドブルですが、実はモーツァルト生誕の地として知られるオーストリア・ザルツブルクの会社。80年代初期、

    レッドブル誕生のきっかけは、日本のあの超有名飲料だった! | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2013/10/24
    “アジア以外の地域においてクラティンデーンを販売するライセンスを獲得。” 日本はアジアじゃなかったのかっ…
  • ヴァン・ヘイレンがステージ前に、無茶な要求を突きつけた理由 | ライフハッカー・ジャパン

    『決定力!:正解を導く4つのプロセス』(チップ・ハース&ダン・ハース著、千葉敏生訳、早川書房)は、ベストセラー『アイデアのちから』『スイッチ!』を生んだハース兄弟による新刊。物事を決定する際に重要な意味を持つという、4つの「WRAP」プロセスについて説いた書籍です。 しかし、その「WRAP」プロセスとはなんなのでしょうか? 第1章「意思決定の四つの罠」から要点を引き出してみましょう。 WRAP プロセスとは 著者によれば、意思決定に際しての「4つの致命的な罠」は「視野の狭窄」「確証バイアス」「一時的な感情」「自信過剰」だそうです。しかし、それら4つの罠の性質を見れば、その罠を打ち破る戦略が見えてくるのだとか。 選択に直面した際には、「視野の狭窄」によって選択肢を見逃してしまいがち。よって、選択肢を広げる(Widen Your Options) 選択肢を分析すると、「確証バイアス」によって都

    ヴァン・ヘイレンがステージ前に、無茶な要求を突きつけた理由 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2013/10/21
    面白いエピソードだけど後付けくさいなぁ エディがやったとかなら、まだわかるがデビットリーロスがそんな目的でやるかなぁ
  • 「あなたはあなたが妥協したものになる」とジャニス・ジョプリンは言った | ライフハッカー・ジャパン

    ついにiPhone卒業→「Nothing Phone (2a)」へ。この乗換えが大正解だった!【今日のライフハックツール】

    「あなたはあなたが妥協したものになる」とジャニス・ジョプリンは言った | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2013/10/10
    「神様、ベンツちょうだい」ともジャニス・ジョプリンは言った
  • 週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン

    Bufferの共同設立者であるJoel Gascoigne氏がある仕事方法を実験したようです。その内容は、毎日の仕事量を減らして「週7日」勤務するもの。理にかなっているようにも見えますが、実際はどうだったのでしょうか? 思うところあって、2週間、週7日制のルーチンを試してみることにしました。コンセプトは至ってシンプル。毎日働いて、休む。毎日ジムに行き、自分と向き合う。たくさん働くためというよりは、毎日を充実させることが目的でした。そこで1日の労働時間を短くするようにも心がけました。1日の真ん中に2時間の休憩をはさむことにしたのです。 とりあえずやりたかったのは「なぜ誰もしないのか?」という疑問の追求と、週に5日働いて2日休むという世間の常識に対する挑戦です。私たちは経験上朝9時〜夜5時前後で働くのが必ずしも効率的でないことを知っています。私自身も、そのことをしょっちゅう実感していました。そ

    週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2013/06/28
    ナイストライ
  • 顧客からの問い合わせメールには「いつ」返信するのがスマート? | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランスはすばらしい面がたくさんありますが、大変なことも同じくらいあります。なにしろ、すべてを自分でしなければなりません。顧客対応もそのひとつ。例えば、顧客の問い合わせメールにいつ返信すべきか、あなたは知っていますか? フリーランスのソフトウェア開発者lePunk氏によると、返信をあえて遅らせたほうがいいケースもあるそうです。 lePunk氏は、顧客から問い合わせメールが来て、すぐに返答が書けそうな場合は、むしろ数時間、返信を遅らせるそうです。 私は、顧客からの問い合わせにすぐ答えられるときは、通常、2時間ほど置いてから返信しています。なぜか? すぐに返信すると、相手はリアルタイムの会話だと勘違いして、メールのやり取りが終わらなくなるからです。2時間ばかり返信が遅れても、顧客からの信頼はゆるぎませんし、きっと他の顧客とのやり取りで忙しいのだろうと理解してくれます。 返信をうっかり忘れな

    nomitori
    nomitori 2013/03/04
    今でしょ!
  • スーツを買う時には絶対ココだけはチェック! | ライフハッカー・ジャパン

    「上質な革を見極めるポイント」については、先日紹介したばかり。今回はそんな上質な革に合う、スーツの見極め方をお教えしましょう。男性向けライフスタイルを提言する『Complex』に、スーツを買う時にチェックした方がいいポイントが紹介されています。スーツを試着した時は、肩パッドもしくは肩のエッジが、自分とピッタリと合っているかを確認しましょう。スーツのプロが、肩がきちんと合っていないスーツは買わない方がいいと言っています。 他にも、スーツを買う時やスーツの着こなしに、参考にしたいアドバイスがいくつか載っていました。 スーツにネクタイを合わせる時は、ネクタイの幅をラペル(下襟)の切れ込みのところに合わせた方がいい。 上半身に注目してもらいたい時や、シャツやネクタイをアピールしたい場合は、ジャケットのボタンが下の方にあるものを選ぶ。 ジャケットの一番下のボタンは、とめない。 スーツにまつわるア

    スーツを買う時には絶対ココだけはチェック! | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2013/02/08
    そもそも吊るしでウェスト入るのがほとんどねーんだよ
  • 「ありがとう」のメールを送ることが、マナー以前になぜ重要なのか | ライフハッカー・ジャパン

    一言「ありがとう」と簡単なお礼メールを送るのは正しいビジネスマナーでしょうか、それともメールの受信トレイをあふれさせる原因となる取るに足らない行為でしょうか? CEOたちを対象とした戦略アドバイザーで、著書『最高の人生仕事をつかむ18分の法則』もあるピーター・ブレグマン(Peter Bregman)氏は、「お礼メールを送ることがいかに大事か」というテーマで語ったこの記事が、ひとつの回答になるかもしれません。 とある商社のCEOであるジョンは、自分の従業員のティムに、最近の会議での彼の発言や行動がよかったという賛辞のメールを送りました。ティムはそのメールに返信をしませんでした。 1週間後にティムは、販売促進の管理職ポストへの昇進の申請をするために、ジョンのオフィスにいました。ジョンはティムに、先週送ったメールを受け取ったかどうか尋ねました。「はい、受け取りました」とティムは言いました。「で

    nomitori
    nomitori 2012/12/25
    お礼メールは大事やと思うけど、むこうと日本じゃメール文化も違うからなぁ。米人みたいに「Thank you」一文で返信とか、しにくいのよねぇ。特に部下から上司へは…
  • 飲み会に遅刻する人は信用されない!? 宴会をチャンスの場に変える「ハーバード流宴会術」 | ライフハッカー・ジャパン

    世界最高峰の経営大学院といわれているハーバード・ビジネス・スクールの目的は、「世界に影響を与える、変革を起こせるリーダー」を育てること。毎年成績の下位数パーセントが容赦なく放校される過酷な環境だそうですが、その一方で「パーティー・スクール」といわれるほどパーティーが多く、生徒の多くは宴会の達人なのだそうです。 理由は、ケーススタディーというビジネスの「物語」を教材としたディスカッション方式で授業が行われるため、生徒同士がとことん話し合える環境が不可欠だから。そこで、「極上の宴会を仕切るためにはハーバードの知識が役に立たないはずがないと言い切るのが、『ハーバード流宴会術』(児玉教仁、大和書房)です。 宴会を開くにあたってすぐに使える48に指針が紹介されているので、忘年会や新年会の役に立ちそうです。いくつかポイントをピックアップしてみましょう。■ 「行きつけ」のお店を3軒はもっておけ(60ペー

    飲み会に遅刻する人は信用されない!? 宴会をチャンスの場に変える「ハーバード流宴会術」 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2012/12/11
    「ハーバード」と「宴会」の噛み合せの悪さ…
  • ど忘れしてしまった漢字を表示してくれるサイト「でかんじ」 | ライフハッカー・ジャパン

    「でかんじ」はど忘れしてしまった漢字をでっかく表示してくれるサイトです。漢字を書いていて、細かい部分がわからなくなったときに便利なサイトです。指定した漢字をとても大きく表示してくれるので細部まではっきりわかります。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずでかんじへアクセスしましょう。漢字を入力して「拡大」ボタンを押しましょう。 このように、入力した漢字がとても大きく表示されます。難しい漢字やど忘れした漢字を確認したいときに便利ですね。スマホやPCでの文字入力に慣れてしまうと、漢字をど忘れすることが多くなります。そんなときに「でかんじ」で漢字を確認して思い出してみましょう。 でかんじ (カメきち)

    ど忘れしてしまった漢字を表示してくれるサイト「でかんじ」 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2012/12/03
    フォントは書き文字としては正しくない場合もあるけどねぇ
  • 一房食べきれない人へ...バナナを長持ちさせる超簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    バナナは栄養価が高く低カロリーのため、ダイエットにも最適な優れもの。値段も安いので、毎日のようにべている方もいるでしょう。 しかし、一房買うとなかなかの量です。買ったはいいが、べきれずにいる間に1~2が熟しすぎて黒くなり捨ててしまった経験はありませんか? 特に一人暮らしをしているとやってしまいがちな失敗です。 そんな方はこの方法を試してみましょう。学習サイト「SnapGuide」で、バナナの熟すプロセスを遅らせる簡単な方法が紹介されています。やり方はバナナの房の根元をラップでくるむだけでいいそうです。手のひらぐらいのサイズのラップを用意して、バナナの根元に固くしっかりと巻き付けるようにします。バナナを一切り取るごとにラップをきちんと巻き直してください。 これだけでいつもより3~5日はバナナが長持ちするそうです。これで今までより気軽にバナナを買うことができますね。ぜひ使ってみてくださ

    一房食べきれない人へ...バナナを長持ちさせる超簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2012/11/30
    そんなバナ…いやなんでもない
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー[日本版]

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー[日本版]
    nomitori
    nomitori 2012/10/18
  • 「一日一食健康法」の南雲吉則さんに聞くライフハック(突撃! 隣のライフハックvol.16) #biyou | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員の横尾茜です。 自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。 今回は、一日に摂る事を一度だけに制限することで人間が来もっている生命力を活性化させようという『一日一健康法』の南雲吉則先生に突撃しました。 「50代なのに見た目は20歳も若く見える!」、「30代にしかみえない!」と噂の南雲先生。実際にお会いしてみると、「当に50代?」と思えるほど若々しい外見でした。私はまず、1日1でお腹がすかないのですか?という素朴な疑問からを投げかけてみることにしました。 ■若さの秘訣について 横尾(以下ヨ):先生は37歳の時には、身長が173cmで体重が77kgだったと聞きました。今は菜中心の1日1とのことですが、その生活に変わったきっかけを教えてくだ

    「一日一食健康法」の南雲吉則さんに聞くライフハック(突撃! 隣のライフハックvol.16) #biyou | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2012/05/22
    何の根拠もないですが、サンマーク出版の車内広告を見たところ、私の脳が「怪しい人」と決めつけております。
  • あらかじめ氷を水洗いしておけば炭酸飲料の泡が立ちにくくなる!? | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    あらかじめ氷を水洗いしておけば炭酸飲料の泡が立ちにくくなる!? | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2012/03/13
    ハイボールとか酒をつくるときは常識だやね…コーラ飲むためだけでもやるかどうか
  • 今さら聞けない!?聖夜に「シャンパーニュ」を味わうための知識 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。グルメスチュワードの浅田です。 クリスマス間近ということで今回は、毎年1年で12月が一番売れ行きのある「シャンパーニュ」についてお話します。今年の聖夜は、是非親愛な方と自分好みのシャンパーニュで乾杯してください。 ■スパ−クリングワインとシャンパーニュの違いとは? シャンパーニュは、フランスの北東部に位置する地区の名前です。この地で生産されたスパークリングワインが、一般的にはシャンパーニュと言われています。 スパークリングワインはシャンパーニュ地区以外で作られている発泡ワインですが、最近は、安価でシャンパーニュにひけを取らないスパークリングワインも多数あります。気になった方は、エノテカ株式会社様が扱っているカリフォルニアの「ロデレールエステート」を一度お試しください。びっくりするほどの味わいに仕上がっていますよ。 ■シャンパーニュ大国・日! 日のシャンパーニュの輸入量は、1

    今さら聞けない!?聖夜に「シャンパーニュ」を味わうための知識 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2011/12/21
    なんだよシャンパーニュって…シャンパンでいいじゃねーか。
  • 洗濯後に片方の靴下を行方不明にさせない方法 | ライフハッカー・ジャパン

    洗濯をした後で、下が片方なくなっていることはありませんか? 確かに洗濯したはずなのに、洗濯機べたわけでもあるまいし、こつ然と消えてしまっているのは一体...。そこで今回は、洗濯後に片方の下が行方不明にならないための予防法をご紹介します。 ■洗濯する時に下は一緒にしておく 洗濯中に下をなくしたくないならば、洗濯の間に離れないように一緒にしておきましょう。子どもの頃、海水浴に行った時は、友だちや兄弟と離れないようにピタッとくっついていましたよね。そんな感じで、下のペアもしっかりと留めておきましょう。 ピンでもダブルクリップでもどちらでもいいですが、ちょうどいいものがない時は、下の口のところを折り返して一緒にしておくだけでも大丈夫です。この方が時間もかからず、道具もいらないので便利ですが、分厚い素材や長時間洗濯する場合は、洗濯中に外れてしまう可能性もあります。 ■下のいい管理法

    洗濯後に片方の靴下を行方不明にさせない方法 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2011/11/22
    全部、黒い靴下にしたらペアリング気にしなくてすむようになった
  • 荷物を送る時の緩衝剤には「ジップロック」を使うといい | ライフハッカー・ジャパン

    引越しする時や、誰かに荷物を送りたい時など、プチプチの梱包材や発泡スチロールの緩衝剤が必要な時があると思います。 ちょっとオシャレな生活情報誌「Real Simple」のWebサイトに、物を安全かつ安く梱包したい時は、ジッパーつきのプラスチックバッグ(いわゆる「ジップロック」です)の中に何か要らない紙などを入れて膨らませると、緩衝剤代わりになるとありました。 筆者によると、オークションで落札された商品を発送した際、この方法ですごくうまくいったとのこと。バッグの中に要らない紙を詰めた方が絶対に良いですが、満タンにせずに半分空気で膨らませても大丈夫だそうです。 ジッパーつきのプラスチックバッグは100円ショップなどで安く売っていますし、サイズも豊富ですので、緩衝剤代わりに使うのには便利でいいアイデアだと思いますよ。 Zippered Plastic Bag as Packing Materia

    荷物を送る時の緩衝剤には「ジップロック」を使うといい | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2011/11/10
    MOTTAINAI
  • 迷った時に参考にしたい、英文メールの締めの言葉のチャート図 | ライフハッカー・ジャパン

    英文メールを書いた時に、最後の締めの言葉に迷うことはありませんか? 「best」で締めるのは、一番礼儀がなくて素っ気ない...といった認識の方も多いかと思いますが、では一体どんな言葉で終わらせるの適切なのでしょう。そのような疑問に答えてくれるのが、冒頭画像の「Bobulate」が2007年から分類している、英文メールの締めの言葉のチャート図です。 これによると、「thanks」が親近感と礼儀正しさの軸、自然と堅苦しさの軸のちょうど中間に当たります。筆者が、ほんの数回しか連絡を取らないであろう人に対して、よく使う言葉でもあります。「best」「cheers」「best regards」は、筆者としてはぎこちなさを感じるようですが、2007年から今までの間におそらく状況が変わったのでしょう。 また、「sincerely」が2つの相反するエリアに入っているのもよく分かりません。大人の男のマナー

    迷った時に参考にしたい、英文メールの締めの言葉のチャート図 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2011/09/12
    シグネチャと一体化させてもいいくらいに Best regards, 一択なのです…
  • Google+との連携でPicasaウェブアルバムの無料容量が無制限に! | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    Google+との連携でPicasaウェブアルバムの無料容量が無制限に! | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2011/07/06
    うぉーーーまじでか!!これはいいぞ!差し障りない写真はあげまくったろ。HDD故障時のリスク分散にもなるし。
  • 朝心地よく目覚められる「マイベスト就寝時刻」を調べよう | ライフハッカー・ジャパン

    十分な睡眠は健康に重要なもの。長年、8時間睡眠が基とされてきましたが、必要な睡眠時間はヒトによって異なります。では、いつ就寝し、どれくらい眠るのが自分にとってベストなのでしょう? 『Good Night: The Sleep Doctor's 4-Week Program to Better Sleep and Better Health』の著者でもあるMichael Breus博士は、ブログメディア「Insomnia Blog」で、最適な就寝時間を見つける方法を紹介しています。 平均的な睡眠は、1サイクル90分で5サイクル。まずは、必要な睡眠時間を7時間半と仮定します。起床時刻から7時間半前を就寝時刻に設定しましょう。たとえば、朝6時半に起床するなら、午後11時が就寝時刻となります。この就寝時刻で睡眠をとりはじめて3日後に予定起床時刻の10分前に自然と目覚めることができたら、それがベス

    朝心地よく目覚められる「マイベスト就寝時刻」を調べよう | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2011/06/30
    寝たい時間に眠れないんだよー
  • 「世界一栄養がない野菜」はきゅうり | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 ギネスブックに「世界一栄養がない野菜」という項目があるのですが、この不名誉な世界一になっているのは、おなじみの「きゅうり」です。いちおう、ビタミンCが含まれていなくはないですが、それでもイチゴの4分の1程度です。きゅうりマニアならともかく、「好きじゃないけど、まあ健康のためにべとくか」と思っている程度の方は、もうべなくていいかもしれないですね...。 このあたりの物の栄養情報に詳しいサイトといえば、グリコの「栄養成分ナビゲーター」。品ごとのカロリーが書いてあるサイトは多いですが、グリコはさまざまな材の成分を網羅しており、複数の材を選択して比較することも可能。「さすが」と唸ってしまいます。 ちなみに、ナスも巷の噂通り栄養控え目のようです。白菜やレタスも今一歩ですし、野菜を摂ってると思っていても、実は栄養少な目のものばかりである危険性もありますよね。

    nomitori
    nomitori 2011/06/29
    知ってたけど、改めていわれるとキュウリ好きとしてはへこむぜ…