電子出版に関するnomurahidetoのブックマーク (116)

  • Introduction to history of Japan's Literature

    This page is based on Japan: A Pocket Guide, 1996 Edition (Foreign Press Center) Nara Period 710-794 Japanese literature traces its beginnings to oral traditions that were first recorded in written form in the early eighth century after a writing system was introduced from China. The Kojiki (Record of Ancient Matters) and Nihon shoki (Chronicle of Japan) were completed in 712 and 720, respectively

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/11/29
    これはすごい。
  • Solodox

    What you get Expert curated premium domain name Professionally crafted logo design Guaranteed transfer or your money back This memorable name includes "solo" and hints at "docs" and offers secure storage solutions. Possible uses: A cloud storage software. A notary service. A writing software.

    Solodox
    nomurahideto
    nomurahideto 2006/11/22
    共同ワープロ
  • 啓明情報(ホーム)

    啓明情報:keimei Intelligence へようこそ! (?)このホームページの各ページの,花の名前がわかりますか。 ◇◆スローガンは「ことばが心をつくる」です。◆◇ 草木が季節ごとに美しい彩りをもたらすように, やさしく,しなやかに! *Expressions create gentle and flexible minds. ◎この啓明情報は「読書会(酔葉会)へのご招待」「思索と創造」「読書案内」「老子の部屋」「荘子の部屋」「孫子の部屋」で構成されます。 (「書評と論考」は移転しました。)

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/11/15
    林語堂の老荘の英訳の日本語訳
  • Graphviz

    Please join the Graphviz forum to ask questions and discuss Graphviz. What is Graphviz? Graphviz is open source graph visualization software. Graph visualization is a way of representing structural information as diagrams of abstract graphs and networks. It has important applications in networking, bioinformatics, software engineering, database and web design, machine learning, and in visual inter

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/11/10
    使えるか?
  • UniView 5.1.0 (© Richard Ishida)

    Tables and lists appear here. You need to enable JavaScript to use this Graphics from decodeunicode project.

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/10/25
    まだ未使用
  • またもや中国製の「MS Officeそっくり」+αのオフィスソフト

    イー・フロンティアは、ワープロ・表計算・プレゼン機能を備えた統合オフィスソフト「EIOffice2007」を11月17日に発売する。Microsoft Officeで作ったファイルを利用でき、操作メニューもほぼ同じにしたが、MS Officeにはない機能も存在する。開発は中国企業による。 イー・フロンティアは、ワープロ・表計算・プレゼン機能を備えた統合オフィスソフト「EIOffice2007」を11月17日に発売する。価格はスタンダード版が1万7800円、アカデミック版が9800円。なお、他社のオフィス製品を使っているユーザは乗換版を9800円で購入できる。 EIOffice2007は、Microsoft Office 2003(Word・ExcelPowerPoint)で作った文書を読み込み、編集できるほか、操作メニューもほぼ同じであるという。また、Javaアプリケーションであるため、

    またもや中国製の「MS Officeそっくり」+αのオフィスソフト
    nomurahideto
    nomurahideto 2006/10/18
    多漢字環境はどんなものかしらん。
  • ドットプレス

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/10/12
    これは単価が安いかも。
  • 電子コミック&電子書籍ビューアー「BookSurfing」

    ボイジャー、インフォシティ、セルシスの3社は、auおよびソフトバンク向けの電子書籍ビューアー「BookSurfing」の提供を開始した。 「BookSurfing」は、携帯電話で電子書籍や電子コミックが楽しめるアプリビューアー。ドコモ版に続いて、au版、ソフトバンク版が提供される。au版はJavaアプリ、BREWアプリに対応し、ソフトバンク版は3G端末で利用できる。なお、ドコモ版は90Xiシリーズに対応し、10月下旬から70Xiシリーズもサポートする。 セルシスはこれまで電子コミックビューアー「ComicSurfing」を提供しており、ボイジャーは電子書籍ビューアー「T-Time」を提供してきた。今回のビューアーはこれらを統合させたもの。「ComicSurfing」フォーマットのコンテンツが閲覧可能で、「T-Time」の「.book」フォーマットは「BookSurfing」フォーマットに変

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/10/12
    ドコモはだめなんでしょうか。。。
  • グーグル、「Google Docs & Spreadsheets」ベータを発表

    Googleが、オンラインのワードプロセッサアプリケーションと表計算プログラムを組み合わせた、新しいウェブベースの生産性アプリケーションを提供開始した。同社はこの新製品を擁して、市場での足場を固める意向だ。 Googleは米国時間10月11日、「Google Docs & Spreadsheets」のベータ版を提供開始した。ユーザーはこの無償プログラムを利用して、ドキュメントやスプレッドシートをウェブ上で作成、管理、共有することができる。 同プログラムでは、複数のユーザーが同一のデータを同時にオンラインで編集できるほか、さまざまなファイル形式でデータをインポートしたり、エクスポートしたりすることが可能になっている。また、ドキュメントやスプレッドシートをウェブページやブログなどで公開することもできる。 GoogleGoogle Docs & Spreadsheetsのプロダクトマネージャー

    グーグル、「Google Docs & Spreadsheets」ベータを発表
    nomurahideto
    nomurahideto 2006/10/11
    これで小規模の学会の紀要を出したりできないだろうか。
  • スラッシュドット・ジャパン | 「禅コンピュータ」奈良県立図書情報館に来春開設

    usagito曰く、"コンピュータと東洋思想を融合し、禅の境地を体験できるという「ゼネティック・コンピュータ(ZENetic Computer)」が、奈良県立図書情報館に来春にも開設される(11月4日の体感イベントの告知、奈良新聞の記事のリード)。 図書情報館は、昨年11月に旧来の県立図書館から移転・リニューアルした最新施設。100万冊対応のロボット書庫、自由に使える50台以上のWindows端末、メディア・オーサリング・ルームなどを備え、パソコンの持ち込みも自由。新たな創造の場として機能することを目指してさまざまな試みを行っているが、その一環として今回「ゼネティック・コンピュータ」を取り上げる由。これは要するに、書物をネタに松岡正剛的ハッタリを効かせたインタラクティブ・アートのようだ。ちょっと検索してみると、何年も前から取り組まれている作品らしい。この手のものは、ともかく触ってみないと評

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/10/06
    名前だけで惚れる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/09/29
    日本の場合はこうした議論成立しづらいように思える。
  • 松下・角川・TBS共同で電子書籍「ワーズギア」設立 | スラド

    maia曰く、"共同の記事によれば、松下、角川、TBSは電子書籍を扱う会社「ワーズギア」を設立する。松下が読書端末「Words Gear」を年内に発売。スペックは画面が 5.6インチカラー液晶で、メディアはSD。音楽も聴けるのはいいが、来年3月までに1万台販売見込みというのは、ちょっとやる気を感じられない。ケータイWatchの記事によれば、1024×600の透過型低温ポリシリコンTFT液晶、連続再生6時間、325g、サイズはほぼ葉書大。カラー液晶なのは、従来の「シグマブック」や「リブリエ」とは違なる点になる(以前に東芝ではカラーの試作品があったけど)。 読書端末は見果てぬ夢だが、メディアプレイヤーと合流すれば市場は開けるのではなかろうか。"

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/09/27
    やっぱり所有者少ないのか。LIBRIeはどうなんでしょう。
  • 松下、カラー液晶を搭載した文庫サイズの電子ブック開発

    Words Gear 松下電器産業 パナソニック システムソリューションズ社は、カラー液晶ディスプレイ搭載で文庫サイズの電子ブック「Words Gear」(ワーズギア)を開発した。10月3日~7日に幕張メッセで開催される展示会「CEATEC JAPAN 2006」で参考出展される。 「Words Gear」は、SDカードに記録した電子書籍音楽、静止画、動画などが楽しめるコンテンツビューアー。端末の名称は「言葉を紡ぐ道具」に由来して名付けられたという。 5.6インチ、1,024×600ドット(ワイドSVGA)の透過型低温ポリシリコンTFT液晶を搭載。ディスプレイの横には、アルファベットの「E」の形をしたタッチセンサー「Eセンサー」を配し、指1で操作できる。内蔵のリチウムイオン電池で約6時間の連続再生(電子書籍閲覧時)が可能となっている。大きさは105×152×28.4(最薄部18.5)

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/09/27
    多漢字と検索がダメなんだよね。。。
  • イーブックとKCCS、電子書籍のインターナショナル化に着手 | ネット | マイコミジャーナル

    イーブック イニシアティブ ジャパン(EBI)と京セラコミュニケーションシステム(KCCS)、KYOCERA COMMUNICATION ASIA PACIFIC PTE(KCAP)は、共同で「電子書籍国際ネットワーク事業」をスタートさせることを発表した。 京セラコミュニケーションシステム代表取締役会長兼社長の森田直行氏(左)、イーブック イニシアティブ ジャパン代表取締役社長の鈴木雄介氏 メインコンテンツは日が世界に誇る「マンガ」。「あした天気になあれ」(ちばてつや)、「海のオーロラ」(里中満智子)、「ベルサイユのばら」(池田理代子)、「鬼太郎大全集」(水木しげる)など計30タイトル100冊を用意し、シンガポールのWebサイト「ebook japan ASIA」にて19日より販売を開始する。先陣を切る30タイトルは「読んで楽しい、ためになるマンガ」を基準に選ばれた。今後は現地のリクエス

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/09/13
    「マンガ書籍データに翻訳シート(簡体中国語)がレイヤーとして重なり表示される」そうで、検索したりとかできるようにできたらいいのにな。
  • Google、過去200年分の新聞雑誌記事検索サービスを開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nomurahideto
    nomurahideto 2006/09/07
    検索は無料というのがありがたや。
  • ソニー、電子辞書から撤退

    ソニーは、7月27日に開いた2006年4~6月期(第1四半期)の決算発表会で、電子辞書の生産・販売を終了したと明らかにした。今年2月に撤退を決め、5月に生産終了した。 同社が昨年9月に発表した不採算15分野のリストラ策の一環。「業界内でのシェアや競争力などを見て撤退を決めた」(同社コーポレートエグゼクティブ兼SVPの湯原隆男氏)という。 同事業で培った出版社との関係などは、今後の事業に生かしていくとしている。 関連記事 ソニー「QRIO」新規開発を中止 ソニーは、テレビCMにも登場した2足歩行ロボット「QRIO」の新規開発を中止することを明らかにした。 ソニー、国内カーナビからも一時撤退 ソニーは、カーナビの国内生産・販売から一時撤退する。「QRIO」や「QUALIA」も開発を休止するなどして不採算事業を整理し、来年度は今年度比で500億円の損益改善を見込む。 ソニーのエレキ、「回復に道筋

    ソニー、電子辞書から撤退
    nomurahideto
    nomurahideto 2006/08/08
    LIBRIeはどうなんでしょう。電子ブック事業全体から撤退するんだろうか。BBeBをオープンにしたり、電子辞書コンテンツをPC用ビューワーで見れるようにしたりとか、してくれないかなあ。