2010年9月8日のブックマーク (3件)

  • アナトミートレインと小周天 - Under the hazymoon

    伊藤和麿『腰痛はアタマで治す』*1という新書を書店で手にとってぱらぱらめくっていたら、おーっという図版を見つけてさっそく購入しました。 アナトミートレインという解剖学的見地から「全身の筋膜、筋筋膜のつながりを地図として表現した」ものだそうです*2。ロルフィングから派生したものらしい。 おもしろいのはここで示されているつながりが馬貴派の要求に重なる構造になっていることです。特に注目したいのは真ん中の図。なぜ顎を引くかまで説明がつく。さらに重要なのが矢印で示されている筋膜の収縮する方向で、ここでは腰痛の原因として説明されていますが、走圏で要求されているのはまさにこのルートですし、腰から下をぶったぎればまさしく小周天のルートなわけです。実際内丹は坐って行うので下半身のルートは無視してよいわけで。 で、実のところ、僕自身馬貴派の練習をしていて、小周天のように背中は昇って前面は下がる感覚を感じること

    アナトミートレインと小周天 - Under the hazymoon
    nomurahideto
    nomurahideto 2010/09/08
    アナトミートレインと小周天
  • 個別「20100908183603」の写真、画像 - nomurahideto's fotolife

    Trackback - http://f.hatena.ne.jp/nomurahideto/20100908183603

  • Google、入力支援機能「Google Scribe」をLabsで公開

    Google Scribe」は、ユーザーの入力履歴を基に、GmailやTwitterで入力する文章の続きをサジェストする機能だ。 米Googleは9月7日(現地時間)、テキスト入力のサジェスト機能「Google Scribe」をGoogle Labsで公開した。ユーザーの過去の入力履歴を参考に、入力候補を表示するという。 Google検索には、検索したい単語を入力すると検索キーワードの候補を表示する「Google Suggest」機能がある。Google Scribeはそのテキスト入力版のような機能で、画面上に文字を入力していくと、Scribe(書記官の意)がその先を予測して候補を表示する。 Googleアカウントでログインしている場合としていない場合とで候補が異なるので、実際にユーザーデータを参照しているようだ。ログインしていない場合は、Google Suggestと同様に頻度の高い言

    Google、入力支援機能「Google Scribe」をLabsで公開
    nomurahideto
    nomurahideto 2010/09/08
    こういうのが強化されてくと、ガジェット側でIMを持たなくてすむだけ多言語対応の可能性広がるのかな。 RT Google、入力支援機能「Google Scribe」をLabsで公開 - ITmedia エンタープライズ