タグ

2014年4月14日のブックマーク (1件)

  • 山形の『だし』のレシピ/作り方:白ごはん.com

    山形の『だし』の材料 このレシピでは、きゅうり、なす、みょうが、大葉、生姜の5種の野菜を合わせます。 昆布については、粘りの強い『がごめ昆布』がおすすめです。細切りのもの、2〜3㎝四方のもの、粉末状など様々なので、求めやすいものを用意してください(“細切り昆布”“納豆昆布”という商品名で並んでいることも)。他にも『根昆布』の粉末などでも。 ※生姜や大葉、みょうがの薬味類は1種くらい減っても特に問題ありません(ゆでたオクラなどの粘りの出る野菜をプラスしても)。また、がごめ昆布以外でも、粘りの出方は変わってきますが、普通の昆布やあかもくなどを合わせても美味しいです。 山形の『だし』の野菜の切り方 野菜は5~6㎜角ほどを目安に切り、生姜だけは辛みが出やすので2〜3㎜角ほどに切ります。 きゅうり、生姜、みょうがは、はじめに縦に5〜6㎜幅の薄切りにして、それを棒状に切り、90度向きを変えて角切りにす

    山形の『だし』のレシピ/作り方:白ごはん.com