タグ

2015年9月1日のブックマーク (2件)

  • iTunesで聴いている曲をSlackに通知するアプリをElectronで作った - Qiita

    PCアプリ開発者はWeb技術を見くびらないほうがいい、あなたの仕事は今にも失われつつある。 会社のチャットにサーバーアラートを流している部屋があるのだけど、最近ノイズが激しくて見ているだけで心が荒れてくる。そこで、全然関係ない情報を流したらかえって良くなるのではないかと思って、iTunesの曲の情報を流すようにしてみたら案外評判が良かった。スクリプトをNode.jsで書いていたので、Electronでアプリ化すれば簡単に他の人でも使えると思って作った。 Last.fmでもいいのだけど、アートワークがアイコンとして表示されたり、iTunesのURLがリンクになっていたりするところをこだわってる。 使いかた SlackでIncoming Webhookを追加して、WebhookのURLを手に入れます。 https://slack.com/services/new/incoming-webhoo

    iTunesで聴いている曲をSlackに通知するアプリをElectronで作った - Qiita
  • Phoenix で OAuth 認証をする - Qiita

    Phoenix で OAuth 認証をやってみます。 今回は GitHub の OAuth を使いますが、Twitter や Facebook といったものにもつかえると思います。 また、認証用ライブラリはコチラを利用します。実装はこちらに公開されているサンプルを追っていくカタチとなります。 Phoenix アプリケーションの作成についてはコチラをご参照ください。 下準備: GitHub アプリケーションを登録する まずは GitHub にアプリケーションを登録して、各種キーを手に入れます。 GitHub にログインした状態で登録ページに行き、フォームを埋めていきます。 今回はテスト用のアプリケーションなので、基的には適当に埋めていけば良いのですが、callback URL だけ以下のように設定します。 http://localhost:4000/auth/callback Regist

    Phoenix で OAuth 認証をする - Qiita