タグ

2015年10月25日のブックマーク (7件)

  • マリオメーカーで√2の近似値を求めてみた【10進カウンター】

    回路上で十進数を扱う方法としての「十進カウンター」がメインの研究で、√2の近似値表示+αは副産物です。「計算」というより「計測」な感があるので、「計算してみた」ではなく「求めてみた」という表現にしています。10万再生ありがとうございます!コースID:0D96-0000-00D0-178B【最新】全自動5ビット乗算器→sm27849028マリオメーカーブックマーク:supermariomakerbookmark.nintendo.net/profile/yos1upマリオメーカー計算機マイリス:mylist/53578200【補足】・パックンを2個ずつ運んでも、求まる値の精度は変わりませんが、分母を100にしたい(そうすることで分子に√2の近似値の「小数表示」がそのまま現れる状態を実現したい)ために、2個ずつ運んでいます。

    マリオメーカーで√2の近似値を求めてみた【10進カウンター】
    non_117
    non_117 2015/10/25
  • 「最近のラノベ」論のために「昔のラノベ」を語る(90年代富士見主人公論) - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    「最近のラノベ」は学園ラブコメでハーレムばかりだ! という話を聞きます。 「最近のラノベ」は異世界ファンタジーでハーレムばかりだ! という話も聞きます。 どっちやねんw いっそ両者でとことん論争していただけないでしょうか。ハーレム属性のとくめー的にはどっちが正しくても万々歳です。 この認識のズレは、単なる時間軸のずれで。00年代後半から現在まで、ラノベのメインストリームは、美少女ゲームベースの学園モノのラブコメor現代伝奇路線で、それに取って代わりつつあるのが、ネット小説ベースのゲーム的な異世界ファンタジーである……という現状の反映ですな。 もちろんラノベの中には、学園も、異世界も、それ以外の傍流路線もあるわけですが。今年、2015年の時点では、最大勢力は"まだ"学園だと思います。アニメを見ても、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている』の2期も『ハイスクールD×D』の3期もありました。俺

    「最近のラノベ」論のために「昔のラノベ」を語る(90年代富士見主人公論) - とくめー雑記(ハーレム万歳)
    non_117
    non_117 2015/10/25
    敵キャラがしょぼい(敵キャラの動機が陳腐・新規性に乏しい)あたりが現代なのかも。個人的にはエヴァ以降の影響についても考慮したい。
  • 今度は世界を作らず守れ? 「Minecraft」がまさかのアドベンチャーゲームになった「Minecraft: Story Mode」をレビュー

    今度は世界を作らず守れ? 「Minecraft」がまさかのアドベンチャーゲームになった「Minecraft: Story Mode」をレビュー ライター:津雲回転 2011年に製品版が発売された「Minecraft」とは,自動生成された広い世界で,プレイヤーが自由に探索やクラフティングを行える,いわゆるサンドボックス型ゲームの人気作だ。世界中の人々の想像力に火をつけ,2015年10月現在,PC版だけで2000万以上,そのほかのプラットフォームを含めると7000万以上という脅威のセールスを達成している。 現在も,コンシューマ機版やスマホアプリ版で新たにMinecraftに触れる人も多く,ファン増加には衰える様子がない。日にも数多くのファンがいることは,改めて言うまでもないだろう。 「Minecraft: Story Mode」公式サイト ……と,いまさら説明するのもちょっと気が引けるM

    今度は世界を作らず守れ? 「Minecraft」がまさかのアドベンチャーゲームになった「Minecraft: Story Mode」をレビュー
  • ジュンク堂の決断について

    ジュンク堂の決断について 推敲なしに思うままに書く。怪しゅうこそ物狂おしけれ。 さて、ジュンク堂が、政権批判(まあ選書の内容を見れば政権批判というよりも「民主主義について解説する入門書籍」ではあるが)の特設コーナーを撤去したという。 朝日新聞の報道によれば、ジュンク堂非公式のTwitterアカウントが、「参院選まで戦う」とツイートしたところ、「安倍政権を闘う相手に想定しているとして「選書が偏向している」といった批判が続出した。」ため、選書コーナーを撤去するに至ったそうな。 Give me a break.  Aren’t we living in the 21st century? いやほんまに。素直にこの嘆息が出た。文字どおり、この言葉しか浮かばなかった。 2015年にもなって、「出版の自由」の概念とか、その概念はとりもなおさず「時の政権を批判する権利」を絶対的に擁護するために生まれ

    ジュンク堂の決断について
    non_117
    non_117 2015/10/25
    衒学的なのに罵倒しまくりでコンテンツ性が高い
  • [翻訳] コードレビューについて

    この記事は::..: glen.nu :.: ramblings :.: on code review :.::の意訳記事です。@9len氏の許可を受けて投稿しています。 This article originally appeared in English at :..:: GLEN D SANFORD :.: RAMBLINGS :.: ON CODE REVIEW ::..: and has been translated with @9len’s permission for posting to this blog in Japanese. この記事は2014年3月に書いている。Twitterでユーザ検索チームを私が率いていたころの話だ。この記事は、コードレビューに関するセオリー・アプローチを体系化することを狙いとしていて、いくつかの基的なプラクティスの確立を狙っている。あな

  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    non_117
    non_117 2015/10/25
    理論としての結論とその考察には文句ないのだけど、ここからデータを元に実験しないとね。
  • Serverless Architecture on AWS(20151023版)

    2015/10/23開催のAPI Meetup#10でお話させて頂いた際の資料です。Read less

    Serverless Architecture on AWS(20151023版)