2023年5月14日のブックマーク (6件)

  • <鬼滅の刃>「刀鍛冶の里編」第5話第6話!コラボは「くら寿司」「ローソン」!滅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

    アニメの最中は、イベントやコラボ企画も多数あります。 今日はアニメのあらすじと、くら寿司・ローソンのコラボを紹介します。 ①「刀鍛冶の里編」第5話・第6話 1:第5話「赫刀」あらすじ(ふわっと) 2:第6話「柱になるんじゃないのか!」期待ポイント ②コラボ「くら寿司」第2弾 1:新コラボメニュー 2:びっくらポンは当たりませんでした 3:びっくらポン確定のセットに新商品が登場 ②コラボ「ローソン」 1:クリアファイル表 2:クリアファイル裏 まとめ・感想 鬼滅の刃の放送を見逃した人は? ①「刀鍛冶の里編」第5話・第6話 ストーリーは進み、恋の呼吸も披露された第5話。 1:第5話「赫刀」あらすじ(ふわっと) ピンチになった炭治郎の刀に血と術で力を与える禰豆子。無一郎は上の写真の鬼と戦うがピンチに。襲われた里を救う恋柱の甘露寺、恋の呼吸壱の型で敵を倒す。炭治郎は赤く燃えた刀と上弦の陸を倒したと

    <鬼滅の刃>「刀鍛冶の里編」第5話第6話!コラボは「くら寿司」「ローソン」!滅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
    nonorikka
    nonorikka 2023/05/14
    刀鍛冶の里編、シリアスな戦闘シーンが多くなってきました。コラボのキャラで癒されますね。
  • 【書評】もし高校野球のマネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「おとなになったら」 おとなになったら、サラリーマンになる予定でしたので、夢が叶ったと言っていいのでしょうか。(笑) 人生100年時代になるとは思いませんでしたので、サラリーマン後も考えておかないといけませんね。今回は、あのドラッガーの『マネジメント』を高校野球部のマネジメントに応用してみたというすんごいを紹介します。(笑) 【1書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1書の紹介】 今回は、ドラッガーの名著、『マネジメント(エッセンシャル版)』を野球部のマネージャーが読んでそれを活かしてみた!でとても有名になったです。 ドラッガーのは基的には、企業経営者が読むですので、普通の高校生はもちろんのこと、経営に関係のない人は、ほとんど読むことはありません。 しかし、このは、甲子園を目指す野球部マネージャーの物語の中に、『マネジメ

    【書評】もし高校野球のマネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    nonorikka
    nonorikka 2023/05/14
    こちらめっちゃ有名になった本ですね。映画化もされたし。しかし…読んでいません😅
  • 母の料理62 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ◆62◆ ◆久しぶりに◆ ◆母の料理◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は久しぶりに母の料理を紹介しようと思います。週末はたまに奥さんが息子を連れて実家に帰る時が有ります。僕は一人で事をしていたのですが、なんだか一人でべても美味しくない。そんなとき「何にも無いけどべに来たら?」って母からラインが入りました。 ●りんごと大根のサラダ 僕:「なんで誘ってくれたん?助かったわぁ〜なんか一人で何べようとか思っててん」 母:「何年あんたの母親やってると思てるん」 僕:「急に来て悪いけど…いただきまーす」 母:「(笑)ま、なんも無いけどゆっくりべ」 僕:(いやぁ〜しかし見えてないのに、良く分かってるんですね。ちょっと怖いくらい(笑)) ●練り物 僕が練り製品好きだから、煮てくれました。 こう言うの嬉しいんですよねぇー。 キクラゲの天ぷら好きなんです。 ●しば漬け コープのしば

    母の料理62 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    nonorikka
    nonorikka 2023/05/14
    スープよりも具の方が多いスープ…私も作りがちです🤭
  • 低年金の人が90歳まで自宅で暮らすには貯金がいくらあれば可能? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    目玉焼きご飯 2023年6月2日更新しました 低年金で暮らすシニア女性が、話題の昨今です。 基礎年金だけの受給者は約900万人と厚生労働者が発表しているので、少ない年金でやりくりする暮らしの工夫や、生活スキルが求められているのでしょう。 3万~5万円の年金の人が90歳まで自宅で暮らす際の、老後資金を見積もったので、お伝えします。 スポンサーリンク 無年金・低年金とは? 生活保護のほうがラク? 低年金者に必要な老後資金は? 月に3万円の年金を受給する場合 月に5万円の年金の場合 まとめ 無年金・低年金とは? 100均で主を買い揃える 国民年金・基礎年金は10年以上の納付が必要です。 払えないときは免除申請すれば、その間もカウントされるけど、未納が続いてしまうと、無年金になるケースがある。 www.tameyo.jp マンガ家や小説家、イラストレーター・自営業者などフリーで働く人は、月々16

    低年金の人が90歳まで自宅で暮らすには貯金がいくらあれば可能? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    nonorikka
    nonorikka 2023/05/14
    正直、老後には不安要素の方が大きいです…今の若者世代には明るい未来像を示してあげたいのですが……
  • どんどん具合が悪くなる | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

    想定外のゴールデンウィークの続きです。 なんだか調子が悪けど とりあえずサラのご飯の用意をして ドライフード以外に、夜だけ 鶏肉か鮭を茹でたのをあげています。 なんとなく晩御飯をしっかりべたら いけないような気がして お昼の残りを少しと ジュースだけを飲んだのだけど これがダメだったのか 悪寒に加えて、 なんだか胃がムカムカする 吐き気に効くツボを押してみたりして 様子を見てたけど 「うううっ」 リバース… 出したらスッキリした 一回出しちゃったらもう大丈夫かな、と 思ってたけど しばらくしたら、またダメで 往復すること3回 「ちょっとマズイかも?」と思い始めて 翌日、帰省予定の娘にLINE

    どんどん具合が悪くなる | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
    nonorikka
    nonorikka 2023/05/14
    えええ😰予想以上に大変そうな…?!
  • 生まれてきたのは - ルーナっこの雑記ブログ

    酒井雄哉さんの『今できることをやればいい』というを 少しずつ読んでます。 感じたことを 忘れないように記録しておきます。 生まれてきたのは 何のためにこの世に生まれてきたのか考える 最後に 生まれてきたのは 生まれてきたのは 生まれた日は誕生日として、一年に一回お祝いをすることも多いのではないでしょうか。 そしてその生まれてきたのは、一体何のためなのか、考えてみることもありました。 中学生の頃だったかしら。 答えは出ませんでした。 そして大人になってからは、友人に 「私たちって どうして生まれてきたのかしら」 って、時々聞かれます。 「幸せになるためじゃないのかしら」って、答えたこともありました。 でもこのの中に、答えがあったようです。 胎内記憶が教えてくれた この世に生まれてきた大切な理由 何のためにこの世に生まれてきたのか考える 『ある日、お師匠さんが宿題を出してくれた。紙の真ん中

    生まれてきたのは - ルーナっこの雑記ブログ
    nonorikka
    nonorikka 2023/05/14
    深いお言葉ですね😌「幸せになるために」というルーナっこさんの答えも素敵だと思いました。