タグ

2007年10月31日のブックマーク (4件)

  • FLASH(SWF)を動的に生成する:ねこ的Webメディア論 - CNET Japan

    お久しぶりです! 身の回りがこれでもかと忙しくなり、業以外のあらゆるサイトを更新できない日々が続いておりましたが、ずいぶん落ち着いてきましたので再開するというのは言い訳で、CNETさんから今日までにエントリーがないと消しますよ?とジャブが飛んできたため、あわててキーボードを叩いているというわけです(^^; ああ、最後のエントリーがいつだったかとか怖くてみれませんorz はい、事情は以上の通りですので今回はかなり前に自分用にメモしたtechな内容をサルベージしてお伝えいたします。ご了承くださいませ。タイムスタンプが今年の3月ごろでしたが、まだ賞味期限はすぎてないハズ…と信じて(^^;ではどうぞ! 調べ物をしていたら目的と違ったものがひっかかったのですが、ピンと来たので思わずメモ。 MTASCというFLASHで使用されるActionScriptをコンパイルできるフリーの(!)コンパイラがあり

  • Motion-Twin

    Making Your Dreams Come True With Our Creativity and Imagination Creative Photography is a creative photo studio providing a great number of photo and video services. We are passionate about photography and gladly share this passion with you. Projector is a team of enthusiasts who do their best to meet any client’s’ demand and provide them with perfectly made photos. We capture the moments of your

  • 次のウェブをどう定義するか:構\造化ウェブの始まり:コラム - CNET Japan

    ブログ界には次のウェブの基性質に関する議論が浮上している。Tim O'Reillyは何にでもバージョンを付け、「Web 3.0」などと呼ぶ流行を批判するシグナルを送っているが、とにかく次に何が来るかについては合意は得られていないのが現状だ。わたしは、次に来るのは1つのものではなく、いくつかの大きなテーマによって特徴づけられると考えている。 ウェブの新しい進歩には、セマンティクス、アテンション(無意識的な行動)、個人化がある。次のウェブをどう呼ぶかはともかくとして、そこでの情報はより意味があり、より自動的で、われわれひとりひとりに合わせた動きをするものになる。 次のウェブの進化で欠かせないのは、構造化された情報の取り込みという要素だ。この概念はわれわれ人間にとってはあたりまえのものだが、コンピュータにとってはそうではないという事実を完全に見過ごしてしまっている。人間がAmazonで書籍を見

    次のウェブをどう定義するか:構\造化ウェブの始まり:コラム - CNET Japan
  • アルファ画像を扱うalphafilter.jsライブラリ[to-R]

    アルファ画像を扱うalphafilter.jsライブラリ IE6でアルファ画像(透過png)が使えないことにより、コーディングの作業量が大幅に増します。 そこで、IE6で透過pngを扱うjsライブラリを作ってみました。 設定は簡単、head要素内に条件付きコメントを利用してalphafilter.jsで読み込むだけ。 読み込みを高速化させるためdefer属性をの記述を忘れずに行ってください。 <!--[if lte IE 6 ]><script type="text/javascript" defer="defer" src="./alphafilter.js"></script><![endif]--> 透過にしたい画像にclass属性でalphafilterと入れるだけで、なんとIE6でも透過画像の使用が可能になります。 <img src="./sample.png" class="a

    アルファ画像を扱うalphafilter.jsライブラリ[to-R]
    nonperiod
    nonperiod 2007/10/31
    PNGの透過を助けてくれるJS