タグ

2016年5月7日のブックマーク (3件)

  • Uber創業者 トラビス・カラニックの驚異の失敗歴 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    このところ、ビジネス系メディア等を通しアメリカのスタートアップに関するIPOや、大規模資金調達などの大きな成功に関連するニュースが頻繁に伝えられている。 一方で、その影では想像を絶するスケールの失敗談も数えきれない程存在するが、それらが表に出る事は非常に稀である。人々の目は常に成功者に集まり、敗者にスポットライトは当たらない。 しかしながら、現在大成功を収めている人達でもそこにたどり着くまでに乗り越えて来た数々の試練や背筋も凍るような修羅場を経験しており、それらに関する話を聞くのも非常に勉強になる。まさにそこに焦点を当てたカンファレンスが、Failconである。 2009年より年に一度サンフランシスコにて開催されるこのイベントのテーマは、「数々の失敗ケースから学び、成功に繋げる」というもの。 一日を通して開催されるプログラムは多くの試練を乗り越え成功にたどり着いた起業家や投資家を中心に、「

    Uber創業者 トラビス・カラニックの驚異の失敗歴 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    nonylene
    nonylene 2016/05/07
  • リストモナドの動作原理を考える - あどけない話

    Haskell のリスト内包表記はとっても便利です。あまり意味がないのですが、よく出される例は、こんな感じです。 [(x,y)|x<-[1,2],y<-[3,4,5]] → [(1,3),(1,4),(1,5),(2,3),(2,4),(2,5)] このように、このリスト内包表記は、あたかも二重のループであるかのように動きます。 リスト内包表記は、実は糖衣構文であり、do に直すと以下のようになります。 do x<-[1,2] y<-[3,4,5] return (x,y) → [(1,3),(1,4),(1,5),(2,3),(2,4),(2,5)] 僕は、この意味をずっと理解できませんでした。 "<-" は、モナドという箱の中から、中身を取り出します。たとえば、Just "str" から中身を取り出すと "str" となるように、Maybe モナドを理解するのは簡単です。 でも、リスト

    リストモナドの動作原理を考える - あどけない話
  • GitHub - google/flexbox-layout: Flexbox for Android

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/flexbox-layout: Flexbox for Android
    nonylene
    nonylene 2016/05/07
    便利そう