2015年4月8日のブックマーク (2件)

  • 『地方創生』は結局インチキじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    統一地方選のど真ん中でこんなお話をするのも何ですが、おととしぐらいから増田寛也せんせの「地方消滅」からの「地方創生」各諸政策が微妙にインチキ度合いが強いように思えた点も含めて、内閣官房の”伝道師”木下斉さんと週刊プレイボーイで対談しました。 東日大震災の復興事業は地方創生の失敗モデルになっている http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/08/46201/ 全文は「週刊プレイボーイを買って読んでください」という、実にまともな大人泣かせな表紙が憎い状態でありますが、基的には人口減少の原因である地方から東京への若い女性の流入を止める政策は無意味だし、地方経済を再生させるために助成金を出しても、メリハリをつけてイケてる地域とそうでない地域をしっかりと峻別しなければ砂漠に水をまくだけであるという結論をお話しています。 単純な話、増田せんせの人口モデルで説得力がありそう

    『地方創生』は結局インチキじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    noodlemaster
    noodlemaster 2015/04/08
    逆に、地方に居ていい理由ってなんだろう。 結局、実家に資産がない限り、効率的に収入を得るには東京しかないって話なんじゃないかな。
  • 声が低いCEOは、年収が2000万円も多い

    コミュニケーションの理論の中でも最も有名なものの一つにメラビアンの法則がある。UCLAの名誉教授アルバート・メラビアンによって唱えられたもので、大雑把に言ってしまえば、人の印象は、①ボディランゲージ、表情などの見た目、つまり「視覚情報」が55%、②声などの「聴覚情報」が38%、③「何を話すか」という「言葉」が7%の割合で決まる、というものだ。 「言葉」の割合は1割にも満たないことから、「人は見た目が9割」といった俗説が生まれたわけだが、見た目は半分程度にすぎず、聴覚による印象が4割近くもある、ということは見逃されがちだ。 実は「声」は人の印象を大きく左右する要因であり、カリスマ力、リーダーシップと深く関係がある。生まれつきの特質と思われているが、トレーニングによって変えることができるものでもある。「声はその人そのもの」。これは、筆者が「声修業」のために通ったアクティングスクールのボイスコー

    声が低いCEOは、年収が2000万円も多い
    noodlemaster
    noodlemaster 2015/04/08
    ジョブズやゲイツは例外って事?