タグ

2010年8月30日のブックマーク (3件)

  • Gallery lumber-mill - 基本仕様書の書き方

    この文章や、文章中で定義する用語は、株式会社ランバーミルの開発業務の中で蓄積されたノウハウを基にしています。業界一般や書籍等で定義されているものとは、必ずしもニュアンスが一致していない点に注意して下さい(業務の参考にはなるかもしれませんが、試験対策には使えません)。 基仕様書とは クライアントからの(システムに対する)要求がほぼ出揃ったと判断できるタイミングで作成する仕様書です。クライアントの要求(要件定義書)を、ディベロッパからの視点で再定義すると共に、大まかなスケジュールや構成等を決定します。さらに、予定する方法でシステムを実現した際に発現が想定される問題点、制限事項等も、現段階で可能な限り明らかにします。 各項目の記載指針 以下では、基仕様書に含まれる各項目の記載方法を説明しています。基仕様書テンプレートも参考にして下さい。(OpenOffice版基仕様書テンプレート(.

  • CSV実践講座 その4 機能仕様書の書き方

    <連載 全12回> CSV実践講座(第4回) CSV実践について研究するページです。 *万が一文中に解釈の間違い等がありましても、当社では責任をとりかねます。 文書の改訂は予告なく行われることがあります。 1. はじめに FDAは、「General Principles of Software Validation; Final Guidance for Industry and FDA Staff」において要求と仕様を明確に区別することを求めている。ユーザ業務を電子化する上で重要なことは、要求に仕様を合わせることである。決して仕様に要求をあわせてはならないのである。 要求はユーザ要求仕様書(以下、URS)に記述され、仕様は設計仕様書(以下、DS)に記述される。 URSはユーザが作成し、DSはデベロッパー(市販パッケージ購入の場合はベンダー)が作成することになる。DSはユーザにとって

  • テンプレートから学ぶ 受注する開発者のためのテスト仕様書

    1. はじめに ソフトウェア開発プロジェクトにおいてテストは極めてストレスに満ちています。「テストとは作った成果物に誤りがあるかどうかを見つける作業だ」という質的に不愉快な活動であることに加えて、プロジェクトの終わりにさしかかって時間も逼迫しているのに仕様変更を受けて再テストなどという、体力的にも精神的にもきつい作業であるからです。 稿では、さまざまなストレスを受ける立場の開発者が少しでも楽に「きちんとテストしました」と言うために、テスト仕様書のテンプレートを紹介します。このテンプレートは発注者に報告するための文書だけでなく、さまざまなテスト技法の紹介も含まれていて、いつどういうテストをすればよいのかという手引きにもなっています。 さて、はじめに、ソフトウェア開発プロジェクトと品質・生産性・納期の関係を見てみましょう(図1)。 お客様(発注者)はプロジェクトを起案する際、何を作るかを「

    テンプレートから学ぶ 受注する開発者のためのテスト仕様書