タグ

勉強会とustreamに関するnoplansのブックマーク (5)

  • Shibuya.abc#1を配信しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    徐々にまとめる 適当につなぐ ディスプレイのケーブルを引っぺがして TwinPactとマシンとプロジェクタの間をつなぐ。 とりあえず電源を入れてみるがCamTwistがTwinPactを認識しない。再起動したら直った。 認識したがTwinPactを映像ソースに選んでも何も出ない→TwinPact側で入力切り替えがRGBじゃなくてAnalogになっていたせい 画面が移った!次は音を出す。 EDIROL UA-3FXをつなぐ。 電源を探したがUSBバスパワー給電だった。 USBに差したが電源ランプが付かない。ドライバを入れる必要あり。 ドライバのパッケージの中にいろいろ入っていて、違うものをインストールしてしまう。 正しいものをインストールして電源ランプが付くようになった。再起動が必要なので注意。 最初EDIROLのヘッドホン端子にminiプラグを差してアナログ側でプロジェクタに入力していたが

    Shibuya.abc#1を配信しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 第2回RHGの逆襲 - 世界線航跡蔵

    第2回RHGの逆襲 を開催しました。 発表者は、事前に希望した候補者の中から当日ランダムに選択肢しました。Rubyの Kernel#rand はなかなか優秀です。で、結局 rand さんのお告げにより私が発表しました。 録画失敗 がーん。当日ばたばたしていて、ustream.tvの録画ボタンを押し忘れました。メインの部分はリアルタイムで見ていた人たちに流れただけで、ネットの海へと消えていきました。 責任とって今回の内容はどこかにしっかりまとめたいと思います。 2nd part その後、発表候補者だった吉岡さんがもう一度同じ範囲を発表してくださいました。私の発表を聞いた人向けなのでちょっととばし気味ですが、Kernel hackerの視点から鋭い指摘をなさっています。 <URL:http://ustream.tv/myvideos/newest_first/1/Y51IYT3q57ReFBe

    第2回RHGの逆襲 - 世界線航跡蔵
  • YappoLogs: そろそろShibuya.pmについて一言いっとくか

    そろそろShibuya.pmについて一言いっとくか 10月1日にShibuya Perl Mongers テクニカルトーク #8でClass::Componentに関してのプレゼンをして来ました。 このプレゼンより更に詳細な記事としてgihyo.jpの記事として公開されています。 gihyo.jpでの記事は、Class::ComponentどころかPerlのattribute周りを日語で詳細に解説している唯一の記事だと思ってます。それくらい気合い入れて書いていたので(ry で、なんでいまさらこんな事書いてるかというと、先日発売されたWEB+DB PRESS vol.42のたつをさんの記事にて、tech talk#8でのustream配信の件が紹介されていたからです。 今回はotsuneさんと自分でustream配信を担当したので、ちょうど良い機会なので勉強会をMacBookでustrea

  • Ruby 札幌の Rails 勉強会に参加してきました - ドレッシングのような

    勉強会の様子を Ustream でゲリラライブしたんです!録画映像はこちら. (追記 070902) 開催者である snoozer-05 さんの blog にも勉強会のエントリが上がっています. (追記 070902) id:darashi さんの blog には詳しいレポートと資料へのフィードバックがありますよ! 以下,当時の IRC 生ログ: 16:16 チャンネルに入りました 16:16 *mrkn join #mrkn-live (muraken_gm@dev-6889E863.hotcn.ne.jp) 16:16 *names : mrkn ustreamer|6239 ustreamer|3574 ustreamer|9053 ustreamer|7593 &UStreamBot +june29 +xcezx 16:16 *chat1.ustream.tv mode +o mr

    Ruby 札幌の Rails 勉強会に参加してきました - ドレッシングのような
  • Ustream.tvは勉強会の必須ツールになった感 - うさぎ文学日記

    噂のPort801勉強会にUstream.tv経由で参加してきました。Ustream.tvのほぼライブ中継とIRC的なチャットの組み合わせのおかげで、リアルにその場にいませんでしたが参加している気分まんまんでした。 実際の参加者は25人ぐらいだったみたいだけど、Ustreamで観ていた人の数は70人超になっていた。中継のMAXがどのくらいまで耐えられるのかはわかりませんが、小規模な勉強会なら十分に活用できそう。 Ustreamの機能で同時に録画もできて、あとで観ることができるから、アーカイブを作るのにもいいね。 良い中継にするなら、中継を意識したプレゼンが必要になってくるかな。 文字大きめ コントラスト強め でも、これはカメラの性能向上で代替え可能かもね。 Port801については、詳しくはid:tessyさんのまとめで。 てっしーの丸出し - Port801セキュリティ勉強会 今後、勉強

    Ustream.tvは勉強会の必須ツールになった感 - うさぎ文学日記
  • 1